美術の小径~緑の小径 (こみち)
金沢のお散歩コース vol.11
(兼六園・金沢21世紀美術館エリア)
金沢は地方都市にしては美術館や記念館が多い街だと思います。そして、多くのミュージアムが兼六園の周辺に集まっています。
広坂を上って行くと石川県立美術館があり、広坂交差点の角には金沢21世紀美術館があり、21美の先には金沢ふるさと偉人館と金沢市立中村記念美術館があり、さらに大通りから路地に入ると鈴木大拙館があります。
この中の、石川県立美術館、金沢市立中村記念美術館、鈴木大拙館の間の距離を、大通りに沿ってグーグルマップで測定すると、県立美術館と中村記念美術館は約600m、中村記念美術館と鈴木大拙館は約500mあります。
実はこれらの3つのミュージアムは、「美術の小径・緑の小径」と名付けられた緑の散策路で結ばれています。
そして、この散策路を利用すると県立美術館と中村記念美術館は100m少々、中村記念美術館と鈴木大拙館は170mほどの距離になります。金沢の中心街にある緑の散策路は、人通りも少なく絶好のお散歩コースです。

●●●●●●●
県立美術館~中村記念美術館は「美術の小径」
小立野台地の先端にある県立美術館と、平地にある中村記念美術館を結ぶ散策路が「美術の小径」です。
県立美術館の1階にある、パティシエの辻口博啓氏プロデュースの人気カフェ『ル ミュゼ ドゥ アッシュKANAZAWA』の裏手から、平地に向かって石段坂が始まります。
階段の横には辰巳用水から引かれた水が滝のような急流になって流れ、緑の木々に囲まれた閑静な環境の中に、流れ落ちる水の音が響いています。
この急流の下には、「本多公園マイクロ水力発電設備」と名付けられた小さな水力発電所があります。これは金沢市内を流れる用水の水を自然再生エネルギーへと転用しようという試みで設置されているものです。

水力発電設備を過ぎるとなだらかな傾斜となり本多公園に出ます。本多公園には中村記念美術館をはじめ旧中村邸や茶室・耕雲庵が置かれています。
なお、美術の小径は水力発電設備のところで「歴史の小径」に枝分かれしています。

石段坂になっている「美術の小径」については、体力的には上るよりも下る方が楽なのですが、上って行く方が石段の先に何があるのだろうという期待感を感じます。
美術の小径は、目的地によっては近道になる場合があります。特に、にし茶屋街や寺町寺院群へ行かれる方にとっては、かなり時間が短縮される近道です。

●●●●●●●
中村記念美術館と鈴木大拙館を結ぶ「緑の小径」
中村記念美術館から鈴木大拙館へ行かれる方は「緑の小径」を利用されるといいでしょう。
美術館に隣接する庭園から茶室・耕雲庵へ向かう途中に緑の小径の案内が出ており、「鈴木大拙館への連絡路」と記されていますので、迷うことはないと思います。
耕雲庵の脇の通路を進んでいくと、金沢の中心地とは思えないほどの自然が残されています。緑地に設けられた遊歩道というよりも、林に設けられた散策路といった方がピッタリきます。

緑の小径は、中村記念美術館の近くでは木製の通路が整備されているのですが、鈴木大拙館に近づくにつれて、足元の道が少しずつ自然の状態となり歩きにくくなっていることに気付かれることでしょう。
また、本当にこの道を行っていいのだろうかと不安に思われるかもしれません。
そして、雑木林に入って行くのかなと思ったあたりでグレーの壁が顔をのぞかせます。そこが鈴木大拙館の裏口です。
鈴木大拙館は不必要な装飾をできる限り排除し、“無” に近い状態を演出している記念館です。そのようなコンセプトからか、緑の小径から平地にある敷地に到達するまでには、足元の不安定な急坂を下りていくことになります。

グレーの壁の脇から敷地に入ると、壁の隙間から鈴木大拙館のシンボルとなっている「水鏡の庭」が現れます。
水鏡の庭については無料で見ることができますので、お時間のない方は、水鏡の庭だけをカメラに収めて次の目的地に向かわれるのもいいでしょう。
また、水鏡の庭の先には松風閣庭園への連絡口があります。松風閣は兼六園作庭のお手本となった庭園ですので、少しだけ寄り道するのもお奨めです。

◆美術の小径の周辺スポット◆
金沢の地図が表示されない時は「リロード↺」
❶中村記念美術館 | ❷鈴木大拙館 | ❸金沢ふるさと偉人館 | ❹金沢21世紀美術館 | ❺石川県立美術館 | ❻赤レンガミュージアム | ❼金沢神社 | ❽兼六園
NEXT – 鏡花のみち-天神橋からはじまる浪漫の散歩道
Kanazawa Walking
金沢のお散歩コース
金沢城のお堀は美しいお散歩コース | |
![]() | ❶百間堀-金沢城と兼六園に挟まれた緑の散歩道 |
![]() | ❷白鳥路-金沢城に隣接する散歩道は屋外美術館 |
![]() | ❸大手堀-江戸時代の金沢城の風景を残す散歩道 |
![]() | ❹いもり堀-金沢城公園で復元された第2のお堀 |
![]() | ❺黒門前緑地は観光案内に載っていない穴場です |
兼六園と21美の周辺は緑のオアシス | |
![]() | ❻いしかわ四高記念公園-赤煉瓦の校舎と木々の緑 |
![]() | ❼しいのき迎賓館-旧県庁の趣きを残す憩いの場 |
![]() | ❽アメリカ楓通り-金沢城公園と21美を結ぶ並木道 |
![]() | ❾広坂-中心街から緑のオアシスへの誘導路 |
![]() | ❿本多の森-森の都・金沢を体感する緑のオアシス |
![]() | ⓫時が止まる散歩道「美術の小径」と「緑の小径」 |
文学にゆかりの散歩みち | |
![]() | ⓬鏡花のみち-天神橋からはじまる浪漫の散歩道(浅野川沿い) |
![]() | ⓭秋聲のみち-秋聲が描いた男と女の心のひだが甦る(浅野川沿い) |
![]() | ⓮犀星のみち-室生犀星の不遇な年少期を偲ぶ道(犀川沿い) |
![]() | ⓯W坂-犀川と寺町寺院群を結ぶ文学の坂(犀川沿い) |
ちょっと歩いてみたくなるストリート | |
![]() | ⓰せせらぎ通り-鞍月用水沿いの飲食店街は欧風の街並み |
![]() | ⓱柿木畠-金沢市民に親しまれてきた飲食店街 |
![]() | ⓲尾張町-近江町市場と茶屋街を結ぶ商いの街 |
![]() | ⓳小立野通りの出発点は奥村助右衛門家の板塀 |
自分だけの金沢が見つかる | |
金沢の美術館・記念館 | 金沢の神社仏閣 | 金沢の旧家庭園 | 金沢のお散歩コース | 金沢の繁華街 | 金沢の郊外の観光スポット |
金沢がイメージできるページです
●●●●●●●
「金沢を観光してみたいかも」