5月8日から9日にかけて石川県のメディアで大きく報じられたのが、ライブホール「Zepp (ゼップ)」の金沢進出に関するニュースです。まず、5月8日付の北國新聞は一面トップでZeppの金沢進出を伝えました。
記事によると、西松建設 (東京) と、国内外でライブホールを展開する「Zeppホールネットワーク」(東京) が連携して運営するとのことです。収容人員は1,200人規模で、今年秋の着工と、2027年春頃の開業を目指しています。
建設場所は金沢駅の西口 (通称:駅西)です。全国的に知られる鼓門のある東口とは違い、駅西はオフィスビルやホテルが立ち並ぶエリアです。

▼
金沢駅西口から感覚的には徒歩5分
北國新聞によると、西松建設がライブホール建設を計画しているのは、金沢市広岡3丁目にあるJR西日本の所有地です。敷地面積は約3,000㎡で、現在はコインパーキングとして活用されています。
関係者によると、西松建設がJR西日本から土地を借りライブホールの建設を進めます。名称は今後決定されます。
北國新聞では、翌9日付の紙面でもZepp関連の記事が大きく掲載され、金沢駅構内の商業施設「金沢百番街」の関係者や、金沢駅周辺のホテル関係者から「集客の相乗効果が図れる」と期待の声が上がったとのことです。
個人的には、駅西エリアで閑古鳥が鳴いている飲食店街「クロスゲート金沢」も恩恵を受けるのではないかと思います。クロスゲート金沢には、何とかあと2年、持ちこたえて欲しいものです。

全国で7都市目&10カ所目
Zeppの公式サイトによると、現在、Zeppホールネットワークでは、国内で札幌、東京×3、横浜、名古屋、大阪×2、福岡の6都市で9ホールを展開している他、台湾の台北と、マレーシアのクアラルンプールでも展開しています。
金沢で暮らす者として、国内の7都市目に金沢を選んでいただいたことを感謝したい気持ちです。ただし、収容人員が1,200人規模というのは、国内のZeppで最小規模となります。このあたりは地方都市ですから致し方ないのでしょう。
金沢駅周辺にある飲食店やホテルの関係者は、Zeppによってさらに観光客が増えることを期待しているようですが、金沢の人間からすると、何よりも地元の若い人たちが自分たちの街でライブを見られることが最大の恩恵です。

▼
当初は西金沢駅前の計画でした
金沢でのZeppの建設計画は、当初は3,000人収容で、西金沢駅前にある「JT (日本たばこ産業)」の金沢工場跡地が予定されていました。2019年のことです。しかし、地域住民の大反対と新型コロナの感染拡大によって無期延期となっていました。
金沢は人口45万人の地方都市ですので、金沢駅からひとつ先の西金沢駅と東金沢駅まで行くと住宅街になります。私はライブホールが治安の悪化を招くとは考えませんが、ライブで興奮した3,000人が歩くと、確かに騒音は出るでしょうね。
ただ、私は、西金沢駅前に建設するかしないかの前に、なぜ西金沢なの?と思っていました。住宅街ですので、ライブが終わった後に食事をするお店もお酒を飲むお店もないからです。その意味では、金沢駅近くでの建設には大賛成です。
ウインウインになったようです
都市開発においては、事業者と地域住民の間で争いが起こりがちです。多くの場合、どちらかが不利益を被るのですが、今回のZeppに関しては珍しくWinWinでの収束となりました。
私の正直な気持ちとしては、金沢で唯一のナイトタウン・片町にZeppができて欲しかったのですが、IRいしかわ鉄道の電車に乗ってライブを見に来る南加賀や能登エリアの人たちのことを考えると、金沢駅がベストなのかもしれませんね。

▼
金沢はライブホールが多いのかも
少し前のことですが、SNSを見ていましたら、金沢にお越しになった方が「金沢は人口の割にライブホールが多い」と投稿していました。
私は金沢で30年、東京で30年暮らしていたこともあって、金沢の比較対象となる都市は東京しか知りません。当然のことながら、ライブホールの数は東京が圧倒的に多いので、金沢がライブホールの多い街だという印象はありませんでした。
石川県外からお越しの方から見て、金沢はライブホールが多いと感じてくれたのでしたら嬉しいですね。2年後に期待しましょう。

KANAZAWA Topics
Kanazawa Topics
金沢駅-topics- | 兼六園-topics- | 金沢城公園-topics- | ひがし茶屋街-topics- | にし茶屋街-topics- | 主計町茶屋街-topics- | 長町武家屋敷跡-topics- | 金沢21世紀美術館-topics- | 近江町市場-topics- | 美術館・記念館-topics- | 神社仏閣-topics- | 旧家庭園-topics- | お散歩コース-topics- | 繁華街-topics- | 郊外-topics- | テレビ番組のロケ地-topics- | 街の話題-topics- | 金沢の現状への提言
主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
▼
金沢がイメージできるページです
-
1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
-
2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
-
3
-
金沢でのバス移動は金沢周遊バスが安心
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は800円です。路線バスの210円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
-
4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。