金沢城公園が3分でわかる画像集

3分でわかる画像集シリーズ#2

加賀藩主・前田家の居城であった金沢城が、金沢の観光名所となったのは21世紀に入ってからです。

金沢城は、明治から昭和初期にかけては旧帝国陸軍が、戦後から1995年までは金沢大学が所有したことから、2001年まで城内の様子が金沢市民の目に触れることはありませんでした。

金沢城公園という名称でお披露目された金沢城は、写真や絵図が残されている施設のみを忠実に復元するという姿勢で工事が進められていることもあって、まだまだ空地が多く見られます。

空き地が多いとはいえ、復元された菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓、河北門、橋爪門、玉泉院丸庭園などからは加賀百万石の栄華を偲ぶことができます。




金沢城公園を写真でご紹介します

菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓

2001年に金沢城で最初に復元されたのが、21世紀の金沢城のシンボル「菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓」です。藩主が暮らす二の丸御殿の防御の砦として作られ、藩政期には武器庫として使用されていました。

五十間長屋(ごじゅっけんながや)は「金沢城を見てきたよ」と言えるスポットです。

右から、菱櫓、五十間長屋、橋爪門続櫓
武器庫の五十間長屋には何もありません
橋爪門越しに臨む五十間長屋
河北門の展望台からの眺め
内堀
場所によって印象が違う五十間長屋

金沢城公園の見どころ#2

行程はオーダーメイドです
金沢旅行での観光ガイドを承ります

金沢城の三御門

石川門、河北門、橋爪門が金沢城の三御門です。藩主が暮らした「二の丸」へは厳重に警備されていた門を通らなければなりませんでした。21世紀に入って復元された河北門と橋爪門では櫓を見学することができます。

石川門は兼六園と直結しています
2010年に復元された河北門
2015年に復元工事が完了した橋爪門

金沢城公園の見どころ#3

金沢城の重要文化財

金沢城の重要文化財は石川門、三十間長屋、鶴丸倉庫の3つです。いずれも1881年(明治14年)の火災で焼失を免れた施設です。兼六園と直結する石川門は、金沢の人たちが子供の頃から親しんできた景観です。

金沢城の象徴「石川門」
三十間長屋は武器庫でした
鶴丸倉庫も武器庫でした

金沢城公園の見どころ#1

本丸・二の丸・三の丸・新丸

日本のお城では城内の各エリアを「○○丸」と呼びます。金沢城では、本丸、二の丸、三の丸、新丸と呼ばれていました。それぞれのエリアを認識しながら、今は雑木林となっている本丸へと散策するといいでしょう。

本丸の跡地は本丸園地という名の雑木林に
極楽橋と二の丸広場
三の丸広場。横長で撮影しにくいのが難点
河北門から眺める湿生園と新丸広場

金沢城公園の見どころ#4

金沢は都市型テーマパーク!

このサイトのトップページへ

時間を買う感覚でご活用を
金沢旅行での観光ガイドを承ります

金沢城内の風景

金沢城は起伏のある地形に築城されたことから、城内を隈なく回ると結構疲れます。その代わりに内堀や櫓跡などの美しい景観を目にすることができます。歩き疲れたら鶴の丸休憩館でひと休みするといいでしょう。

城内で一番の桜並木は内堀の石垣回廊
戌亥櫓跡からの眺め
辰巳櫓跡から21美方向を臨む
鶴丸倉庫への下り坂はカップルの散歩道
鶴の丸休憩館
鶴の丸休憩館の前には時代ごとの石垣が

金沢城公園の見どころ#6

玉泉院丸庭園

玉泉院丸庭園は、3代藩主・前田利常が、2代利長の正室で義理の姉・玉泉院を偲んで作庭した日本庭園です。大きな池に3つの浮島が置かれ、それぞれが木橋、石橋、土橋で繋がっています。2015年に復元されました。

玉泉院丸庭園は2015年に復元が完了
兼六園よりも前に作庭された玉泉院丸庭園
玉泉庵では抹茶と和菓子のセットが720円

金沢城公園の見どころ#7

金沢城公園への行き方

金沢城公園の関連ページ

金沢城公園の見どころ

金沢城公園への行き方

金沢城公園の周辺スポット

兼六園 | 西田家庭園玉泉園 | しいのき迎賓館 | 金沢能楽美術館 | 金沢21世紀美術館 | 石川四高記念文化交流館 | 香林坊 | 尾山神社

※クリック or タップでそれぞれのページへ


金沢城公園から他の観光名所へ

兼六園へ | 金沢21世紀美術館へ | 長町武家屋敷跡へ | 近江町市場へ | ひがし茶屋街へ | 主計町茶屋街へ

主要な観光名所は8つ+金沢駅

金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場

※クリック or タップでそれぞれのページへ




ご旅行前に知りたい情報は?

観光名所 文化施設 アクセス 楽しみ方 ショップ

※クリック or タップでカテゴリー別の記事一覧へ

金沢がイメージできるページです

1

金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。

2

金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。

3

バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は600円です。路線バスの200円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。

4

金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。

このサイトのトップページへ

金沢観光の-MENU-になります

金沢旅行での観光ガイドを承ります




2018年3月9日