3分でわかる画像集シリーズ#11
神社仏閣めぐりがお好きな方は、金沢城公園と兼六園、ひがし茶屋街、にし茶屋街の周辺をお散歩されるといいでしょう。
金沢城公園と兼六園を囲むように、尾山神社、尾崎神社、金沢神社、石浦神社の4つの神社があります。石浦神社は金沢で最も古い神社で、前田利家が統治する以前に創建されていました。それ以外の3社は加賀藩主・前田家ゆかりの神社です。
金沢に点在する神社は、規模は小さいのですが個性的な神社が揃っていると思います。タイミングが合いましたら、金沢観光のアクセントにお立ち寄りください。
お寺については、にし茶屋街の近くに「寺町寺院群」が、ひがし茶屋街の近くに「卯辰山山麓寺院群」が、兼六園の小立野口の先に「小立野寺院群」があり、寺町と卯辰山については、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
金沢の神社仏閣を写真でご紹介します
尾山神社(おやまじんじゃ)
金沢で最も多くの初詣客が訪れる神社で、加賀藩の初代藩主・前田利家と妻のおまつの方が祀られています。国の重要文化財に指定されている神門は、中国風のデザインに洋風のガラスがはめられた個性的な外観です。




神社仏閣#1
お客様だけの観光プランです
金沢旅行での観光ガイドを承ります
金沢神社(かなざわじんじゃ)
菅原道真を祀る神社で金沢の受験生が合格祈願に訪れます。御朱印帖が趣味の方からは金箔入りの御朱印が人気です。兼六園の随身坂口を出たところに位置し、金沢の地名の由来となった金城霊沢と隣接しています。





神社仏閣#2
尾崎神社(おざきじんじゃ)
徳川家康を祀った神社で、本殿、拝殿、幣殿、中門、透塀が国の重要文化財に指定されています。江戸の将軍家に対する前田家の気遣いがうかがわれる神社です。金沢城公園と近江町市場の中間に位置しています。




神社仏閣#3
金沢は都市型テーマパーク!
時間を買う感覚でご活用を
金沢旅行での観光ガイドを承ります
石浦神社(いしうらじんじゃ)
金沢最古の神社です。手水舎にビールメーカーの広告があるなど庶民的な神社です。兼六園と金沢21世紀美術館とは道路を挟んでお向かいさんの位置関係で、赤い透塀の参道はカップルに人気のお散歩コースです。




神社仏閣#4
その他の神社仏閣
金沢市では、兼六園の先のエリアを小立野寺院群、ひがし茶屋街の奥のエリアを卯辰山山麓寺院群、にし茶屋街に近いエリアを寺町寺院群に指定しています。忍者寺や宇多須神社などはインスタ映えスポットです。



●
金沢の神社仏閣を地図で確認
金沢の地図が表示されない時は「リロード↺」
3分でわかる画像集シリーズ
文化施設は金沢の趣味と好奇心
◣神社仏閣 -4選-
金沢城の周辺には由緒ある神社 | |
![]() |
❶尾山神社-個性的な神門は金沢のアクセサリー |
![]() |
❷金沢神社-菅原道真を祀る受験生の合格祈願の神社 |
![]() |
❸尾崎神社-徳川家康を祀った神社は赤い透塀が目印 |
![]() |
❹石浦神社-金沢最古の神社は21美のお向かいさん |
◣美術館・記念館 -20選-
国立工芸館 | 石川県立美術館 | いしかわ生活工芸ミュージアム | いしかわ赤レンガミュージアム | 石川四高記念文化交流館 | 鈴木大拙館 | 金沢市立中村記念美術館 | 金沢ふるさと偉人館 | 金沢能楽美術館 | 金沢くらしの博物館 | 金沢市立安江金箔工芸館 | 徳田秋聲記念館 | 泉鏡花記念館 | 金沢蓄音器館 | 金沢文芸館-五木寛之文庫- | 大樋美術館 | 前田土佐守家資料館 | 金沢市老舗記念館 | 室生犀星記念館 | 金沢建築館
◣旧家庭園 -5選-
寺島蔵人邸 | 武家屋敷跡 野村家 | 西田家庭園玉泉園 | 松風閣庭園 | 辻家庭園
※クリック or タップでそれぞれのページへ
◣主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
※クリック or タップでそれぞれのページへ
KANAZAWA Topics
ご旅行前に知りたい情報は?
観光名所 文化施設 アクセス 楽しみ方 ショップ※クリック or タップでカテゴリー別の記事一覧へ
金沢がイメージできるページです
-
1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
-
2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
-
3
-
金沢の主要な観光名所へのバス運賃は200円
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は600円です。路線バスの200円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
-
4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。
人気スポット+城下町の隠し味