金沢のお散歩コース#19
金沢は気ままにお散歩するのに向いている街です。ゆっくりと時間を気にせずに街中を散策していると、観光ガイドには載っていないのだけれど、ちょっとした風情のある景色に出会うことがあります。
兼六園の裏門とも言える小立野口から一直線に伸びる小立野通りも、藩政期の趣きを感じる道です。
お散歩が趣味という方は、一直線に伸びる道を見ると行けるところまで行ってみたくなりますよね。特に、小立野通りは藩政期からの板塀が続く道ですので、吸い寄せられるように足を踏み入れる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

藩政期からの板塀と明治時代の洋風建築
小立野通りは、旧町名が復活した下石引町(しもいしびきまち)と飛梅町(とびうめちょう)からはじまります。
下石引町は加賀八家のひとつに数えられる奥村宗家の上屋敷があった場所です。加賀藩の奥村家といえば、アニメファンの方でしたら『花の慶次』の奥村助右衛門を思い出される方も多いと思いますが、まさにその奥村家です。
奥村家の上屋敷があった場所は、現在は金沢医療センターという国立病院機構が運営する総合病院となっています。

お客様だけの観光プランです
金沢旅行での観光ガイドを承ります
藩政期から流れる辰巳用水
下石引町から飛梅町にかけて板塀が続き、歩道と板塀の間には国の史跡に指定されている辰巳用水が流れています。辰巳用水は1632年(寛永9年)に、3代藩主・前田利常の命を受けた板屋兵四郎が完成させたと伝えられています。
辰巳用水は小立野口のあたりで分水され、分流は兼六園へと流れ込んでいきます。そして、霞ヶ池と瓢池を経由して再び市中へと流れ出て行きます。
旧奥村家の板塀に沿って歩いて行くと洋館の建物を目にします。この建物は、金沢の人たちに古くから親しまれてきたミッションスクールの施設で、藩政期の板塀に洋風建築が自然に溶け込んでいます。

小立野通りの周辺スポット
金沢くらしの博物館 | 兼六園 | 生活工芸ミュージアム | 金沢神社 | 石川県立美術館 | 国立工芸館 | 本多の森 | 赤レンガミュージアム
金沢は都市型テーマパーク!
時間を買う感覚でご活用を
金沢旅行での観光ガイドを承ります
天徳院への直線道路は藩政期からの道
小立野通りを彩る藩政期の板塀はウィン館を過ぎたあたりで終わりますが、一直線に伸びる道は「天徳院」に向かって続きます。天徳院は3代藩主・前田利常の正室・珠姫のお寺として知られ、寺院めぐりがお好きな方の間では観光スポットとなっています。
兼六園の小立野口から「珠姫の寺 天徳院」までは1.5kmほどの距離です。不動産業界で使われている80m=1分という計算式に当てはめると20分ほどの所要時間です。
曲がりくねった道が多い金沢にあって、小立野通りは兼六園から一直線に伸びていることが特徴です。兼六園が作庭される以前の古地図にも、天徳院へと通じる直線道路が記されています。
さて、限られた日程の中で「天徳院」まで歩く時間的余裕がないという方は、どのあたりで引き返せばいいのだろうと思われるかもしれませんね。小立野通りからの引き返しポイントは2つあります。

金沢くらしの博物館
1つ目のポイントは、北陸学院ウィン館を過ぎて藩政期の板塀が終わるあたりに見えてくるT字路です。そのT字路は本多の森へと入る道で、本多の森ホールの敷地を緩やかにカーブして広坂へと通じています。晴れた日には絶好のお散歩コースです。
2つ目の引き返しポイントは金沢くらしの博物館です。ここは金沢の昔のくらしを紹介するミュージアムで、1899年(明治32年)に建てられた旧制金沢二中の三尖塔校舎を活用しています。
ちなみに、金沢くらしの博物館の建物は国の重要文化財に指定されています。

●
小立野通りの周辺スポット
金沢の地図が表示されない時は「リロード↺」
❶金沢くらしの博物館 | ❷兼六園 | ❸生活工芸ミュージアム | ❹金沢神社 | ❺石川県立美術館 | ❻本多の森 | ❼赤レンガミュージアム
NEXT - 百間堀-金沢城と兼六園の境界にあたる緑の散歩道
素顔の金沢が見える市民エリア
◣お散歩コース -19選-
文学にゆかりの散歩みち | |
![]() |
⓬鏡花のみち-天神橋から主計町への浪漫の散歩道(浅野川沿い) |
![]() |
⓭秋聲のみち-浅野川大橋から秋声記念館への並木道(浅野川沿い) |
![]() |
⓮犀星のみち-犀川沿いの桜並木は文豪が愛した道(犀川沿い) |
![]() |
⓯W坂-犀川と寺町寺院群を結ぶ石段は「文学の坂」(犀川沿い) |
ちょっと歩いてみたくなるストリート | |
![]() |
⓰せせらぎ通り-用水沿いの飲食店街は欧風の街並み |
![]() |
⓱柿木畠-金沢市民に親しまれてきた飲食店街 |
![]() |
⓲尾張町-古い建物が残る街並みは「オールド金沢」 |
![]() |
◣繁華街 -4選-
◣郊外のスポット -4選-
金沢港・大野・金石 | 湯涌温泉 | 卯辰山 | 金沢市民芸術村
◣主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
※クリック or タップでそれぞれのページへ
KANAZAWA Topics
ご旅行前に知りたい情報は?
観光名所 文化施設 アクセス 楽しみ方 ショップ※クリック or タップでカテゴリー別の記事一覧へ
金沢がイメージできるページです
-
1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
-
2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
-
3
-
金沢の主要な観光名所へのバス運賃は200円
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は600円です。路線バスの200円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
-
4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。
人気スポット+城下町の隠し味