金沢の美術館・記念館#7
金沢市立中村記念美術館は、金沢で酒造業を営んでいた故中村栄俊氏のコレクションを公開している美術館です。緑に囲まれた本多公園に位置し、兼六園の真弓坂口から徒歩5分、金沢21世紀美術館から徒歩3分という絶好のロケーションです。

中村氏は金沢有数の美術コレクター
実業家で茶人の中村氏は、戦後の日本は文化国家として繁栄していかなければならないという信念のもと、茶道具、近世絵画、古九谷、加賀蒔絵などの芸術的価値の高い作品の収集に注力した美術コレクターでもありました。
また、美術品は一個人のものではなく国民の宝であるとの考えから、自らの私財で中村記念館を開設し所蔵品を市民に公開しました。

そして、中村氏が亡くなる3年前に同氏から金沢市へ自らの所蔵品が寄贈され、1975年(昭和50年)に金沢市立中村記念美術館として新たなスタートを切りました。
中村氏の所蔵品には国の重要文化財5点、石川県の指定文化財1点、金沢市の指定文化財8点が含まれている他、美術品として高い評価を受けている約1,000点の作品が収められています。
美術館ではその時々の企画展のテーマをもとに、市民に貴重な美術作品を公開しています。

お客様だけの観光プランです
金沢旅行での観光ガイドを承ります
開放的な吹き抜けスペース
中村記念美術館の入館料は一般が310円、65歳以上が210円で、高校生以下は無料です。開館時間は午前9時30分から午後5時(入館は4時30分)までで、月曜日 (祝日の場合は翌平日)、年末年始、展示替えの期間が休館日です。
館内に入ると大きな吹き抜けのスペースがあり、開放的で清潔感あふれる雰囲気が漂ってきます。1階の奥のスペースと2階が展示室です。美術のことはよく分からなくて…という方も所蔵品の素晴らしさは十分に感じてもらえることと思います。
この他、1階ロビーのミュージアムショップでは、中村記念美術館の所蔵品図録をはじめ、食器・酒器などの工芸品や絵葉書が販売されています。余談ですが、きもの姿で来館される女性が多いことから、女子トイレの個室が広めになっています。

呈茶室での抹茶もお楽しみ
中村記念美術館の1階には呈茶室が設けられており、窓越しに美しい日本庭園を眺めながら抹茶と菓子を楽しむことができます。茶菓の料金は、抹茶と半生菓子のセットが350円です。

写真撮影については展示室での撮影は禁止されていますが、展示室以外での撮影は許可されています。
中でも呈茶室から見渡せる日本庭園は絶好の撮影スポットです。呈茶室から庭園に出ることもできますので、市街地とは思えないほどの自然を眺めながら、少しゆっくりとされるのもお奨めです。

金沢は都市型テーマパーク!
時間を買う感覚でご活用を
金沢旅行での観光ガイドを承ります
本多公園には旧中村邸と茶室・耕雲庵
中村記念美術館から館外に出ると、広大な緑の中に水のせせらぎが聞こえるロマンチックな光景が目に飛び込んできます。美術館前のスペースは本多公園と呼ばれている緑地で、旧中村邸と茶室・耕雲庵を見ることができます。
旧中村邸は1989年(平成元年)まで中村記念美術館の本館として使用されていた建物で、歴史と伝統を感じる木造建築からは中村家が金沢で有数の商家であったことが伺えます。
耕雲庵は江戸時代末期に建てられた茶室で、日本庭園に溶け込むように佇んでいます。2001年(平成13年)に中村家から金沢市に寄贈されました。

鈴木大拙館はお隣さん
本多公園からは、遊歩道を通って鈴木大拙館や石川県立美術館などの文化施設に行くことができます。まず、耕雲庵の脇の緑の小径を行くと鈴木大拙館の「水鏡の庭」に出ます。哲学的な静寂へと移り変わっていく空気を感じてください。
また、本多公園の背後には小立野台地の断崖がそびえ、美術の小径と名付けられた階段を上っていくと石川県立美術館に到着します。中村記念美術館では美術鑑賞とともに自然も楽しまれるといいでしょう。

利用案内
金沢市立中村記念美術館
なかむらきねんびじゅつかん
住所:金沢市本多町3-2-29
TEL:076-221-0751
料金:一般 310円、65歳以上 210円、高校生以下 無料/呈茶料 抹茶+半生菓子 350円
時間:午前9時30分から午後5時(入館は4時30分まで)
休館:月曜日 (祝日の場合は翌平日)、展示替え期間、年末年始
撮影:展示室の撮影はNG
金沢市立中村記念美術館ホームページ
最寄りのバス停
・金沢周遊バス、路線バス「本多町」徒歩3~4分
・金沢周遊バス、路線バス「広坂・21世紀美術館」徒歩4~5分
最寄りの観光名所
・金沢21世紀美術館から徒歩3~4分
行き方の参考ページ
・金沢21世紀美術館への行き方
Guide
兼六園などの12施設が無料「SAMURAIパスポート」
●
中村記念美術館の周辺スポット
金沢の地図が表示されない時は「リロード↺」
❶鈴木大拙館 | ❷美術の小径&緑の小径 | ❸石川県立美術館 | ❹赤レンガミュージアム | ❺兼六園 | ❻金沢ふるさと偉人館 | ❼金沢21世紀美術館 | ❽石浦神社
NEXT - 金沢ふるさと偉人館-ここは中原中也ゆかりの場所
文化施設は金沢の趣味と好奇心
◣美術館・記念館 -20選-
ひがし・主計町周辺のミュージアム | |
![]() |
⓫安江金箔工芸館-箔打ち機から美術品まで金箔一色 |
![]() |
⓬徳田秋聲記念館-稀代の恋愛小説家が甦る場所 |
![]() |
⓭泉鏡花記念館-浪漫と幻想の鏡花ワールドは純和風 |
![]() |
⓮金沢蓄音器館-聴き比べ実演は音楽ファンにお薦め |
![]() |
⓯金沢文芸館-レトロな文芸サロンと五木寛之文庫 |
![]() |
⓰大樋美術館-350年の歴史を継ぐ大樋焼の殿堂 |
長町武家屋敷跡周辺のミュージアム | |
![]() |
⓱前田土佐守家資料館-良好に残された藩政期の書状 |
![]() |
⓲老舗記念館-金沢市民が懐かしさを感じる外観 |
にし茶屋街周辺のミュージアム | |
![]() |
⓳室生犀星記念館-文豪の人柄を感じる遺品と肉筆 |
![]() |
⓴金沢建築館-国内でも珍しい建築専門ミュージアム |
◣神社仏閣 -4選-
◣旧家庭園 -5選-
寺島蔵人邸 | 武家屋敷跡 野村家 | 西田家庭園玉泉園 | 松風閣庭園 | 辻家庭園
※クリック or タップでそれぞれのページへ
◣主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
※クリック or タップでそれぞれのページへ
KANAZAWA Topics
ご旅行前に知りたい情報は?
観光名所 文化施設 アクセス 楽しみ方 ショップ※クリック or タップでカテゴリー別の記事一覧へ
金沢がイメージできるページです
-
1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
-
2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
-
3
-
金沢の主要な観光名所へのバス運賃は200円
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は600円です。路線バスの200円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
-
4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。
人気スポット+城下町の隠し味