兼六園への行き方#4
金沢21世紀美術館と兼六園の位置関係

距離=約80m/徒歩時間=約1分
※交差点を挟んでお向かいさん
兼六園への行き方
観光エリアは皇居ほどの広さ
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
21美から交差点を渡ると兼六園
①真弓坂口ルート
金沢21世紀美術館(本多通り口)
広坂交差点
兼六園(真弓坂口)
金沢21世紀美術館(通称:21美)と兼六園は、広坂交差点の対角線上に位置するお向かいさん同士です。
21美で屋外展示されているオブジェの中に、赤と青と黄のアクリル板で彩られ、渦巻きのようなデザインで人気の「カラー・アクティヴィティ・ハウス」という作品がありますが、そのオブジェから大通りに出て左手に行くと広坂交差点です。

そして、広坂交差点の対角線上に位置しているのが兼六園の真弓坂口で、21美からは80mほどの距離です。スクランブル交差点を斜めに渡ると到着です。
神社仏閣めぐりがお好きな方は、21美とはお向かいさんの石浦神社に立ち寄られるのも良いでしょう。ちなみに石浦神社の境内には灰皿が置かれています。また、喫煙所には飲料の自動販売機があり、ひと休みするのに最適です。

兼六園をご紹介
行程はオーダーメイドです
金沢旅行での観光ガイドを承ります
金沢のシンボルを体感できる蓮池門通り
②蓮池門通りルート
金沢21世紀美術館(本多通り口)
お立ち寄りスポット
・百間堀
・蓮池門通り
・茶店通り
・下坂兼六園(蓮池門口 or 桂坂口)
このページは「金沢21世紀美術館から兼六園への行き方」と銘打っていますが、実際には行き方を説明するまでもなく行くことができます。
時間的な制約がある方は、最短距離で真弓坂口から兼六園へと入られるのがベストだと思いますが、中には少し金沢の雰囲気を感じたいなと思われる方もいることでしょう。
そこで、このページでは21美から軽くお散歩をして兼六園へと入るルートをご紹介します。その行き方とは、兼六園の真弓坂口の左手にある百間堀(ひゃっけんぼり)を通って、蓮池門口か桂坂口から入園するルートです。
金沢で有数の桜の名所・百間堀
広坂交差点の真弓坂口を前にして左を見ると、兼六園と金沢城公園に挟まれた綺麗な並木道が見えます。その道はお堀通り(百間堀)と呼ばれている通りです。
お堀通りは、金沢城のお堀を埋め立てて整備された周回道路で、中でも百間堀は最も壮観な景色を楽しませてくれます。
百間堀の右手には兼六園へと上って行く坂道が2つ設けられています。最初の坂道は蓮池門通りと呼ばれる坂道で、兼六園の正門である蓮池門(れんちもん)を経由して桂坂口へと延びています。

この通りは金沢でも有数の桜の名所で、通りの左手には桜並木が続きます。お花見シーズンには雪洞(ぼんぼり)が置かれ、ぼんぼりの灯りに照らされる夜桜は最高の撮影ポイントとなっています。

蓮池門通りの中ほどに石段があり、その石段を上ると右手が兼六園の蓮池門口、左手が茶店通りです。茶店通りは旧い木造建築が並ぶ風情のある通りで、お食事処や甘味処などの飲食店や、工芸品店などのお土産屋さんが並んでいます。
この茶店通りを抜けると右手が兼六園の桂坂口です。


金沢は都市型テーマパーク!
時間を買う感覚でご活用を
金沢旅行での観光ガイドを承ります
加賀百万石の景観を堪能できる下坂
蓮池門通りを上らずに百間堀を歩いて行くと、もう1つの坂道である下坂が見えてきます。
百間堀から下坂を上って行くと、百間堀の対岸に金沢城の城壁があり、その上に真っ白な土塀が築かれています。そして、金沢城の象徴である石川門の櫓がそびえています。木々の緑と、石垣、白壁のコントラストはまさに加賀百万石の景観です。


下坂を上り切ったところが金沢城と兼六園を結ぶ石川橋の袂で、右手に行くと兼六園の桂坂口、左手に行くと金沢城公園の石川門です。
余談ですが、百間堀、蓮池門通り、下坂にはほとんど人通りがありません。
と言うのは、観光で訪れる方の多くが、21美を出て真弓坂口から兼六園に入り、桂坂口を出て石川門から金沢城公園へと入って行くからです。別の見方をすると、最高のお散歩コースを独占しているような感覚を味わえます。

●
金沢21世紀美術館から兼六園へ
金沢の地図が表示されない時は「リロード↺」
◆移動中のお立ち寄りスポット◆
❶金沢能楽美術館 | ❷石浦神社 | ❸広坂 | ❹石川県立美術館 | ❺赤レンガミュージアム | ❻本多の森 | ❼金沢神社 | ❽生活工芸ミュージアム
KANAZAWA Topics
兼六園の関連ページ
◣兼六園への行き方
- 兼六園への行き方(まとめ)
- 金沢駅からの行き方
- 近江町市場からの行き方
- 金沢城公園からの行き方
- 金沢21世紀美術館からの行き方
- ひがし茶屋街(主計町)からの行き方
- 長町武家屋敷跡からの行き
- にし茶屋街からの行き方
◣兼六園の見どころ
- 六つの景勝を兼ねる兼六園の歴史と由来
- 霞ヶ池は兼六園で最高の撮影スポットです
- 曲水が彩る兼六園の水辺は日本庭園の名脇役
- 瓢池は神秘的な雰囲気を醸し出す幽邃の池
- それぞれの個性を持つ兼六園の7つの入場口
- 茶店での抹茶と和菓子は兼六園の楽しみの一つ
- 成巽閣・金城霊沢・金沢神社は兼六園のプラスワン
◣兼六園の周辺スポット
金沢城公園 | 金沢21世紀美術館 | 石浦神社 | 石川県立美術館 | 赤レンガミュージアム | 金沢神社 | 生活工芸ミュージアム | 西田家庭園玉泉園
※クリック or タップでそれぞれのページへ
◣兼六園から他の観光名所へ
金沢城公園へ | 金沢21世紀美術館へ | 長町武家屋敷跡へ | ひがし茶屋街(主計町)へ | 近江町市場へ | にし茶屋街へ
◣主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
※クリック or タップでそれぞれのページへ
ご旅行前に知りたい情報は?
観光名所 文化施設 アクセス 楽しみ方 ショップ※クリック or タップでカテゴリー別の記事一覧へ
金沢がイメージできるページです
-
1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
-
2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
-
3
-
金沢のバス移動で便利です「1日フリー乗車券」
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は600円です。路線バスの200円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
-
4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。
このサイトのトップページへ