金沢の繁華街#3
タテマチ(竪町)は金沢で一番のファッション・タウンとして発展してきた街です。私の高校時代の竪町は “金沢の原宿” とも呼ばれ、私も学校が終わった後には用もないのに自転車でこの街に立ち寄ったものです。
ひがし茶屋街と同じくらいの道幅の通りには、ショッピングビル、ブティック、ジュエリーショップ、ヘアサロン、カフェ、ファストフード店などが立ち並び、平日の夕方になると、学校帰りの高校生が友達同士で歩く姿が多く見られます。
高校生たちは、どこに立ち寄るわけでもなく、何かを買う目的があるわけでもなく、ただこの通りをお喋りしながら歩くことが楽しいのです。
いつの時代でも、ティーンエイジャーは大通りよりも脇道を好むものですが、金沢ではタテマチストリートがその脇道にあたります。

400年前から変わることのない道幅
タテマチ(竪町)が誕生したのは元和(1615年~1624年)の頃で、3代藩主・前田利常が大雨でたびたび氾濫していた犀川沿いに堤防を造り、それまで河原だったところに武家が暮らす住宅街を造ったことがキッカケとなりました。
そして、武家の人たちのお買い物の場所として一直線に伸びる町家通りが敷設され、生活用品や武家にとっての必需品を供給する商店街が形成されました。それが今のタテマチストリートです。
通りの出入口付近に設置されている案内板には、竪町は最初から商店街として誕生した街だと記されています。また、案内板には、この通りが造られた400年前から道幅が全く変わっていないとも記されています。
このページの最初に「ひがし茶屋街と同じくらいの道幅」と記しましたが、タテマチの道幅が金沢の伝統的な道幅なのかもしれませんね。

お客様だけの観光プランです
金沢旅行での観光ガイドを承ります
タテマチは奥へ入るほど面白くなります
タテマチは全長450mほどのショッピングストリートです。片町の大通りからタテマチに入ると、有名ブランドの路面店やファッションビルが目に飛び込んできます。
金沢のみならず、北陸地方で随一のファッションタウンとして栄えてきたタテマチですが、東京や大阪などの大都会で暮らしている方から見ると、物足りなさを感じるのも仕方がないかなと思います。
やはり大都会と地方都市には歴然とした差があります。
ただ、ファッションにこだわりのある方には、ぜひタテマチストリートを一番奥まで歩いてもらいたいですね。と言いますのは、タテマチは奥に入っていくほど面白くなっていくからです。
片町の大通りに近いエリアは、全国展開しているブランドや大型商業施設などの、幅広い顧客ターゲットのお店が目立つのですが、「KANAME INN」というホテルを過ぎるあたりから、個人経営のお店や、こだわりを持ったお店が増えていきます。

外観のデザインや店内のレイアウトにはオーナーのセンスが存分に表現されており、歩いているだけで楽しくなってきます。今のタテマチは、片町に近い “表タテマチ” よりも、 かつては商店街のようだった “奥タテマチ” の方が遥かに魅力的です。

店仕舞いした商店がブティックに
タテマチストリートは、香林坊交差点に「Kohrinbo 109(現在の東急スクエア)」がオープンした1980年代の半ば以降、お客さんが減少しシャッター通りになりかけた時期がありました。
特に片町から遠いお店ほど苦しくなったようで、次々に店仕舞いをするお店が出てきました。そして、その店舗跡地に、こだわりを持った新しい世代の経営者が自分の店を構えるようになっていきました。

金沢は都市型テーマパーク!
時間を買う感覚でご活用を
金沢旅行での観光ガイドを承ります
金沢のアニメオタクの聖地
奥タテマチにはアニメファンが集まるお店があります。それがアニメイト金沢店です。以前は表タテマチに店舗があったのですが、こだわりの強い奥タテマチに移転しました。アニメがお好きな方は立ち寄られるのもいいでしょう。
金沢はオタッキーな感覚を持った街だと思います。そして、この街のオタッキー感覚を最大限に表現したのが金沢21世紀美術館です。そして、21美から徒歩5分のタテマチは、こだわりを持ったショッピングストリートです。

●
タテマチの周辺スポット
金沢の地図が表示されない時は「リロード↺」
❶片町 | ❷香林坊 | ❸長町武家屋敷跡 | ❹石川四高記念文化交流館 | ❺金沢城公園 | ❻金沢21世紀美術館 | ❼兼六園 | ❽鈴木大拙館
NEXT : 武蔵ヶ辻-近江町市場のある肩ひじ張らない繁華街
素顔の金沢が見える市民エリア
◣繁華街 -4選-
繁華街は金沢の現代カルチャー | |
![]() |
❶香林坊-百貨店やブランド店が並ぶハイセンスな街 |
![]() |
❷片町-街の裏通りは金沢で一番のグルメタウン |
![]() |
❸タテマチ-金沢のファッションを牽引してきた街 |
![]() |
❹武蔵ヶ辻-近江町市場のある肩ひじ張らない繁華街 |
◣主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
※クリック or タップでそれぞれのページへ
KANAZAWA Topics
ご旅行前に知りたい情報は?
観光名所 文化施設 アクセス 楽しみ方 ショップ※クリック or タップでカテゴリー別の記事一覧へ
金沢がイメージできるページです
-
1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
-
2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
-
3
-
金沢の主要な観光名所へのバス運賃は200円
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は600円です。路線バスの200円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
-
4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。
人気スポット+城下町の隠し味