歩き疲れたら旧家庭園でひと休み
3分でわかる画像集シリーズ #12
金沢の観光エリアには、旧加賀藩士の屋敷と庭園がいくつも残されており、その中には一般に公開している旧家庭園も見られます。
かつての武士が暮らしたお屋敷ですので、当然のことながら金沢城公園の周辺に点在しています。お時間に余裕のある方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
旧家には庭園が備わっており、庭園の大きさによって当時の地位を知ることができます。入館者の少ないタイミングの時は、縁側に腰かけて、ゆっくりと庭園を眺めるのも風流です。
また、旧家庭園ではお茶室が設けられている施設も多く、別料金になりますが抹茶と和菓子を味わうことができます。表千家と裏千家の違いなどをお尋ねになるのもいいでしょう。
金沢の旧家庭園を写真でご紹介します
寺島蔵人邸(てらしまくらんどてい)
1800年代初頭の中級武士・寺島蔵人の屋敷で、1988年まで寺島家の末裔が暮らしていました。現在は金沢市に寄付され、1階のお座敷と庭園が公開されています。また、お茶室で抹茶と和菓子を楽しむこともできます。




金沢の旧家庭園vol.1
寺島蔵人邸では抹茶を味わいながら庭園鑑賞
武家屋敷跡 野村家
長町武家屋敷跡に残る中級武士の屋敷で、庭園はミシュラン二つ星の評価を受けています。現在は欧米からの観光客に大人気です。縁側から眺める庭園美はもちろんのこと、2階のお茶室から眺める庭園も風流です。




金沢の旧家庭園vol.2
武家屋敷跡 野村家-ミシュランが二つ星を付けた名所
●●●●●●●
西田家庭園 玉泉園(ぎょくせんえん)
兼六園に隣接し、兼六園よりも早く作庭された庭園です。茶道裏千家の始祖・千仙叟宗室が建てたお茶室では、裏千家の抹茶と和菓子を楽しむことができます。また、和食の玉泉邸はミシュラン一つ星の名店です。




金沢の旧家庭園vol.3
西田家庭園玉泉園-ここは金沢の庭園美の礎
松風閣庭園(しょうふうかく)
鈴木大拙館に隣接する庭園で、加賀藩の大老・本多家の上屋敷に作庭されました。入園は無料で、苔を踏まないように配された飛び石が風情を漂わせています。また、園内の陶芸工房で陶芸体験をすることができます。




金沢の旧家庭園vol.4
松風閣庭園-金沢人も知らなかったミニ兼六園
●●●●●●●
街全体がテーマパーク!
行程づくりに「金沢観光マップ」
辻家庭園(つじけていえん)
明治期に金沢の大富豪・横山男爵によって作庭された英国式庭園です。犀川沿いの傾斜地を利用した大滝が当時の財力を物語っています。忍者寺のある寺町寺院群に位置し、地元では結婚式会場として知られています。




金沢の旧家庭園 vol.5
辻家庭園-寺町寺院群にある明治時代の名園
◆金沢の旧家庭園を地図で確認◆
金沢の地図が表示されない時は「リロード↺」
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場 | 美術館・記念館 | 神社仏閣 | 旧家庭園 | お散歩コース | 繁華街 | 郊外のスポット
Japanese Garden
金沢の旧家庭園
庭園を眺めながらちょっと休憩 | |
![]() | ❶寺島蔵人邸では抹茶を味わいながら庭園鑑賞 |
![]() | ❷武家屋敷跡 野村家-ミシュランが二つ星を付けた名所 |
![]() | ❸西田家庭園玉泉園-ここは金沢の庭園美の礎 |
![]() | ❹松風閣庭園-金沢の人たちも知らなかったミニ兼六園 |
![]() | ❺辻家庭園-寺町寺院群にある明治時代の名園 |
旧家庭園-topics- |
自分だけの金沢が見つかる | |
金沢の美術館・記念館 金沢の神社仏閣 金沢の旧家庭園 金沢のお散歩コース 金沢の繁華街 金沢の郊外の観光スポット |
金沢がイメージできるページです
●●●●●●●
「金沢を観光してみたいかも」