金沢の郊外スポット#4
金沢観光の途中には、「人の少ないところで少しゆっくりしたいな」とか、「無料で休憩できるところはないのかな」と思われる方もいらっしゃることでしょう。
そのような方にはお薦めの休憩施設があります。それが犀川沿いの広大な敷地に整備されている金沢市民芸術村です。1996年にオープンしました。
金沢市民芸術村は、大和紡績という金沢でも有数の規模を誇った紡績会社の跡地に整備された施設で、大和紡績が操業を停止した後の1993年12月に金沢市が敷地を買い取りました。
当初は公園として整備を進めていましたが、取り壊し工事を視察した当時の金沢市長が、赤煉瓦の建物の魅力をなんとか後世に残したいと考え、改めて有効活用策を検討したところ、音楽や演劇などの練習場とするアイデアが出たものです。

ゆっくりと佇みたい方は「PIT3」で
JRの線路沿いに続くアンティークな赤煉瓦の建物が芸術村の施設で、建物の前には水辺が設けられています。晴れた日には水辺に赤煉瓦の建物が写り込んで最高の撮影ポイントです。
赤煉瓦の建物に沿って歩いていくと、「PIT2」や「PIT4」と番号が振られた鉄の扉が見られます。「PIT」は1から5まであり、それぞれマルチ工房、ドラマ工房、ミュージック工房、アート工房として音楽や演劇などの練習場となっています。

ピットの中心に位置する「PIT3」は、外壁が朱色に塗られたオープンスペースです。開け放たれた入口から中に入ると客席が設けられており、練習で疲れた人たちや散歩で訪れた人たちが客席に腰かけて談笑している姿が見られます。
時間を気にせずに佇んでいる様子は、ゆっくりと時が流れる金沢らしい “ほのぼの” とした光景です。金沢市民芸術村には有名な何かがあるわけではありませんが、金沢で芸術に親しんでいる人たちの息吹きを感じてもらえればと思います。

お客様だけの観光プランです
金沢旅行での観光ガイドを承ります
週末の緑の芝生は市民の憩いの場です
紡績工場の多くの部分は大和町広場と名付けられた緑地になっています。広大な敷地には「憩いの広場」と「芝生広場」が設けられ、週末には多くの親子連れで賑わっています。
広場では、パフォーミングスクエアと名付けられた大規模な練習室が新設された他、古い農家を移築した「里山の家」は市民の交流の場となっています。

少し歩き疲れたかなという方は、カフェ&レストランの「れんが亭」で一休みされるのもお奨めです。
金沢の観光名所のカフェではホットコーヒー=500円が普通になっていますが、れんが亭ではコーヒーが400円です。また、ランチタイムやディナータイムもありますので、お食事タイムを過ごされるのもいいでしょう。

金沢駅から徒歩15分
金沢市民芸術村は金沢駅とは直線の一本道で繋がっています。鼓門の反対側の西口を出て左手に行き、アパホテル脇の線路沿いの細い道を1kmほど行くと到着します。時間にして15分ほどの所要時間です。
長町武家屋敷跡からですと中央通りを1km少々、15分ほどの距離です。少し遠回りになりますが、爽快な気分になりたい方は、信号の少ない犀川沿いの歩道を歩かれるのもお奨めです。
また、他の観光名所では、にし茶屋街からも20分少々で到着します。にし茶屋街と芸術村との間には室生犀星記念館があります。

金沢は都市型テーマパーク!
時間を買う感覚でご活用を
金沢旅行での観光ガイドを承ります
金沢の風情ある建物を守る金沢職人大学校
金沢市民芸術村には金沢職人大学校が併設されています。
工芸王国を自認している金沢では、伝統技術を後世に残していくための教育機関が設けられています。その代表的な機関が、卯辰山工芸工房と金沢職人大学校です。
卯辰山工芸工房が陶芸、漆芸、染、金工、ガラスなどの工芸作家を養成しているのに対して、金沢職人大学校は、市内に残る伝統的建造物の修復や、現代風の建物を昔の外観へと戻す修景を行なう職人を育成している学校です。
石工科、瓦科、左官科、造園科、大工科、畳科、建具科、板金科、表具科の9つの学科に、定員50名の少数精鋭で3年間の訓練を受けます。学費は無料で、それぞれの実務経験者の中から、各業種組合の推薦を受けた人だけが入学できます。
金沢職人大学校では長町武家屋敷跡に「長町研修塾」を設けており、その施設の修景を職人大学校に学ぶ職人さんが担当しました。

●
金沢市民芸術村を地図で確認
金沢の地図が表示されない時は「リロード↺」を
素顔の金沢が見える市民エリア
◣郊外のスポット -4選-
海・山・温泉。郊外はのどかです | |
![]() |
❶金沢港・大野・金石エリアは金沢の海の玄関 |
![]() |
❷湯涌温泉-竹久夢二ゆかりの地はアニメの聖地へ |
![]() |
❸卯辰山-ひがし茶屋街の裏手の散策スポット |
![]() |
❹金沢市民芸術村-紡績工場跡地が市民の稽古場 |
◣主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
※クリック or タップでそれぞれのページへ
KANAZAWA Topics
ご旅行前に知りたい情報は?
観光名所 文化施設 アクセス 楽しみ方 ショップ※クリック or タップでカテゴリー別の記事一覧へ
金沢がイメージできるページです
-
1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
-
2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
-
3
-
金沢の主要な観光名所へのバス運賃は200円
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は600円です。路線バスの200円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
-
4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。
人気スポット+城下町の隠し味