金沢くらしの博物館の見どころ-旧制中学の校舎は重要文化財

金沢の美術館・記念館#10

人口46万人の城下町・金沢は、地方都市にしては美術館や記念館などのミュージアムが多い都市だと思います。金沢21世紀美術館に代表される大規模施設もあれば、金沢出身の偉人の記念館や金沢の歴史を紹介する博物館もあります。

市内にある多くのミュージアムの中で、金沢の人たちの “昔のくらし” を紹介しているミュージアムが「金沢くらしの博物館」です。

ここは旧制金沢第二中学校の旧校舎に整備された博物館で、1899年(明治32年)竣工の木造校舎を活用しています。建物の両翼と建物に設けられた3つの尖った屋根から、地元では「三尖塔校舎」と呼ばれ親しまれてきました。

その後、1978年(昭和53年)に金沢市民俗文化財展示館として開館。2007年(平成19年)に金沢くらしの博物館と改称し現在に至っています。なお、三尖塔校舎は2017年に国の重要文化財に登録されました。

国の重要文化財に指定されています
金沢くらしの博物館の展覧会
・特別展「金沢の女学生」(8/31~11/24)
・常設展示



花嫁のれんも飾られています

館内では、金沢の人たちの昔のくらしを「戦前のくらし」と「戦後のくらし」に分けて紹介しています。

「戦前のくらし」の展示室では、金沢仏壇が置かれた仏間と、紅殻(べんがら)に彩られた床の間が畳の上に再現されている他、市民から寄贈された生活用品や郷土玩具が展示されています。

また、展示室の壁には花嫁のれんが飾られています。

花嫁のれんも展示されています

金沢では「ちゃぶ台」は「はん台」

「戦後のくらし」の展示室では、昭和40年代頃の一般的な家庭の台所と居間が再現されており、畳の上にはテレビ、ちゃぶ台、茶箪笥、黒電話が置かれています。

余談ですが、金沢では “ちゃぶ台” のことを “飯台(はんだい)” と呼びます。なお、2つの展示室の畳を敷かれたセットには上がることもでき、「靴を脱いでお上がり下さい」という説明書きが置かれています。

昭和40年代の一般家庭の居間
畳に上がることができます

金沢旅行での観光ガイドを承ります



金沢二中の卒業生には島田清次郎の名も

館内には旧制金沢二中についても紹介されており、主な卒業生の名前が紹介されています。その中には、大正時代の三大ベストセラーのひとつ『地上』の作者である島田清次郎の名前も見えます。

金沢二中は1948年(昭和23年)に廃校となりましたが、1963年(昭和38年)に金沢錦丘高校として引き継がれました。

ちなみに、直木賞作家の唯川恵さんと芥川賞作家の本谷有希子さんも金沢錦丘高校の卒業生です。この学校には有名作家を生み出す風土があるのかもしれませんね。

威厳を漂わせる廊下

建築に興味のある方にお勧め

金沢くらしの博物館の入館料は、一般が310円、65歳以上が210円、高校生以下は無料です。開館時間は午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで)で、月曜日 (祝日の場合は翌平日)、展示替えの期間、12月29日~1月3日は休館となります。

建築にご興味のある方は、兼六園からちょっと足を延ばしてみるのも良いでしょう。なお、館内の撮影は基本的にはokですが、一部撮影禁止の展示物があります。

床の間に紅色を塗るのは茶屋建築の様式です

金沢は都市型テーマパーク!

トップページの観光メニューへ

金沢旅行での観光ガイドを承ります



兼六園から徒歩5分の立地

金沢くらしの博物館は兼六園の小立野口から延びる小立野通りに面し、小立野口から徒歩5分少々のところに位置しています。

小立野通りは藩政期には加賀八家のひとつである奥村家の上屋敷があった場所です。アニメファンの方には、人気アニメの『花の慶次』に出てくる奥村助右衛門の屋敷と説明すればわかりやすいかもしれませんね。

兼六園からの道のりは旧奥村家の板塀からはじまります。歩道と板塀の間には藩政期の初期に引かれた辰巳用水が流れ風情を醸し出しています。そして、板塀を過ぎて少し行くと左手に金沢くらしの博物館が見えてきます。

金沢くらしの博物館のある飛梅町(とびうめちょう)は、金沢市で旧町名が復活した14の町のひとつで、小立野通りには町名の石碑が建てられています。

兼六園に向かって辰巳用水が流れています

利用案内

金沢くらしの博物館
かなざわくらしのはくぶつかん
住所:金沢市飛梅町3-31
TEL076-222-5740
料金:一般 310円、65歳以上 210円、高校生以下 無料
時間:午前9時30分から午後5時(入館は4時30分まで)
休館:月曜日 (祝日の場合は翌平日)、展示替え期間、年末年始
撮影:撮影禁止のシールのある展示物以外は展示室の撮影もOK
金沢くらしの博物館ホームページ

最寄りのバス停
・路線バス「石引町」徒歩1分
最寄りの観光名所
・兼六園(小立野口)から徒歩6分
行き方の参考ページ
兼六園への行き方

Guide
兼六園・金沢城周辺の16施設の共通券「文化の森おでかけパス」

金沢くらしの博物館の周辺スポット

金沢の地図が表示されない時は「リロード↺」

生活工芸ミュージアム | 兼六園 | 金沢神社 | 石川県立美術館 | 本多の森 | 赤レンガミュージアム西田家庭園玉泉園


NEXT - 安江金箔工芸館-箔打ち機から美術品まで金箔一色

観光名所の周辺は文化エリア

美術館・記念館 -20選-

兼六園・金沢城周辺のミュージアム

ひがし・主計町周辺のミュージアム

長町武家屋敷跡周辺のミュージアム

にし茶屋街周辺のミュージアム

神社仏閣 -4選-

旧家庭園 -5選-


主要な観光名所は8つ+金沢駅

ご旅行前に知りたい情報は?

金沢がイメージできるページです

1

金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。

2

金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。

3

バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は800円です。路線バスの210円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。

4

金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。

このサイトのトップページへ

金沢観光の-MENU-になります

金沢旅行での観光ガイドを承ります

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

金沢観光ガイド 南 武志

観光客の方が「ひがし茶屋街」の最寄りのバス停に並ばれているのを見て、兼六園も近江町市場も歩いて10分なのに…と思ったことが、このサイトをはじめたキッカケでした。 金沢の街は歩いて回れます。自分だけの観光プランで城下町・金沢を満喫してください。

2016年11月12日