神社仏閣-topics-

石浦神社の参道に101基の赤い鳥居がお目見え

2019年11月30日

2019.11.30掲載

兼六園と金沢21世紀美術館のお隣さんである石浦神社の参道に、朱に塗られた「奉納永代鳥居」が建立されました。石浦神社が新天皇の即位を祝し、奉祝・令和元年記念事業として建立したもので、土台を含めて高さ2m少々の鳥居がびっしりと並びました。

石浦神社の職員の方によると、建立されたのは11月中旬で、101基の鳥居が設置されました。101という数字の由来を聞いたところ、「100はひとつの区切りの数字であることから、新しい時代の幕開けという意味で101基を建立しました」とおっしゃっていました。

また、神社の透塀の上に掲げられている案内板によると、鳥居は古式にのっとった木造づくりの鳥居だとのことです。

赤い鳥居は兼六園側からはよく目立ちます



石浦神社は金沢のアクセサリー

石浦神社は金沢で最も古い神社で、公式サイトには古墳時代の西暦547年に草創されたと記されています。室町時代までは、現在の長町武家屋敷跡のあたりに本殿があり、その後、ひがし茶屋街の先の卯辰山観音院に移転し、江戸時代に現在の地に鎮座されました。

石浦神社は、兼六園の真弓坂口から広坂交差点の信号を渡った向い側に位置しています。兼六園に隣接しているわけですから金沢の中心部になります。

2004年に金沢21世紀美術館が広坂交差点の一角にオープンしたことで、兼六園から21美へと移動される観光客の方の通り道となりました。中でも欧米から訪れる人たちの多くが境内を覗き込んでいきます。

金沢21世紀美術館側から見た石浦神社

金沢は都市型テーマパーク!

トップページの観光メニューへ

金沢旅行での観光ガイドを承ります

市民に親しまれてきた神社です

金沢の観光エリアには、規模は小さいのですが、由緒ある神社がいくつも見られます

石浦神社もそのひとつで縁結びの神様として知られています。境内から石川県立美術館の広坂別館へと通じる赤い透塀の参道は、地元では、若いカップルや親子連れのお散歩コースとして親しまれてきました。

ただ、これまでは赤い透塀が大人の膝丈くらいの高さしかなく、はじめて訪れる方が気付きにくいこともあって、参道を歩く観光客を見かけることはあまりありませんでした。

今回建立された鳥居は、交差点の兼六園側からよく目立ちますので、金沢の小さな思い出として歩かれる方が増えるのではないでしょうか。

蛇行しながら並ぶ鳥居は秘密の通路のよう

また、境内には休憩用の椅子が置かれています。ドリンクの自動販売機と灰皿もありますので、アップダウンのきつい兼六園の砂利道を歩き疲れた方は、ちょっと一休みされるのもお奨めです。

特に愛煙家の方は、金沢の観光エリアでは灰皿を見つけるのに苦労するかと思いますので、どうぞ石浦神社で一服してください。

歩き疲れた方は石浦神社でひと休み

関連記事
石浦神社-兼六園の隣に佇む金沢最古の神社

観光名所の周辺は文化エリア

神社仏閣 -4選-

美術館・記念館 -20選-

旧家庭園 -5選-


主要な観光名所は8つ+金沢駅

ご旅行前に知りたい情報は?

金沢がイメージできるページです

1

金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。

2

金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。

3

バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は800円です。路線バスの210円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。

4

金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。

金沢観光の-MENU-になります

このサイトのトップページへ

金沢旅行での観光ガイドを承ります

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

金沢観光ガイド 南 武志

観光客の方が「ひがし茶屋街」の最寄りのバス停に並ばれているのを見て、兼六園も近江町市場も歩いて10分なのに…と思ったことが、このサイトをはじめたキッカケでした。 金沢の街は歩いて回れます。自分だけの観光プランで城下町・金沢を満喫してください。

-神社仏閣-topics-