金沢の美術館・記念館#14
金沢は地方都市にしては美術館、博物館、記念館などの、いわゆるミュージアムの多い街です。犀川と浅野川の間に位置する中心街を歩いていると、様々なカテゴリーの記念館を見かけます。
大規模な美術館や博物館もあれば、地元の偉人を記念して設立された記念館もあれば、金沢の歴史や伝統を紹介する資料館もあります。
その中でも、金沢蓄音器館は主な展示物が蓄音器のみというユニークなミュージアムです。
場所は百万石通りの橋場交差点の近くに位置しています。訪れる人にインパクトを与える外観が特徴で、レンガに包まれたアンティークな雰囲気と、建物の角を大胆にカットした個性的なデザインが絶妙なフュージョンを醸し出しています。

音響機器がお好きな方は必見です
建物内はアンティークな雰囲気で統一されており、展示室ではエジソンが発明した蝋管式の蓄音器をはじめ、明治、大正、昭和の時代に、メロディーによって人々の心に安らぎをもたらしてきた魔法の機械が展示されています。
また、年代物のSP版のジャケットをはじめ、蓄音器に関する資料や説明パネルが展示されている他、蓄音器が音楽再生機の主流だった時代に、蓄音器を購入できた上流家庭のリビングをイメージしたセットが置かれています。

お客様だけの観光プランで
金沢旅行での観光ガイドを承ります
聴き比べ実演が好評です
金沢蓄音器館のセールスポイントは、2階の展示室で毎日3回行われている蓄音器の聴き比べ実演です。エジソンが開発した蝋管式モデルからはじまって、それぞれの時代の代表的な蓄音器をひとつずつ聴き比べていきます。
実演会では再生機から流れてくるメロディーとともに、説明役の男性のトークが場を盛り上げてくれます。実演会は30分ほど続きますが、トークが面白いので途中で席を立つ人はいません。

アットホームな雰囲気
この記念館では人の温もりを感じることができます。3階の展示室にも説明役の男性がスタンバイしており、自然な雰囲気で話しかけてくれます。館内には絶えず人と人が触れ合う声が聞こえ、アットホームな雰囲気が漂っています。
1階にはサロンが設けられており、蓄音器とともに1927年のアメリカ製のピアノが置かれています。このピアノは名ピアニストの演奏を再現する自動再演ピアノです。
自動再演は毎週日曜日に3回行われています。サロンの椅子に腰かけて少し休憩されるのもお勧めです。

金沢は都市型テーマパーク!
時間を買う感覚でご活用を
金沢旅行での観光ガイドを承ります
寄贈者の「山蓄」は金沢のノスタルジー
金沢蓄音器館は「山蓄」というレコード店の創業者の故八日市屋浩志氏が収集してきた、蓄音器540台、SPレコード約2万枚の「山蓄コレクション」を金沢市が譲り受け、2001年(平成13年)に開場した記念館です。
2009年に営業を終えた山蓄は、かつては金沢で最も有名なレコード店として知られ、長年にわたって金沢の音楽シーンを牽引してきたお店でした。
私の中学・高校の頃は、現在の香林坊・東急スクエアの場所に山蓄本店があり、「YAMACHIKU」の濃紺の商品袋を小脇に抱えて繁華街を歩くことが、金沢のヤングメンにとってのステータスでした。
首都圏の方には、銀座の山野楽器のような存在と言えば理解してもらえるかと思います。金沢の50代以上の人たちにとって、山蓄は青春の思い出のひとつです。

写真撮影もokです
金沢蓄音器館の入館料は一般が310円、65歳以上が210円で高校生以下は無料です。開館時間は午前10時から午後5時30分(入館は午後5時)までで、火曜日 (祝日の場合は翌平日)、年末年始、展示替えの期間は休館となります。
蓄音器の聴き比べ実演は午前11時、午後2時、午後4時の3回で毎日行われています。また、ミュージアムショップでは、オリジナルグッズや音楽関連グッズが販売されています。
なお、写真撮影については展示室の撮影もokです。ただし、蓄音器への接写だけは禁止されています。

利用案内
金沢蓄音器館
かなざわちくおんきかん
住所:金沢市尾張町2-11-21
TEL:076-232-3066
料金:一般 310円、65歳以上 210円、高校生以下 無料
時間:午前10時~午後5時30分(入館は午後5時まで)
休館:火曜日 (祝日の場合は翌平日)、展示替え期間、年末年始
撮影:展示室の撮影OK。蓄音器の接写だけはNG
金沢蓄音器館ホームページ
最寄りのバス停
・金沢周遊バス、路線バス「橋場町」徒歩2~4分
最寄りの観光名所
・主計町茶屋街から徒歩2分
行き方の参考ページ
・主計町茶屋街への行き方
●
金沢蓄音器館の周辺スポット
金沢の地図が表示されない時は「リロード↺」
❶主計町茶屋街 | ❷泉鏡花記念館 | ❸金沢文芸館 | ❹大樋美術館 | ❺寺島蔵人邸 | ❻秋聲のみち | ❼ひがし茶屋街 | ❽徳田秋聲記念館
NEXT - 金沢文芸館-レトロな文芸サロンと五木寛之文庫
観光名所の周辺は文化エリア
美術館・記念館 -20選-
兼六園・金沢城周辺のミュージアム
ひがし・主計町周辺のミュージアム
長町武家屋敷跡周辺のミュージアム
にし茶屋街周辺のミュージアム
神社仏閣 -4選-
旧家庭園 -5選-
寺島蔵人邸 | 武家屋敷跡 野村家 | 西田家庭園玉泉園 | 松風閣庭園 | 辻家庭園
◣主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
※クリック or タップでそれぞれのページへ
KANAZAWA Topics
ご旅行前に知りたい情報は?
観光名所 文化施設 アクセス 楽しみ方 ショップ※クリック or タップでカテゴリー別の記事一覧へ
金沢がイメージできるページです
-
1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
-
2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
-
3
-
金沢の主要な観光名所へのバス運賃は210円
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は600円です。路線バスの200円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
-
4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。
このサイトのトップページへ