褒め言葉のつもりの“小京都”。実は金沢では禁句です

金沢旅行の予備知識#10

このページでは、金沢での会話で気を付けた方がいいことが2つあるというお話をしましょう。

まず1つ目は「小京都」という言葉です。はじめて金沢を訪れる方、特に女性の方は、ひがし茶屋街などの歴史を感じる景観を目にして「小京都」という言葉を口に出される方がいらっしゃいます。おそらく褒め言葉として、金沢の街並みを小京都と称していただいたのだと思いますが、実は禁句です。

金沢で生まれ育った人たちは、基本的に小京都という言葉が嫌いです。私も含めて、女性よりも男性の方が小京都という表現に拒絶感を露にします。

決して、金沢は京都よりもすごいと思っているわけではありません。金沢を京都よりも下に見るなと怒っているわけでもありません。

全国版の教科書に出てくる金沢の歴史はせいぜい400年ですが、京都には1200年の歴史があります。また、京都には17もの世界遺産がありますが、金沢の世界遺産はゼロです。歴史という視点では京都には逆立ちしても勝てません。永遠に勝てません。ただ、金沢は金沢だという自負心があるのです。

京都みたいな景観(ひがし茶屋街)




金沢は全国京都会議を退会しました

観光に詳しい方なら全国京都会議をご存じかと思います。

これは1985年(昭和60年)に発足した集まりで、京都に似た街並みや佇まいがある都市が加盟しています。加盟都市は「小京都」と称することが許され、自らの街のブランドイメージの向上に役立てています。2020年6月現在、全国京都会議のホームページによると41市町が加盟しています。

金沢市は、1985年の発足時には加盟していましたが、2008年に退会しました。

京都と金沢の両都市をよく知っている人に言わせると、京都と金沢は全然似ていないそうですね。日本の都として優雅な公家文化が栄えた京都は、碁盤の目のように道が規則正しく整備されています。一方の金沢は武家社会でしたので、曲がりくねった細い道が今でも残っています。

さて、ロンドンの夕刊紙・イブニング・スタンダードでは「2020年、最も魅力的な旅行先」のひとつに金沢を挙げてくれました。同紙では、金沢のことを「京都と同じ魅力がすべて揃っていながら、あの人混みがない場所」と紹介しています。

英国人の記事からもわかるとおり、海外の方から見ると、金沢は「小京都」なのでしょうね(笑)。

金沢は武家社会でした(長町武家屋敷跡)

お客様だけの観光プランです
金沢旅行での観光ガイドを承ります

金沢で富山を褒めてはダメですよ

金沢を旅行される際の注意点をもう一つ。金沢で絶対にしてはいけないことがあります。それは、お隣の富山県を褒めることです。

実は石川県と富山県はお互いに「この県だけには絶対に負けたくない」と思っています。全国的には旧制五高の熊本と、七高の鹿児島も仲が良くないと聞きますし、高校野球では愛媛と香川の対抗意識が強いですよね。また、私が東京で暮らしていた時は千葉vs埼玉で激しい火花が散っていました。

それと同じように、石川県と富山県もお互いに絶対に負けたくないと思っています。

石川県民が富山の人に自慢するのは当然のことながら松井秀喜さんです。逆に富山の人が自慢する時はノーベル賞の田中耕一さんになるでしょうか。2020年の時点では、富山県から大関・朝乃山関とNBAプレーヤー・八村塁選手が出て、石川県は完全に抜かれてしまいました(笑)。

金沢駅も金沢市民の自慢です

サッカーがお好きな方でしたら、2014年の高校サッカーの決勝戦を覚えていることと思います。正月の高校サッカーで石川県の学校が初めて決勝に進出した時の相手は、偶然にも富山代表でした。富山県勢も初の決勝進出でした。

星稜と富山第一という北陸勢同士の決勝戦は、後半40分まで星稜が2-0でリードしていましたが、残り5分で追いつかれ、延長後半に勝ち越されて2-3で敗れました。次の年に星稜高校が初の全国制覇を成し遂げたことで、富山第一との試合は笑い話しになりましたが、あの試合は屈辱でしたね。

甲子園では金沢の人も富山の代表校を応援します。ただし、富山県が決勝まで進出してしまったら、富山の学校を応援するかどうか微妙なところです(笑)。星稜が奥川君の時に優勝していれば「富山県もどうぞ」と言えるのですが、準優勝でしたから。

富山は商人、金沢は職人の街です(金沢職人大学校)

金沢は都市型テーマパーク!

このサイトのトップページへ

時間を買う感覚でご活用を
金沢旅行での観光ガイドを承ります

金沢では褒めまくるのがコツです

このページでは、地元の人たちと会話をする際の注意点を述べましたが、小京都については会話の流れの中でつい出てしまっても気にしないでください。金沢の人たちも褒め言葉として使ってくれているのだということは理解していますから。

しかし、金沢では富山を褒めることだけは避けてください。もし富山県を褒めるようなセリフを口にしてしまった場合は「でも、金沢の方がずっと素敵です」とフォローすることを忘れないように。

逆のことも言えます。

富山では金沢を褒めては駄目ですよ。「金沢の方が賑わっていたけど、富山の魚の方が絶対に美味しいし、私は富山の方が好きです」と言っておくと、より厚いおもてなしが受けられるでしょうね。

金沢人の本質は見栄っ張り(尾山神社)

NEXT - 江戸時代の金沢は国内で4番目の大都会でした

金沢旅行の予備知識

江戸時代の金沢は国内で4番目の大都会でした
金沢の強みは“城下町なのにお城が主役でない”
21世紀の金沢は運の良い街だと思います
外観から入る街・金沢は公衆トイレが綺麗
金沢では海外からのメイン顧客はイタリア人
良いも悪いも理由はひとつ“職人の街だから”
スローな-金沢タイム-にイライラしないこと
地元出身の有名人を知っておくと役立ちます
勝ち試合で気を抜いてしまう金沢の市民性
褒め言葉のつもりの“小京都”。実は禁句です

主要な観光名所+金沢駅

金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場

※クリック or タップでそれぞれのページへ




ご旅行前に知りたい情報は?

観光名所 文化施設 アクセス 楽しみ方 ショップ

※クリック or タップでカテゴリー別の記事一覧へ

金沢がイメージできるページです

1

金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。

2

金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。

3

バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は600円です。路線バスの200円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。

4

金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。

このサイトのトップページへ

金沢観光の-MENU-になります

金沢旅行での観光ガイドを承ります



2020年6月22日