3分でわかる画像集シリーズ#7
2004年にオープンした金沢21世紀美術館(通称:21美)は、現代アートの美術館として注目を集め、今では日本有数の入場者数を記録する人気ミュージアムとなりました。
21美のセールスポイントは敷地の周囲に垣根がないことで、自由に何度でも立ち寄ることができます。また、無料ゾーンが多く、若い人たちに人気のラビットチェアも無料ゾーンにあります。
特徴的な円形の建物の周囲を緑の芝生が取り囲み、ラッパのオブジェなどの作品では、若い女性や子供たちの笑顔があふれています。21美へは “美術館” というよりも “アート広場” の感覚で訪れてください。
なお、21美の休館日は毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)ですが、休館日でも建物の中には入ることができます。
金沢21世紀美術館を写真でご紹介します
垣根のない憩いのアート広場
21美の設立コンセプトは「市民に開かれた美術館」です。美術館の敷地の周囲には垣根がありません。館内へも無料で入れることから、雨宿りや涼をとるために立ち寄る市民も見られます。広場のような雰囲気です。



行程はオーダーメイドです
金沢旅行での観光ガイドを承ります
館内の恒久展示作品
金沢21世紀美術館で最も知られる作品は、プールの水の下に人がいる『レアンドロのプール』で、有料ゾーンを見学する人たちのお目当てと言ってもいいほどです。無料ゾーンの『タレルの部屋』も人気です。


金沢21世紀美術館の見どころ#1






金沢21世紀美術館の見どころ#2
インスタ映えする館内施設
21美の館内には、SNSによって若い人たちの間で人気が出たラビットチェア、芸能人がテレビロケで乗ったガラス張りのエレベーターなど、インスタ映えする設備がいっぱいです。カフェ&レストランもあります。







金沢21世紀美術館の見どころ#3
金沢は都市型テーマパーク!
時間を買う感覚でご活用を
金沢旅行での観光ガイドを承ります
屋外の恒久展示作品
屋外に恒久展示されている作品は、まさにアート広場です。ラッパのオブジェ、渦巻き状の色の掛け合わせオブジェ、ジャングルジムのオブジェなど、建物の周囲では現代アートと戯れる人たちの笑顔が溢れています。






金沢21世紀美術館の見どころ#4


4つの入場口から気軽に入館
地元の若い女性から “まるびぃ” の愛称で親しまれている建物へは、4つの入場口から入ることができます。全面ガラス張りの開放的なデザインに誘われるように、気軽に何度でも出入りしてしまいます。




金沢21世紀美術館の見どころ#5
3分でわかる画像集シリーズ
金沢21世紀美術館の関連ページ
◣金沢21世紀美術館の見どころ
- 21美の楽しさのシンボル『スイミング・プール』
- 21美のコンセプトを表した恒久展示作品
- アート感覚と利便性がマッチした21美の館内
- 屋外でも楽しめる21美のアート空間
- 21美の合言葉「いつでもどこでも何度でも」
- 丸い21美の建物を上から見下ろす撮影スポット
◣金沢21世紀美術館への行き方
- 金沢21世紀美術館への行き方(まとめ)
- 金沢駅からの行き方
- 近江町市場からの行き方
- 兼六園からの行き方
- 金沢城公園からの行き方
- ひがし茶屋街(主計町)からの行き方
- 長町武家屋敷跡からの行き方
- にし茶屋街からの行き方
◣金沢21世紀美術館の周辺スポット
金沢能楽美術館 | 石浦神社 | 兼六園 | しいのき迎賓館 | 金沢城公園 | 中村記念美術館 | 鈴木大拙館 | 柿木畠
※クリック or タップでそれぞれのページへ
◣金沢21世紀美術館から他の観光名所へ
兼六園へ | 金沢城公園へ | 長町武家屋敷跡へ | ひがし茶屋街(主計町)へ | 近江町市場へ | にし茶屋街へ
◣主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
※クリック or タップでそれぞれのページへ
KANAZAWA Topics
ご旅行前に知りたい情報は?
観光名所 文化施設 アクセス 楽しみ方 ショップ※クリック or タップでカテゴリー別の記事一覧へ
金沢がイメージできるページです
-
1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
-
2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
-
3
-
金沢のバス移動で便利です「1日フリー乗車券」
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は600円です。路線バスの200円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
-
4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。
このサイトのトップページへ