金沢駅の見どころ#3
米国の旅行雑誌から世界で最も美しい駅のひとつと評された金沢駅には、金沢百番街と名付けられたショッピングモールがあり、コンコースを境に、観光客向けの「あんと」と、地元の若い女性向けの「Rinto」が営業しています。
観光客向けの「あんと」は、“ありがとう” の金沢弁である “あんやと” にちなんで名付けられたお土産処で、金沢の主要な和菓子屋さんがテナントとして入っています。
金沢は京都、松江とともに三大和菓子処のひとつですので、金沢のお土産には和菓子を買っていけば間違いないかと思います。
当サイトでは、金沢の観光エリアに点在する和菓子屋さんをご紹介していますが、ご紹介している和菓子屋さんの中では、村上、たろう、諸江屋、末広堂、森八、中田屋、俵屋、越山甘清堂の各店が「あんと」に出店しています。
Check
食べ歩いて選ぶ和菓子屋さんのマイブランド
▼
金沢のおみやげは最後にまとめて
観光の途中では、なるべく手荷物を持ちたくないものです。また、友人・知人や職場へのお土産については選ぶのが面倒だというのが本音ですよね。そのような時には、金沢旅行の最後に、金沢駅でまとめてお土産を買われるといいでしょう。
なお、和菓子屋さん以外にも、佃煮などの食料品店や、金箔、九谷焼、加賀友禅などの工芸品店が並んでいます。
和菓子がおいしければ洋菓子も…
あんとでは、2021年3月に洋菓子のスイーツゾーンが新設されました。これまで「あんと」の洋菓子と言えばパティシエの辻口博啓さんの「ル・ミュゼ・ドゥ・アッシュ」と、他数店だったのですが、洋菓子店が一気に5店舗もオープンしました。
金沢のスイーツイメージは洋菓子よりも和菓子ですが、美味しい洋菓子がないわけではありません。私は、和菓子がおいしければ洋菓子もおいしいはず!?と勝手に解釈しています(笑)。ぜひ品定めしてみてください。
Check
金沢駅「あんと」にスイーツゾーンを新設
時間に余裕があれば金沢料理を
「あんと」には、ゴーゴーカレー、8番らーめん、金沢まいもん寿しなどの金沢発祥の飲食チェーン店が出店しています。発車時刻まで余裕のある方は、金沢のご旅行の最後に、金沢市民に親しまれてきたメニューを食されてはいかがでしょうか。
また、ゴーゴーカレーは、金沢駅に降り立って観光を開始する前の腹ごしらえに利用されるのもお奨めです。なお、ゴーゴーカレーに限らず金沢のカレーライスにはキャベツが載ります。
私は、東京の大学に進学した当初はキャベツが載っていない東京のカレーを見て、「このお店はキャベツを載せないお店なのだな」と思いました。つまり、カレーにキャベツが載るのは全国的な食習慣だと思っていたのです。
金沢カレーを食したことのない方は、キャベツの載ったカレーライスに金沢の香りを感じてください。
▼
夜8時で閉店は早すぎます
あんとの営業時間は、ショッピングモールが8時30分~20時、飲食店街が11時~22時です。ちなみに金沢発の最終列車の発車時刻は、北陸新幹線かがやきの東京行きが21時00分、サンダーバードの大阪行きが21時03分です。
観光客の利便性を考慮すると、営業時間を最終の東京行き、大阪行きの発車時刻とすべきでしょう。ギリギリ4分前に会計が終れば新幹線に間に合いますよという意味で、20時56分までの営業時間としても面白いですよね。
最終列車で帰る方に「どこかで1時間待っていてください」「飲食店は開いていますからどうぞ」と言うのは、あまりにも不親切です。
Check
・金沢駅から主要な観光名所への行き方
・金沢駅からバスで観光を開始される方へ
徹底的にやらないのが金沢の弱点
東京や大阪の人は電車に飛び乗ることに慣れていますし、新幹線でさえも発車のベルを聞きながら飛び乗る人が多くいます。
実は「あんと」は少し前までは午後7時が閉店時間でした。その後、営業時間を午後8時まで延長したのですが、もし観光客の利便性を考慮して延長したのであれば、なぜ最終の新幹線が出る午後9時まで延ばさないのでしょうか。
この程度でいいか、と思ってしまうのが金沢の人たちの悪いところです。やるなら徹底的にやらないとダメですね。
金沢の全体像が分かります
この金沢観光サイトのトップページへ
▼
ショッピングモール「Rinto」
金沢百番街にあるもう1つの施設である「Rinto」は、基本的には地元のお客さん向けのショッピングモールで、ファッションブランドを中心に、雑貨店、書店、カフェなどの店舗が入っています。
その中には、地元の人たちをターゲットとしながらも、金箔コスメなど、金沢独自のアイテムを販売しているショップもありますので、観光で訪れる方の中には「Rinto」に立ち寄られる方もいらっしゃるかと思います。
Rintoのおみやげ処は職場向け
駅のコンコースから「Rinto」に入ってすぐの一角に“おみやげ処”が設けられています。老舗がそれぞれに店を構えるデパ地下のような雰囲気の「あんと」とは違い、Rintoのおみやげ処は、各メーカーのお菓子が同じ陳列棚に並ぶセレクトショップです。
手頃なお値段で、かつ「チョコレート&クッキー詰め合わせ」のような感じの商品が多いので、大人数に配らなければならない職場へのお土産に最適かと思います。どうぞ覗いてみてください。
金沢百番街
営業時間:
・あんと ショッピング 午前8時30分~午後8時/お食事 午前11時~午後10時(店舗により異なります)
・Rinto 午前10時~午後8時(店舗により異なります)
TEL:076-260-3700(代)
金沢駅「金沢百番街」ホームページ
NEXT - もてなしドームと鼓門は金沢駅ならではの景観
金沢駅の関連ページ
金沢駅の見どころ
・もてなしドームと鼓門は外観から入る街・金沢駅の象徴
・やかんのオブジェに噴水時計。金沢駅で見られる面白さ
・金沢駅の「あんと」は和菓子の老舗が集う“おみやげ処”
金沢駅から観光名所への行き方
・金沢駅から主要な観光名所への行き方
・金沢駅から近江町市場への行き方
・金沢駅から金沢城公園への行き方
・金沢駅から兼六園(金沢21世紀美術館)への行き方
・金沢駅からひがし茶屋街(主計町)への行き方
・金沢駅から長町武家屋敷跡(にし茶屋街)への行き方
主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
KANAZAWA Topics
金沢旅行の予備知識 #3
21世紀の金沢は運の良い街だと思います
▼
金沢の全体像が分かります
この金沢観光サイトのトップページへ