長町武家屋敷跡~ひがし茶屋街
ひがし茶屋街への行き方#7
距離=約2.2km/徒歩時間=約30分
バスをご利用の方は香林坊から
最初にバスでの行き方をご案内します。
長町武家屋敷跡からひがし茶屋街までバスで移動する場合は、香林坊(こうりんぼう)から橋場町(はしばちょう)まで乗車することになります。
香林坊ではラモーダ前の8番のりばから乗ってください。ラモーダ前の乗り場はブランドショップの前にあります。香林坊では日銀前の7番のりばに大勢の人が集まっていますが、その乗り場ではありませんのでご注意ください。
バスの行き先は「柳橋」「大浦保育園前」「木越住宅」のいずれかで、橋場町では主計町茶屋街のすぐ脇に停車します。
ただ、香林坊~橋場町の区間は地元の利用者が少ないことから、橋場町経由のバスは1時間に2~3本くらいしかありませんので、長町とひがし茶屋街をダイレクトに移動するのはとても不便です。
香林坊から出るバスは、すべて「武蔵ヶ辻・近江町市場」に停車します。また、香林坊~武蔵ヶ辻・近江町市場の区間は運賃が100円で、日銀前の7番のりばには、バスが数珠つなぎになって到着します。
このことから、近江町市場に立ち寄った後にひがし茶屋街へと向かわれるのも良いかと思います。

バスのご利用について
利用バス 路線バス
乗車区間 香林坊(8番のりば/ラモーダ前)~橋場町 ※4つ目
乗車運賃 200円
●●●●●●●
徒歩ルートでは近江町市場を経由
次に徒歩での行き方をご案内します。
長町武家屋敷跡からひがし茶屋街へ徒歩で移動する場合、分かりやすいのは、金沢の観光名所を一回りしている百万石通りに沿って橋場交差点へと向かうルートです。
百万石通りへは長町のどこからでも出ることができますが、金沢が初めてという方は長町六の橋から向かうのが一番わかりやすいと思います。
長町五の橋からはじまる金沢市足軽資料館の遊歩道を抜けると長町六の橋で、六の橋から右手に入ると、百万石通りと交差する尾山神社前交差点まで一直線です。


緩やかな上り坂を直進すると、前方に個性的なデザインで知られる尾山神社の神門が見えてきます。
尾山神社前の信号で交差しているのが百万石通りです。交差点を左手に曲がり8分ほども行くと近江町市場が面する武蔵交差点に到着します。

お立ち寄りスポット#1
尾山神社-個性的な神門は明治期からの風景

長町武家屋敷跡からひがし茶屋街への行き方として、長町六の橋からのルートをご紹介いたしましたが、これは金沢が初めてという方に分かりやすいルートとしてご紹介しているものです。
実は、金沢の人たちが長町からひがし茶屋街へ行く場合は、せせらぎ通りから百万石通りに出ます。その際には、右衛門橋を渡って北國新聞社の脇の路地から大通りに出てください。

お立ち寄りスポット#2
せせらぎ通り-鞍月用水沿いの欧風の街並み
ちょっと寄り道したくなる近江町市場
武蔵交差点の角に近江町市場があります。長町からひがし茶屋街への途中に立ち寄られる方も多いのではないでしょうか。長町からですと「エムザ口」から近江町市場に入ります。市場内を通り抜ける際には「市姫神社口」から出てください。
近江町市場に寄らずにひがし茶屋街を目指す場合は、武蔵交差点を右に曲がります。「官許・金澤青草辻近江町市場」の石碑を見ることができれば正しいルートです。


お立ち寄りスポット#3
入口が10カ所も設けられている近江町市場
●●●●●●●
近江町市場を過ぎると風情たっぷり
近江町いちば館の建物に沿って武蔵交差点を右手に曲がると百万石通りは橋場交差点まで一直線です。武蔵交差点から橋場交差点までは10分足らずの距離です。
2つの交差点の間にある尾張町は明治から大正にかけて金沢で一番の商業地として栄えた街で、金沢の中でも伝統的建造物が多く残るエリアとして知られ、築100年以上の木造家屋を多く目にします。
藩政期の土塀が残る長町武家屋敷跡から、現代の金沢の街並みを通って、再び旧い金沢へと入っていく感じです。

お立ち寄りスポット#4
尾張町-近江町市場と茶屋街を結ぶ商いの街
橋場交差点のT字路を左手に行くと浅野川大橋で、橋を渡って右手がひがし茶屋街です。浅野川大橋あたりから目に見えて人通りが増えてきますので、ひがし茶屋街のメインストリートまで迷うことはないと思います。
長町武家屋敷跡からひがし茶屋街へは約2.2km、30分ほどの所要時間です。また、浅野川大橋の手前を左手に入ると主計町茶屋街です。



◆長町武家屋敷跡からひがし茶屋街へ◆
金沢の地図が表示されない時は「リロード↺」
◆移動中のお立ち寄りスポット◆
❶香林坊 | ❷尾山神社 | ❸近江町市場 | ❹尾張町 | ❺金沢文芸館 | ❻金沢蓄音器館 | ❼泉鏡花記念館 | ❽主計町茶屋街
Higashi Chayagai
ひがし茶屋街
ひがし茶屋街の見どころ | |
![]() | ひがし茶屋街-きもの女性が華になる街並み(まとめ) |
![]() | 東の廓からひがし茶屋街へ。200年の盛衰の歴史 |
![]() | 志摩と懐華楼はお茶屋の中を見学できる施設 |
![]() | 風情を感じながら休憩~ひがし茶屋街の和風カフェ~ |
![]() | 金箔を楽しむ!ひがしのメインストリートは金箔推し |
![]() | 三番丁はひがし茶屋街の和風セレクトショップ通り |
![]() | 一番丁はひがし茶屋街で着物が最も似合う路地 |
![]() | 東山木町通りと観音通りは期待と余韻の道 |
◣ひがし茶屋街への行き方
ひがし茶屋街への行き方(まとめ)
金沢駅から | 近江町市場から | 兼六園から | 金沢城公園から | 金沢21世紀美術館から | 主計町茶屋街から | 長町武家屋敷跡から
◣ひがし茶屋街の周辺スポット
安江金箔工芸館 | 秋聲のみち | 徳田秋聲記念館 | 鏡花のみち | 主計町茶屋街 | 泉鏡花記念館 | 金沢蓄音器館 | 金沢文芸館
◣ひがし茶屋街から他の観光名所へ
主計町茶屋街へ | 兼六園へ | 金沢城公園へ | 金沢21世紀美術館へ | 近江町市場へ | 長町武家屋敷跡へ
◣主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
金沢がイメージできるページです
●●●●●●●
「金沢を観光してみたいかも」