金沢の繁華街#2
昼間の金沢で一番の繁華街といえば香林坊(こうりんぼう)ですが、夕闇とともに、金沢の中心が隣町に移動します。そこが金沢で唯一のナイトタウン・片町です。
地方都市は街が眠りにつくのが早いですよね。金沢もデパートが店仕舞いすると繁華街が真っ暗になってしまいます。でも、片町だけは夜の9時でも起きています(笑)。

金沢を代表するグルメタウン
ナイトタウンの片町は、金沢で一番のグルメタウンでもあります。
2021年に発売されたミシュランガイドの北陸版では、金沢の飲食店は三つ星が1店、二つ星が9店、一つ星が18店でした。計28店の格付け店の中で、片町エリアは三つ星店1店、二つ星4店、一つ星6店の計11店を占めています。

ミシュランのお店をはじめとする飲食店は、表通りから1本入った裏通りに多く見られます。
中でも、片町きららの裏手にある木倉町通りは古くからの飲食店街で、フレンチ、イタリアン、エスニックなどのレストランをはじめ、割烹料理店、居酒屋、カフェ&バーが並んでいます。

犀川沿いはクラブ街
女性のいるお店で飲みたいなと思われている男性も多いことでしょう(笑)。犀川に近いエリアには、クラブが入居する雑居ビルが並んでいます。片町の犀川沿いは、かつて面積当たりのクラブ数が全国一だった、北陸を代表するクラブ街です。
東京のママさんは銀座に店を持つのが夢だと聞きますが、金沢のママさんは片町に店を持つのがステータスです。
夜の帳が下りるとクラブの看板に明かりが灯りはじめます。出張で来られた方は、取引先の人に良いお店をお聞きになるのもいいでしょう。ただし、いわゆる性風俗店はありません。その点だけは寂しいと感じられるかもしれませんね。
逆の見方をすると、女性の方も安心して歩ける街と言えます。

当初は片側だけの商店街
片町(かたまち)の町名は、江戸時代に道の片側だけに商店街が形成されたことが由来とされています。
金沢の2大河川のひとつである犀川は、江戸時代に何度も氾濫したこともあって、片町の大通りの犀川上流のサイドは遊水地となっていました。このことから、下流のサイドだけに街が形成されたのです。
行程はオーダーメイドです
金沢旅行での観光ガイドを承ります
昭和の頃は市民の誰もが憧れた街
今から40年ほど前までは、片町(かたまち)が金沢の街を彩ってきました。
私が子供の頃の片町には、金沢で一番の老舗百貨店・大和があり、デパートの周辺には玩具店が2店舗あり、老舗の和菓子屋さんが店を構え、映画館やパチンコ店などの娯楽施設があるなど、日曜日には大勢の人通りで賑わっていました。
あの頃の片町はまさに市民の憧れの街でした。

老舗デパートの移転で昼間は閑散と
片町から人通りがなくなったのは1986年(昭和61年)のことです。この年に大和本店が隣町の香林坊に移転したのです。
この街が金沢で一番の繁華街であったことを思い出させてくれるのがアーケードです。メインストリートの歩道には、東急スクエア(かつての香林坊109)の隣のお店から犀川大橋まで、約400mにわたってアーケードが架けられています。
降雨日数が日本一の石川県では、着飾ってお出掛けする繁華街に当然のようにアーケードが付けられました。

金沢は都市型テーマパーク!
時間を買う感覚でご活用を
金沢旅行での観光ガイドを承ります
片町に昼間の活気が戻りつつあります
香林坊に金沢で一番の繁華街の座を明け渡した片町でしたが、今、片町に昼間の活気が戻りつつあります。そのキッカケとなったのは、2015年夏にかつての大和本店の跡地にオープンした「片町きらら」です。
この施設にH&Mが入っていることが若い世代を引き付けているようです。大都会にお住いの方からは「今頃になってH&Mなの…」と言われるかもしれませんね(笑)。
H&Mについては2008年の日本上陸から7年で金沢への出店となりましたが、東京でブームとなったお店が7年で金沢に来るというのは異例の早さです。

上下線のバス停が200m離れています
道の狭い金沢の特徴のひとつとして、上り線と下り線のバス停の位置が離れていることが挙げられます。中でも片町は、金沢駅から来るバスが停まる金劇パシオン前の停留所と、金沢駅へ向かうバスが停まる片町きらら前の停留所は200mほど離れています。
金沢駅から片町へバスで夕食にお出掛けして、夕食後にバスで金沢駅へ戻る場合はご注意ください。
ピアノが趣味の方は思い出ピアノ
ピアノ演奏がご趣味という方は、ぜひ片町きららにお立ち寄りください。片町きららの前には「まちかど思い出ピアノ」と名付けられたピアノが置かれており、誰でも自由に弾くことができます。
これは金沢市内の小中学校で使われていたピアノで、夕暮れ時になると、学校帰りの女子高生がピアノを囲んでいる姿をよく目にします。金沢の小さな思い出に、ピアノを奏でてみてはいかがでしょうか。

Check
片町周辺のホテルからの1日観光ルート
●
片町の周辺スポット
金沢の地図が表示されない時は「リロード↺」
❶香林坊 | ❷長町武家屋敷跡 | ❸タテマチ | ❹石川四高記念文化交流館 | ❺金沢21世紀美術館 | ❻兼六園 | ❼金沢城公園 | ❽にし茶屋街
NEXT :タテマチは金沢のファッションを牽引してきた街
素顔の金沢が見える市民エリア
◣繁華街 -4選-
繁華街は金沢の現代カルチャー | |
![]() |
❶香林坊-百貨店やブランド店が並ぶハイセンスな街 |
![]() |
❷片町-街の裏通りは金沢で一番のグルメタウン |
![]() |
❸タテマチ-金沢のファッションを牽引してきた街 |
![]() |
❹武蔵ヶ辻-近江町市場のある肩ひじ張らない繁華街 |
◣主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
※クリック or タップでそれぞれのページへ
KANAZAWA Topics
ご旅行前に知りたい情報は?
観光名所 文化施設 アクセス 楽しみ方 ショップ※クリック or タップでカテゴリー別の記事一覧へ
金沢がイメージできるページです
-
1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
-
2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
-
3
-
金沢のバス移動で便利です「1日フリー乗車券」
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は600円です。路線バスの200円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
-
4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。
人気スポット+城下町の隠し味