金沢の美術館・記念館#12
金沢には明治から昭和にかけて活躍した三文豪と言われる作家がいます。徳田秋聲、泉鏡花、室生犀星です。市内には三文豪の記念館がそれぞれ設けられています。
3人の中で秋聲と鏡花はいずれも浅野川流域で育ち、同じ小学校に通いました。学年は秋聲がひとつ上でしたが、色々な資料を紐解くとお互いに顔は知っていたようです。この2人は後に東京で尾崎紅葉の門下生となります。
徳田秋聲記念館があるのは、浅野川に架かる梅ノ橋のひがし茶屋街寄りの袂です。梅ノ橋は浅野川大橋のひとつ上流の橋で、秋聲のみちと鏡花のみちを結んでいます。ベージュに彩られ、黒い屋根瓦が敷かれた2階建ての建物です。
土塀の門を抜け敷地内に入ると、右手に展望デッキが設けられています。展望デッキからは女川と称される浅野川のゆったりとした流れを眺めることができ、さらに展望デッキから河原へと降りることができます。
徳田秋声記念館の展覧会 ・高浜虚子生誕150年記念企画展「虚子と秋聲」(8/3~11/4) ・常設展示 |
▼
ひがし茶屋街の近くで育ちました
徳田秋聲は1871年(明治4年)に金沢で生まれました。生家は元士族でしたが、明治維新の混乱期の中で徳田家は職を失い、現在のひがし茶屋街のすぐ傍に移り住みます。
21世紀のひがし茶屋街は観光地化されていますが、当時は東の廓(くるわ)と呼ばれ、金沢で最高の格式を誇る花街でした。当然のことながら、秋聲少年の耳には旦那衆と芸妓さんとの色恋沙汰の噂が聞こえてきたことでしょう。
秋聲の作風は愛と憎しみ
秋聲は泉鏡花の紹介で尾崎紅葉の門下生となり本格的な作家活動に入ります。そして『黴』で人気作家としての地位を確立し、男女の恋愛をテーマに、微妙に揺れ動く男と女の心情を表現していきました。
この女と早く別れたいと思いながらグズグズと別れられない男と、この男には愛想が尽きたけど、もう少し金を引き出すまで耐えようとする女。これが秋聲の作風で、1939年(昭和14年)に『仮装人物』で第一回の菊池寛賞を受賞しました。
菊池寛賞は、菊池寛が秋聲を称えるために設けた賞です。同賞の受賞者には現在も正賞として懐中時計が贈られていますが、これは受賞当時に賞品は何がいいかと聞かれた秋聲が、懐中時計を希望したことにちなんで続けられているものです。
▼
三文豪で最も知名度が低い秋聲
金沢の三文豪の中で、室生犀星は国語の教科書に載っていますし、泉鏡花については泉鏡花文学賞のニュースが毎年秋に報じられることから、金沢の人たちに知られているのですが、徳田秋聲は知名度が低いのが現実です。
自然主義文学である秋聲の恋愛小説は、男と女のありのままの感情を素直に表現するもので、通俗小説ともいえるカテゴリーであることから教科書に載るのはまず無理です。
また、恋愛小説は流行りモノということもあってか、一般の書店では秋聲の作品はほとんど売られていません。このことから秋聲に接する機会がないのです。
展示内容から伝わる学芸員の思い
三文豪の中で、徳田秋聲が最も知られていないことを記念館の人たちもよくご存知なのでしょう。三文豪の記念館で最もディスプレイに工夫が凝らされています。
中でも秋聲の代表作から5人の女性主人公にスポットをあて、和紙人形で再現するとともに映像で紹介する「秋聲が描いた五人の女性たち」のアトラクションは、秋聲を知らない人にも「読んでみたい」と思わせるものです。
この他、ミュージアムショップでは、秋聲記念館が自社出版で復刻した秋聲の小説が文庫本として販売されています。私も記念館で購入した『黴』ではじめて秋聲の世界に触れました。
出版に際しては、秋聲記念館の学芸員によって昔の文体が現代表記に改められていますので、とても読みやすくなっています。
金沢は都市型テーマパーク!
▼
川端康成氏からの賛辞
ノーベル賞作家の故川端康成氏は、1947年(昭和22年)の秋聲文学碑除幕式の前夜に行なわれた記念講演で、秋聲について次のように述べています。
「日本の小説は源氏にはじまって西鶴に飛び、西鶴から秋聲に飛ぶ。」
今では古典となっている源氏も西鶴も、世に出た当初はセンセーショナルな話題を引き起こしたことでしょう。秋聲が再評価されるのはもう少し先のことなのかもしれませんね。
徳田秋聲記念館の観覧料は一般・大学生が310円、65歳以上が210円、高校生以下は無料で、火曜日 (祝日の場合は翌平日)、年末年始、展示替えの期間は休館です。写真撮影については展示室での撮影は禁止で、受付け脇の休憩スペースのみ許可されています。
利用案内
徳田秋聲記念館
とくだしゅうせいきねんかん
住所:金沢市東山1-19-1
TEL:076-251-4300
料金:一般・大学生 310円、65歳以上 210円、高校生以下 無料
時間:午前9時30分から午後5時(入館は4時30分まで)
休館:火曜日 (祝日の場合は翌平日)、展示替え期間、年末年始
撮影:展示室の撮影NG
徳田秋聲記念館ホームページ
最寄りのバス停
・金沢周遊バス、路線バス「橋場町」徒歩4~6分
最寄りの観光名所
・ひがし茶屋街から徒歩3分
行き方の参考ページ
・ひがし茶屋街への行き方
●
徳田秋聲記念館の周辺スポット
金沢の地図が表示されない時は「リロード↺」
❶秋聲のみち | ❷ひがし茶屋街 | ❸安江金箔工芸館 | ❹鏡花のみち | ❺主計町茶屋街 | ❻泉鏡花記念館 | ❼金沢蓄音器館 | ❽金沢文芸館
NEXT - 泉鏡花記念館-浪漫と幻想の鏡花ワールドは純和風
観光名所の周辺は文化エリア
美術館・記念館 -20選-
兼六園・金沢城周辺のミュージアム
・国立工芸館が金沢の本多の森にオープン
・石川県立美術館-21美の街に佇む正統派の美術館
・生活工芸ミュージアム-石川県の伝統産業の見本市
・赤レンガミュージアム-本多の森を彩る重要文化財
・石川四高記念文化交流館の赤レンガは市民の誇り
・鈴木大拙館-水鏡の庭は独り占めしたくなる空間
・中村記念美術館-茶道を嗜む方にお薦めの美術館
・金沢ふるさと偉人館-ここは中原中也ゆかりの場所
・金沢能楽美術館-能装束や能面の試装体験が人気
・金沢くらしの博物館-旧制中学の校舎は重要文化財
ひがし・主計町周辺のミュージアム
・安江金箔工芸館-箔打ち機から美術品まで金箔一色
・徳田秋声記念館-稀代の恋愛小説家が甦る場所
・泉鏡花記念館-浪漫と幻想の鏡花ワールドは純和風
・金沢蓄音器館-聴き比べ実演は音楽ファンにお薦め
・金沢文芸館-レトロな文芸サロンと五木寛之文庫
・大樋美術館-350年の歴史を継ぐ大樋焼の殿堂
長町武家屋敷跡周辺のミュージアム
・前田土佐守家資料館-良好に残された藩政期の書状
・老舗記念館-金沢市民が懐かしさを感じる外観
にし茶屋街周辺のミュージアム
・室生犀星記念館-文豪の人柄を感じる遺品と肉筆
・金沢建築館-国内でも珍しい建築専門ミュージアム
神社仏閣 -4選-
旧家庭園 -5選-
寺島蔵人邸 | 武家屋敷跡 野村家 | 西田家庭園玉泉園 | 松風閣庭園 | 辻家庭園
主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
KANAZAWA Topics
▼
ご旅行前に知りたい情報は?
金沢がイメージできるページです
- 1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
- 2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
- 3
-
金沢の観光エリアのバス運賃は210円
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は800円です。路線バスの210円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
- 4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。
このサイトのトップページへ