和菓子屋さん
金沢のお楽しみスポット #8
おかげさまで、金沢は京都、松江とともに日本の三大和菓子処のひとつに数えられています。本当に美味しいのかどうかは別問題として、とにかく日本の3つの和菓子処に入れてもらえているだけでも嬉しいことです。
金沢と松江はいずれも日本海側の都市ですが、冬の時期に雪が多く湿気のある気候が和菓子作りに適しているのかもしれませんね。
観光名所の中では、ひがし茶屋街、にし茶屋街、長町武家屋敷跡が和菓子屋さんの多いエリアです。また、観光名所と観光名所の間にある普通の通りにも老舗の和菓子屋さんが悠然と佇んでいます。
お店の長椅子に座って和菓子休憩
街角の和菓子屋さんでは、店内や店先に長椅子を用意しているお店が多く見られ、バラ売りされている和菓子を一つ買って、長椅子に座ってちょっとした休憩を取ることができます。中にはお茶を出してくれるお店もあります。
金沢旅行のお土産を迷われている方は、和菓子を食べ歩きながら、お気に入りのマイブランドを見つけるのも粋です。なお、観光エリアで見かける和菓子屋さんの多くが金沢駅の「あんと」にも出店しています。

金沢発!デザートたっぷり観光メニュー
金沢を観光してみたいかも
●●●●●●●
金沢の街角にある和菓子屋さん
-10選-
村上 | たろう | 諸江屋 | かわむら | 中島 | 末広堂 | 森八 | 中田屋 | 俵屋 | 越山甘清堂
長町武家屋敷跡
①和菓子 村上 ※金沢駅に出店
1911年(明治44年)創業の老舗の和菓子屋さんです。長町三の橋の向かい側に悠然とした雰囲気で店を構えています。店先には長椅子が置かれており、和菓子を口に運びながら休憩している人の姿が見られます。
住所:金沢市長町2-3-32
TEL:076-264-4223
時間:午前8時30分~午後5時(夏季は午後6時)
定休:年中無休
②茶菓工房 たろう ※金沢駅に出店
老舗と評される和菓子屋さんが多い金沢にあって、2005年(平成17年)に創業されたばかりの和菓子屋さんです。最中の表面に溝を付けて割りやすくするなど、伝統的な和菓子に現代の発想がミックスされています。
住所:金沢市長町1-3-32
TEL:076-223-2838
時間:午前8時30分~午後5時30
Guide*
長町武家屋敷跡-ヨーロピアンを魅了する土塀の景観
にし茶屋街
③落雁 諸江屋 ※金沢駅に出店
にし茶屋街の入口にある、1842年(嘉永2年)創業の老舗の和菓子屋さんです。暖簾に記されているとおり “落雁” の名店で「生らくがん」が有名です。店内の長椅子で和菓子休憩を取っているとお茶を出してくれます。
住所:金沢市野町2-26-1
TEL:076-244-2424
時間:午前10時~午後6時(冬季の平日は午後5時30分)
定休:毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
④甘納豆 かわむら
金沢の和菓子で人気を博しているのが甘納豆のかわむらです。にし茶屋街で2001年(平成13年)に創業以来、この1店舗だけで販売しています。お好みの味を1つ2つ買って観光の途中で食されるのもいいでしょう。
住所:金沢市野町2-24-7
TEL:076-282-7000
時間:平日 午前9時30分~午後6時、日祝 午前9時30分~午後5時
定休:第1火曜日
Guide*
落雁、チョコ、甘納豆。にし茶屋街はスイーツ街
●●●●●●●
兼六園下~ひがし茶屋街
⑤和菓子の 中島
兼六園下交差点のすぐ近くにある1881年(明治14年)創業の老舗の和菓子屋さんで、店内で召し上がる際には、お皿に和菓子とお茶を載せて出してくれます。2016年にひがし茶屋街に和風カフェがオープンしました。
住所:金沢市兼六元町1-14
TEL:076-231-6534
時間:午前9時~午後6時
定休:不定休
⑥和菓子の 末広堂 ※金沢駅に出店
1867年(慶応3年)創業。兼六園の桂坂口に近い老舗の和菓子屋さんです。店内のイートイン用の休憩スペースはお茶室を思わせるようなお洒落なレイアウトで、店内で召し上がるお客様にはお茶がサービスされます。
住所:金沢市兼六元町11-2
TEL:076-262-1212
時間:午前9時~午後5時
⑦加賀藩御用菓子司 森八 ※金沢駅に出店
金沢で一番の老舗の和菓子屋さんです。江戸時代の初期の1625年(寛永2年)に創業され、長生殿は日本の三名菓のひとつに数えられています。2階には和風カフェの森八茶寮と金沢菓子木型美術館が併設されています。
住所:金沢市大手町10-15
TEL:076-262-6251
時間:午前9時~午後6時30分(1月・2月のみ午前9時~午後6時)
定休:1月1,2日のみ休業
森八のホームページへ
⑧きんつば 中田屋 ※金沢駅に出店
ひがし茶屋街の手前の東山木町通りにある、1934年(昭和9年)創業の和菓子屋さんです。きんつばの有名店で、歩き疲れた方は “きんつば” で糖分補給されるのもいいでしょう。2階に甘味処が併設されています。
住所:金沢市東山1-5-9
TEL:076-254-1200
時間:午前9時
Guide*
東山木町通りと観音通りは期待と余韻の道
⑨あめの 俵屋 ※金沢駅に出店
1830年(天保元年)創業の飴専門店です。同店の看板商品である “じろあめ” はテレビの全国放送で紹介されるほどの人気です。本店はひがし茶屋街から徒歩8分ほどで、若いカップルの撮影スポットにもなっています。
住所:金沢市小橋町2-4
TEL:076-252-2079
武蔵ヶ辻
⑩歳時和菓子 越山甘清堂 ※金沢駅に出店
1888年(明治21年)創業の老舗の和菓子屋さんで、地元では繁華街・武蔵ヶ辻で暖簾を守ってきた老舗として知られています。店内で和菓子休憩される際はお茶が提供される他、2階では和菓子手作り体験会が行われます。
住所:金沢市武蔵町13-17
TEL:076-221-0336
時間:午前9時~午後6時
定休:毎週水曜日(祝日は営業)
Guide*
武蔵ヶ辻-近江町市場のある庶民の繁華街
◆金沢の和菓子屋さんを地図で確認◆
金沢の地図が表示されない時は「リロード↺」
趣都・金沢は楽しみ方もいっぱい
思い出スポット
◣主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
金沢がイメージできるページです
金沢発!デザートたっぷり観光メニュー
金沢を観光してみたいかも-HOME-
●●●●●●●