近江町市場への行き方#1
金沢駅と近江町市場の位置関係

距離=約850m/徒歩時間=10分強
バス乗車時間=約5分
近江町市場への行き方
観光エリアは皇居ほどの広さ
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
バスでの行き方
金沢駅から近江町市場へバスで行かれる方は、東口バスターミナルの9番~11番のりばから、行き先に関係なく最初に入線する路線バスに乗ってください。降りるバス停は2つ目の「武蔵ヶ辻・近江町市場」です。
東口の6番~11番のりばから発車するバスは、金沢周遊バスの右回りルート以外は全て「武蔵ヶ辻・近江町市場」に停車します。
ただ、6番のりばから発車するバスは降りてから信号を渡らなければなりませんし、7番のりばの金沢周遊バス左回りルートと、8番のりばからの兼六園・21美方面のバスは混み合いますので、なるべく避けた方が良いでしょう。。
バスのご利用について
乗車:路線バス ※行き先不問
区間:金沢駅東口~武蔵ヶ辻・近江町市場
時間:約5分
運賃:200円

金沢駅東口(9~11番のりば)
経由バス停
〇リファーレ前 or 本町
武蔵ヶ辻・近江町市場(いちば館前)

バスは近江町いちば館の前に停車します。バスを降りると目の前が近江町市場への入口です。
近江町市場をご紹介
お客様だけの観光プランです
金沢旅行での観光ガイドを承ります
徒歩での行き方
①金沢駅通りルート
金沢駅東口(鼓門)
近江町市場(エムザ口)
次に徒歩での行き方をご案内します。
近江町市場は金沢駅から最も近い観光名所で、金沢駅のシンボル・鼓門から約850m、10分少々で到着します。鼓門の先に延びている道が金沢駅通りです。城下町らしくない広々とした通りで、近江町市場のある武蔵交差点まで続きます。


金沢駅通りは金沢のマンション通り
はじめて金沢を訪れる方は、旅行ガイドブックやWEBで見た景色を、至る所で目にできるのではないかと思われているかもしれませんね。残念ながら、金沢駅通りには加賀百万石の城下町に来たことを実感するような景観はほとんどありません。
意外に思われるかもしれませんが、金沢で最初に目にするのはマンションストリートです。近年は、全国的に見られる都心回帰の傾向が金沢にもおよび、駅チカの立地に高層マンションが次々に建設されています。

Guide
金沢駅通り-21世紀の金沢を彩るオブジェ
金沢駅通りで体感する「21美の街」
金沢駅通りには彫刻やオブジェなどのアート作品が点在しています。中には思わず立ち止まってしまうような個性的なオブジェも目にします。城下町・金沢は、現代アートで人気の金沢21世紀美術館の街でもあります。
目にする作品は「金沢・まちなか彫刻作品・国際コンペティション」の入賞作品で、金沢駅通りに3作品、武蔵交差点に1作品が屋外展示されています。オブジェがお好きな方は、進行方向の左側の歩道を進んでください。



金沢は都市型テーマパーク!
時間を買う感覚でご活用を
金沢旅行での観光ガイドを承ります
白い高層ビルが武蔵交差点の目印
マンション前のアーケードを抜けると前方に白い高層ビルが見えます。景観条例のある金沢の中心部では数少ない高層ビルで、近江町市場の向かい側に位置しています。金沢は高層ビルが少ないことから、歩いて移動する際にはとても良い目印になります。
そのビルは「ANAホリデイ・イン金沢スカイ」で下層階が「金沢エムザ」というデパートになっています。

左手に見える寺院は東別院
金沢駅通りには加賀百万石の城下町を連想させるような風景はほとんどないと言いましたが、唯一、金沢駅から近江町市場への中間点を過ぎたあたりの左手に、大きな寺院を目にすることができます。
この寺院は東別院というお寺で、京都の東本願寺の別院にあたります。神社仏閣めぐりがお好きな方は立ち寄られるのもいいでしょう。


金沢では「近江町=近江町市場」です
武蔵交差点に黒っぽい5階建てのビルが建っています。近江町いちば館というビルで建物の下に近江町市場があります。「近江町」と記された赤いロゴマークが目印です。「近江町市場」ではなく「近江町」とだけ記されています。
金沢では近江町と言えば近江町市場のことです。なぜなら、近江町には市場しかないからです。普段の会話の中で「どこ行くの?」「近江町」という会話が交わされる時は、近江町市場に魚を買いに行くという意味です。
近江町市場までたどり着ければ、兼六園もひがし茶屋街も徒歩圏内です。


●
金沢駅から近江町市場へ
金沢の地図が表示されない時は「リロード↺」
近江町市場の関連ページ
◣近江町市場への行き方
- 近江町市場への行き方(まとめ)
- 金沢駅からの行き方
- 兼六園(21美)からの行き方
- 金沢城公園からの行き方
- ひがし茶屋街からの行き方
- 主計町茶屋街からの行き方
- 長町武家屋敷跡からの行き方
- にし茶屋街からの行き方
◣近江町市場の見どころ
- 金沢市民の台所・近江町市場は「おみちょ」へ
- 入口が10カ所も設けられている近江町市場
- 食の観光地・近江町市場はお食事処もいっぱい
- 近江町市場の新しい楽しみ方「その場で食べる」
- 路地をなぞると「女」の字になる近江町市場
- お買い物せずに歩くだけでも楽しい近江町市場
◣近江町市場の周辺スポット
武蔵ヶ辻 | 尾張町 | 尾崎神社 | 黒門前緑地 | 大手堀 | 金沢城公園
※クリック or タップでそれぞれのページへ
◣近江町市場から他の観光名所へ
金沢城公園へ | 兼六園へ | 金沢21世紀美術館へ | ひがし茶屋街へ | 主計町茶屋街へ | 長町武家屋敷跡へ | にし茶屋街へ
◣主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
※クリック or タップでそれぞれのページへ
KANAZAWA Topics
ご旅行前に知りたい情報は?
観光名所 文化施設 アクセス 楽しみ方 ショップ※クリック or タップでカテゴリー別の記事一覧へ
金沢がイメージできるページです
-
1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
-
2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
-
3
-
金沢の主要な観光名所へのバス運賃は200円
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は600円です。路線バスの200円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
-
4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。
このサイトのトップページへ