3分でわかる画像集シリーズ#8
近江町市場は金沢駅から最も近い観光名所です。金沢を観光中に「おうみちょう」という言葉を聞かれることがありましたら、それは「近江町市場」の意味です。
金沢市民の台所と形容される生鮮市場には、鮮魚店、青果店、フルーツショップ、加工食品などの食材のお店が並んでいます。また、近年は海鮮丼のお店が観光客に大人気です。
以前の近江町市場では、観光で訪れる方も、新鮮な魚介類を自宅へクール便で送るという「お買い物目的」の人が多かったのですが、北陸新幹線の開業以降は、純粋に観光目的で訪れる人が目立つようになりました。
そして、観光目的で訪れる方が増えるにともなって、市場内のお店では、その場で食べられるイートイン形態を取り入れるお店が増えています。
近江町市場を写真でご紹介します
観光客の方が最初に目にする風景
近江町市場は金沢駅から最も近い観光名所です。藩政期に港に近い位置に市場ができ、明治期に市場と港の間に駅ができました。金沢人の会話では「近江町」で通じますが、県外の方は「おみちょ」と聞えるようです。




近江町市場の見どころ#1
近江町市場は入口が10カ所
近江町市場は面状に広がった形状をしており、周囲の10カ所の出入口から市場に入ることができます。香林坊方面からは「エムザ口」、ひがし茶屋街からは「市姫神社口」、金沢城からは「十間町口」が便利です。





近江町市場の見どころ#2
行程はオーダーメイドです
金沢旅行での観光ガイドを承ります
鮮魚通り
近年は、お買い物はしないけど市場は見てみたいという観光目的の来場者が増えています。近江町市場は歩きながら食材を眺めているだけでも十分に楽しめます。テレビのロケ地になったお店を探すのも楽しみです。







青果通り




近江町市場の見どころ#6
金沢は都市型テーマパーク!
時間を買う感覚でご活用を
金沢旅行での観光ガイドを承ります
カキやエビがその場で食べられます
テレビのバラエティ番組のロケ地となったことで人気に火が付いたのがイートイン形態です。市場のイートインの定番フルーツショップをはじめ、鮮魚店ではカキやエビ、ホタテ貝柱などがその場で食べられます。





近江町市場の見どころ#4
金沢観光の定番「近江町でランチ」
観光客にとって金沢のランチと言えば近江町市場の海鮮丼です。人気の海鮮丼のお店には列ができます。市場の2階はゆっくりできるレストラン街で、地下1階は金沢カレーやお弁当など低価格のお店が集まっています。




近江町市場の見どころ#3
3分でわかる画像集シリーズ
近江町市場の関連ページ
◣近江町市場の見どころ
- 金沢市民の台所・近江町市場は「おみちょ」へ
- 入口が10カ所も設けられている近江町市場
- 食の観光地・近江町市場はお食事処もいっぱい
- 近江町市場の新しい楽しみ方「その場で食べる」
- 路地をなぞると「女」の字になる近江町市場
- お買い物せずに歩くだけでも楽しい近江町市場
◣近江町市場への行き方
- 近江町市場への行き方(まとめ)
- 金沢駅からの行き方
- 兼六園(21美)からの行き方
- 金沢城公園からの行き方
- ひがし茶屋街からの行き方
- 主計町茶屋街からの行き方
- 長町武家屋敷跡からの行き方
- にし茶屋街からの行き方
◣近江町市場の周辺スポット
武蔵ヶ辻 | 尾張町 | 尾崎神社 | 黒門前緑地 | 大手堀 | 金沢城公園
※クリック or タップでそれぞれのページへ
◣近江町市場から他の観光名所へ
金沢城公園へ | 兼六園へ | 金沢21世紀美術館へ | ひがし茶屋街へ | 主計町茶屋街へ | 長町武家屋敷跡へ | にし茶屋街へ
◣主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
※クリック or タップでそれぞれのページへ
KANAZAWA Topics
ご旅行前に知りたい情報は?
観光名所 文化施設 アクセス 楽しみ方 ショップ※クリック or タップでカテゴリー別の記事一覧へ
金沢がイメージできるページです
-
1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
-
2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
-
3
-
金沢のバス移動で便利です「1日フリー乗車券」
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は600円です。路線バスの200円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
-
4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。
このサイトのトップページへ