金沢駅から主要な観光名所への行き方

金沢駅は観光のスタート地点
金沢駅と各観光名所との位置関係
金沢駅から一番近い観光名所は近江町市場
はじめて金沢を訪れる方は、まず最初に近江町市場を目指すといいでしょう。金沢駅と近江町市場は金沢駅通りという直線道路で結ばれています。距離にして約850m、徒歩10分少々です。

近江町市場は武蔵交差点に面しています。武蔵交差点は金沢を代表する主要交差点で、ここから百万石通りへと入っていきます。
百万石通りは金沢の主要な観光名所をグルリと一回りする道です。金沢では、東京の皇居周回コースほどのエリアに観光名所が集まっていますので、近江町市場まで辿り着くことができれば、あとは歩いて回ることができます。


金沢駅からの行き方#1
金沢駅から近江町市場への行き方
●●●●●●●
ひがしと主計町は直進、兼六園と21美は右手へ
近江町市場のある武蔵交差点から、金沢城公園、ひがし茶屋街、主計町茶屋街へ行かれる方は交差点を直進してください。
金沢城公園へは、2つ目の博労町交差点を右手に入ると、金沢城の黒門まで一直線です。

金沢駅からの行き方#2
金沢駅から金沢城公園への行き方
ひがし茶屋街と主計町茶屋街へ行かれる方は、突き当りにある橋場交差点まで行き、三叉路の交差点を左に入ってください。左手に曲がると目の前に浅野川大橋が見えてきます。
浅野川大橋の手前を左手に入った川沿いの通りが主計町茶屋街です。
ひがし茶屋街は、浅野川大橋を渡って右手になります。浅野川大橋を過ぎたあたりから、ひがし茶屋街のメインストリートまで人の流れができていますので、迷われることはないと思います。

金沢駅からの行き方#3
金沢駅からひがし茶屋街(主計町)への行き方
武蔵交差点を右手に行くと香林坊へ
近江町市場のある武蔵交差点から右手に行くと、香林坊交差点まで直線道路が延びています。兼六園と金沢21世紀美術館へ行かれる方は香林坊を目指してください。
香林坊交差点を左手に入ると、21美と兼六園まで一直線です。まず、金沢市役所を過ぎたところに金沢21世紀美術館があり、その先の広坂交差点を渡ったところが兼六園の真弓坂口です。

金沢駅からの行き方#4
金沢駅から兼六園(21美)への行き方
兼六園については、裏通りのお堀通りを利用すると5分ほど所要時間が短くなるのですが、金沢がはじめてという方は表通りを歩く方がいいでしょう。
また、金沢駅から兼六園まで歩くことができれば、市街地のだいたいの方向感覚が身に付きますので、金沢の観光名所はすべて歩いて回ることができるかと思います。

●●●●●●●
長町武家屋敷跡とにし茶屋街へは一本道
金沢の主要な観光名所の中で、金沢駅から百万石通りを利用せずに行くことができるのが「長町武家屋敷跡」と「にし茶屋街」です。
鼓門から金沢駅通りに出てすぐのところに高崎屋という和食のお店があります。高崎屋の脇の細い路地に入ると、そこから長町武家屋敷跡まで一本道です。

金沢駅からの行き方#5
金沢駅から長町武家屋敷跡への行き方
長町を過ぎてさらに一本道を行くと、にし茶屋街から50mほどのところにある白菊町の交差点に出ます。
長町武家屋敷跡とにし茶屋街へは、兼六園・21美と同じように近江町市場から百万石通りを歩いても行くことができるのですが、金沢駅からの所要時間を考慮すると、裏通りを行かれる方が時間的なロスが少ないと思います。

金沢駅から主要な観光名所までの距離
金沢駅から観光をはじめる方に、駅から金沢の8つの主要な観光名所までの距離をご案内します。
所要時間については、不動産業界で使用されている80m=1分の計算式にあてはめて算出していますが、信号待ちの時間を考慮するともう少し時間がかかるかと思います。
なお、最短ルートではなく、観光で訪れる方にとって分かりやすいルートを選んでいます。
金沢駅から観光名所までの距離と徒歩時間
近江町市場(エムザ口)へ | 約850m | 10分強 |
兼六園(真弓坂口)へ | 約2.5km | 30分強 |
金沢城公園(黒門)へ | 約1.6km | 約20分 |
金沢21世紀美術館へ | 約2.4km | 約30分 |
ひがし茶屋街へ | 約2.0km | 約25分 |
主計町茶屋街へ | 約1.6km | 約20分 |
長町武家屋敷跡(長町六の橋)へ | 約1.3km | 15分強 |
にし茶屋街へ ※長町武家屋敷跡経由 | 約2.5km | 30分強 |
※クリックorタップで各々の行き方のページへ
金沢観光のMENUをどうぞ
このサイトのHOMEへ
金沢について効率的に調べたい方へ
●●●●●●●
「金沢を観光してみたいかも」