金沢のお散歩コース#9
香林坊から兼六園に向かって一直線に伸びる百万石通り(旧広坂通り)。
この通りは金沢でも有数の幹線道路で、兼六園の真弓坂口の手前にある広坂交差点からは多くの車が右折や左折をしていきます。そして、広坂交差点を直進すると上り坂になり、急に人通りや車の往来が少なくなります。
この坂道こそが、金沢で最も緑の美しいエリアのひとつ「本多の森」へと通じる道です。坂の名前を広坂といいます。

坂道の上には緑のオアシスが
広坂の名前の由来は、道幅の広い坂道であることから名付けられました。道幅が広いと言っても左右一車線ずつしかありませんが、昔の金沢ではこの程度の道幅でも十分に広いと認識されていたわけです。
広坂は小立野台地の断崖を切り開いて通された緩やかな坂道です。断崖を切り開いたことから坂道の両側は緑の壁となっています。
坂の途中のカーブを抜けるとそこからは坂の上まで直線道路で、坂上が近づくにつれて、緑に彩られたあざやかな並木道が見えてきます。坂道を上り終わると、本多の森という緑のオアシスへと入って行きます。

行程はオーダーメイドです
金沢旅行での観光ガイドを承ります
広坂別館に金沢神社。坂上にも見どころ
広坂を上り切ったところにあるのが石川県立美術館の広坂別館です。
この建物は、1922年(大正11年)に陸軍第九師団の師団長の官舎として建設されたもので、正面玄関には馬車で乗り付けるための車寄せがあり、縦長の窓が異国情緒を漂わせています。
さらに屋根の中腹に出窓が設けられ、四角い煙突が備わっているなど、日本建築の象徴である瓦屋根に欧風のエッセンスが融合されています。
戦後は米軍将校の官舎となり、その後は金沢家庭裁判所、石川県児童会館、野鳥園、休憩館などに使用された後、2008年(平成20年)に展示用器具を導入し県立美術館の広坂別館としてオープンしました。

金沢の文化エリアへの上り坂
広坂別館に隣接して石川県文化財保存修復工房があります。この施設は年代を経るにつれて劣化していく工芸品などの文化財を修復するための工房で、2016年4月に開設されました。
午前9時30分から午後5時までの時間帯は作業の様子を見学することができます。
広坂別館の隣に位置するのが石川県立美術館の本館で、その向い側には金沢神社の鳥居が立っています。
金沢神社は金沢の受験生が合格祈願に訪れる神社で、境内には多くの絵馬が掛けられています。また、鳥居から境内までの間には、金沢の地名の由来となった「金城霊沢(きんじょうれいたく)」と呼ばれる泉があります。

広坂の周辺スポット
金沢は都市型テーマパーク!
時間を買う感覚でご活用を
金沢旅行での観光ガイドを承ります
広坂は上るよりも下る方がお薦め
当然のことながら、坂道は上るよりも下る方が楽ですが、特に広坂においては、ゆっくりと緑の谷間に向かって下って行く時は最高の景観です。
ひとつお薦めのルートは、兼六園にある7つの入場口の中でも平地に位置する真弓坂口か桂坂口から入園して、兼六園を散策しながら坂道を上り、小立野台地に位置する随身坂口から出て広坂を下るルートです。
ミュージアムめぐりがお好きな方でしたら、兼六園と直結しているいしかわ生活工芸ミュージアムや、本多の森にあるいしかわ赤レンガミュージアムを経由して広坂へと出てくるルートもあります。
坂道を下ったところにある広坂交差点を渡ると金沢21世紀美術館です。少しだけ気ままな時間を過ごす坂道、それが広坂です。

●
広坂の周辺スポット
金沢の地図が表示されない時は「リロード↺」
❶兼六園 | ❷金沢神社 | ❸赤レンガミュージアム| ❹本多の森 | ❺石川県立美術館 | ❻石浦神社 | ❼金沢能楽美術館 | ❽金沢21世紀美術館
NEXT - 本多の森-緑のオアシスは森の都の文化エリア
素顔の金沢が見える市民エリア
◣お散歩コース -19選-
文学にゆかりの散歩みち | |
![]() |
⓬鏡花のみち-天神橋から主計町への浪漫の散歩道(浅野川沿い) |
![]() |
⓭秋聲のみち-浅野川大橋から秋声記念館への並木道(浅野川沿い) |
![]() |
⓮犀星のみち-犀川沿いの桜並木は文豪が愛した道(犀川沿い) |
![]() |
⓯W坂-犀川と寺町寺院群を結ぶ石段は「文学の坂」(犀川沿い) |
ちょっと歩いてみたくなるストリート | |
![]() |
⓰せせらぎ通り-用水沿いの飲食店街は欧風の街並み |
![]() |
⓱柿木畠-金沢市民に親しまれてきた飲食店街 |
![]() |
⓲尾張町-古い建物が残る街並みは「オールド金沢」 |
![]() |
◣繁華街 -4選-
◣郊外のスポット -4選-
金沢港・大野・金石 | 湯涌温泉 | 卯辰山 | 金沢市民芸術村
◣主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
※クリック or タップでそれぞれのページへ
KANAZAWA Topics
ご旅行前に知りたい情報は?
観光名所 文化施設 アクセス 楽しみ方 ショップ※クリック or タップでカテゴリー別の記事一覧へ
金沢がイメージできるページです
-
1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
-
2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
-
3
-
金沢のバス移動で便利です「1日フリー乗車券」
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は600円です。路線バスの200円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
-
4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。
人気スポット+城下町の隠し味