イタリア人に大人気の金沢は-外観から入る街-

金沢旅行の予備知識#4

新型コロナの感染拡大によって外国人観光客がほぼゼロとなりましたが、コロナ以前の金沢では、全国的なインバウンドの急拡大を受けて外国人観光客の姿が目立って増えていました。

北陸新幹線が開業して数か月ほど経過した頃、地元のテレビ局が「新幹線が開業して変わったことは?」という主旨で市民に街頭インタビューをした際に「外国人が増えた」と答える人が多く見られました。

外国人が増えたというのは肌の色が違う欧米からの観光客が増えたという意味です。特にイタリア、フランス、スペインといった欧州のラテン系の国から訪れる人が増えています。

旧中村邸(中村記念美術館)




欧米からの観光客の特徴は歩くこと

欧米からの観光客の特徴は、バスに乗ることなく歩いて移動することです。旅先では歩くのが当然だと思っているのかもしれませんね。金沢駅通りを武蔵ヶ辻・近江町市場の方向に黙々と歩く姿が見られます。

以前に、地元テレビ局の番組で金沢市長が「海外からの観光客にわかりやすいように、金沢駅のバス案内に英語も併記したのですが、歩くんですよね」と、新鮮な驚きという感じでコメントしていました。

欧米の人たちは金沢駅から歩きます(金沢駅通り)

行程はオーダーメイドです
金沢旅行での観光ガイドを承ります

植木職人の作業を注視する白人男性

欧米からの観光客の方たちは、やはり日本的なものを求めて訪れているようですね。

以前に兼六園を歩いた時に、松の木にハシゴを取り付けようとしている植木職人の作業を、じっと目を凝らして見入っている白人男性がいました。そして、その白人男性の後ろでは奥さんと思える女性が暇そうにしていました。

同じ兼六園で、老齢の白人のご夫婦が桜ヶ岡口への階段を上っていると、反対側から中学1年生と思える男の子と女の子が5~6人ほど駆け下りてきて、ご夫婦に「ハロー」と声を掛けながらすれ違っていきました。

奥様も思わずにっこりとして「ハロー」と返していました。金沢市民の中でも、子供たちは大人よりも早く外国人に慣れたようです。

欧米の人たちに人気の瓢池

金沢は都市型テーマパーク!

このサイトのトップページへ

時間を買う感覚でご活用を
金沢旅行での観光ガイドを承ります

MacchaやKimonoも外国人に人気です

白人の観光客の姿は金沢にある旧家や庭園でも見かけます。お茶室で抹茶にチャレンジする人もいます。

武家屋敷跡 野村家のお茶室でイタリアからのカップルと同席したことがありますし、バックヤードでのお点前を見たいと言う人もいるそうです。また、西田家庭園玉泉園ではお茶室を予約する外国人観光客が急増したと聞きます。

近頃は金沢を訪れる日本人女性の間で、着物をレンタルして街中をお散歩することがトレンドとなっています。欧米の人たちは “KIMONO” に興味津々で、着物姿の女性に「撮影してもいいか」と問いかけている姿がよく見られます。

また、白人女性の着物姿も見られるようになってきました。現代の若い日本女性は髪を染めていることから、こちらを振り返って初めて白人の女性だと分かることもあります。

西田家庭園玉泉園のお茶室・灑雪亭

欧米人は長町武家屋敷跡がお気に入り

欧米からの観光客を見て感じるのは、総じて日本人やアジア系の人たちよりも熱心に見学していることです。日本という国に興味があったからこそ、地球の反対側までお越しになったわけですから、当然かもしれませんね。

海外からの観光客に関して、一つ興味深いことがあります。

以前に長町のお店で耳にしたのですが、長町武家屋敷跡を訪れる外国人観光客はヨーロッパからの人が圧倒的に多いそうです。その時の店員さんの話しだと、アメリカ人はひがし茶屋街などの華やかな観光地を好むのだとのこと。

長町武家屋敷跡

金沢人はイタリア人と同じく外見重視

私は時々、海外からお越しの方に「どちらからですか?」と聞くことがあるのですが、圧倒的に多数派なのがイタリア人です。

少し前に、イタリア人と結婚した日本人女性が「金沢ではイタリア語に遭遇する割合がとても高い」とSNSに投稿していましたが、そのとおりです。もしかすると、イタリア人と金沢人は感覚が似ているのかもしれませんね。

その感覚とは、何事にも外見から入るという価値観かもしれません(笑)。

長町に隣接する「せせらぎ通り」は外国人に人気

NEXT - 金沢ではファストフードも信号もスローです

金沢旅行の予備知識

江戸時代の金沢は国内で4番目の大都会でした
金沢の強みは“城下町なのにお城が主役でない”
21世紀の金沢は運の良い街だと思います
イタリア人に人気の金沢は-外観から入る街-
スローな-金沢タイム-にイライラしないこと
道が分からない時は「おばちゃん」に聞いて
金沢のカレーライスにはキャベツが載ります
地元出身の有名人を知っておくと役立ちます
勝ち試合で気を抜いてしまう金沢の市民性
褒め言葉のつもりの“小京都”。実は禁句です

主要な観光名所+金沢駅

金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場

※クリック or タップでそれぞれのページへ




ご旅行前に知りたい情報は?

観光名所 文化施設 アクセス 楽しみ方 ショップ

※クリック or タップでカテゴリー別の記事一覧へ

金沢がイメージできるページです

1

金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。

2

金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。

3

バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は600円です。路線バスの200円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。

4

金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。

このサイトのトップページへ

金沢観光の-MENU-になります

金沢旅行での観光ガイドを承ります

2016年6月9日