今年はあっという間に満開になりました
2018.4.5掲載
全国各地で例年よりも桜の満開が早いことが話題になっていますね。
3月29日(木)の午前中に桜の開花宣言があった金沢では、20度を超える暖かい日が続いたことから、4月3日(火)には満開になりました。そして、この原稿を書いている4月5日の時点では散り始めています。
少しタイミングが遅くなりましたが、今年の金沢のお花見を何回かに分けてお伝えいたします。
金沢の桜の名所と言えば、やはり兼六園と金沢城です。
特に兼六園と金沢城の境界となっている百間堀(ひゃっけんぼり)と、百間堀の上を並行して走る蓮池門(れんちもん)通り、さらにその上の茶店通りという3つの通りが、金沢を代表するお花見スポットです。
当ページのトップ写真の百間堀は、森の都・金沢の象徴ともいえる通りですが、金沢21世紀美術館~兼六園~金沢城公園と続く観光ルートから外れていることから人通りが少なくなっています。

今年の満開の日は、いつもよりは歩く人が多かったものの、それでも蓮池門通り、茶店通りと比べると遥かに少ない人通りでした。別の見方をすると、カメラが趣味という方には絶好の撮影スポットです。

蓮池門通りは、ぼんぼりが並ぶ風情のある通りです。欧米から訪れた方たちは「ぼんぼり」に日本的なものを感じるようで、ぼんぼりを背に記念撮影をする姿が見られます。

兼六園の蓮池門口と桂坂口を結ぶ茶店通りでは、お花見シーズンということで、花見だんごを手に歩く人が多く見られました。

百間堀、蓮池門通り、茶店通りからの一押しの撮影スポットは、満開の桜の中に金沢城公園の石川門が入るポジションです。絶好のアングルでは撮影待ちの順番ができるほどです。

兼六園下交差点から兼六園の桂坂口へと上る紺屋坂は、初めて兼六園を訪れる方にとっては、兼六園に来たことを最も実感できるルートで、かなりの急こう配の坂道を上っていくと、右手に金沢城の石川門が見えてきます。

~金沢から配信しています~
金沢を観光してみたいかも
●●●●●●●
お花見での人気撮影スポットは眺望台
兼六園では毎年、桜が見頃の1週間は無料で開放されています。今年は3月31日(土)~4月8日(日)が無料期間です。
桂坂口から園内に入ると、桜ヶ岡と呼ばれる桜の木が集まるエリアがあり、桜ヶ岡を上り切ると、ことじ灯籠のある霞ヶ池に出ます。

霞ヶ池は兼六園で一番の人気撮影スポットですが、お花見のシーズンだけは、反対側の眺望台にカメラやスマホを手にした人たちが集まってきます。

桜ヶ岡、眺望台とともに兼六園の桜スポットとなっているのが曲水沿いです。千歳台と名付けられた広大な日本庭園のエリアには、曲水と呼ばれる小川が逆S字に流れ、曲水に沿って桜並木が植えられています。


◆関連記事◆
曲水が彩る兼六園の水辺は日本最古の噴水へ
兼六園と金沢城を結ぶ石川橋に人だかり
兼六園の桂坂口と、金沢城公園の石川門を結ぶ石川橋は、百間堀を見下せるスポットということで桜の季節には黒山の人だかりとなります。

少し前までは、地元の花見客が場所取りで敷くブルーシートが百間堀の景観を著しく損ねていたのですが、行政からの指導があったのか、今年は場所取りのブルーシートはほとんど見られませんでした。

石川橋にやってきた人は、ほぼ全ての人が金沢城公園へと入っていきます。
金沢城公園にも桜の木はあるものの、残念ながら、目を見張るほどのお花見スポットという感じではありません。
2年前までは、金沢城公園の三の丸広場から内堀に沿って見事な桜並木があったのですが、桜の木が老齢になったことで枝を切り落としたことから、ちょっと寂しい桜並木になってしまいました。

金沢城公園の外では大手堀と白鳥路に桜並木がある他、黒門を出て左手にある黒門前緑地の桜も小規模ながら良い雰囲気です。

◆関連記事◆
大手堀-藩政期の金沢城の風景を残す散歩道

◆関連記事◆
白鳥路-金沢城に接する散歩道は屋外美術館

Kenrokuen
兼六園
◣兼六園の見どころ
![]() | 兼六園-日本有数の名園は楽しさもいっぱい(まとめ) |
![]() | 六つの景勝を兼ねる兼六園の歴史と由来 |
![]() | 霞ヶ池は兼六園で最高の撮影スポットです |
![]() | 曲水が彩る兼六園の水辺は日本庭園の名脇役 |
![]() | 瓢池は神秘的な雰囲気を醸し出す幽邃の池 |
![]() | それぞれの個性を持つ兼六園の7つの入場口 |
![]() | 茶店での抹茶と和菓子は兼六園の楽しみの一つ |
![]() | 成巽閣・金城霊沢・金沢神社は兼六園のプラスワン |
◣兼六園への行き方
兼六園への行き方(まとめ)
金沢駅から | 近江町市場から | 金沢城公園から | 金沢21世紀美術館から | ひがし茶屋街(主計町)から | 長町武家屋敷跡から | にし茶屋街から
◣兼六園の周辺スポット
金沢城公園 | 金沢21世紀美術館 | 石浦神社 | 石川県立美術館 | 赤レンガミュージアム | 金沢神社 | 生活工芸ミュージアム | 西田家庭園玉泉園
◣兼六園から他の観光名所へ
金沢城公園へ | 金沢21世紀美術館へ | 長町武家屋敷跡へ | ひがし茶屋街(主計町)へ | 近江町市場へ | にし茶屋街へ
◣主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
Kanazawa Topics
金沢駅-topics- | 兼六園-topics- | 金沢城公園-topics- | ひがし茶屋街-topics- | にし茶屋街-topics- | 主計町茶屋街-topics- | 長町武家屋敷跡-topics- | 金沢21世紀美術館-topics- | 近江町市場-topics- | 美術館・記念館-topics- | 神社仏閣-topics- | 旧家庭園-topics- | お散歩コース-topics- | 繁華街-topics- | 郊外-topics- | テレビ番組のロケ地-topics- | 街の話題-topics- | 金沢の現状への提言
金沢がイメージできるページです
~金沢から配信しています~
金沢を観光してみたいかも-HOME-
●●●●●●●