金沢駅東口 (兼六園口) の金沢駅観光案内所の前には、大相撲の郷土力士の等身大パネルが展示されています。横綱・大の里も展示されていることから、相撲好きの観光客の方にとっては、ちょっとした撮影スポットになっています。
先場所までは、石川県出身の関取である大の里、欧勝海、輝、遠藤の4力士のパネルが飾られていましたが、日本相撲協会から遠藤の引退が正式に発表されたのを受けて、郷土力士のショーケースから遠藤のパネルが撤去されました。
引退したとはいえ、番付には東幕下三枚目に名前が載っていますので、今場所いっぱいは飾られるのかなと思っていたのに、予想よりも早く撤去されて残念です。

▼
石川県では超人気力士でした
元小結・遠藤 (本名:遠藤聖太) は能登半島の穴水町の出身で、金沢学院東高校 (現:金沢学院大付属高校) から日本大学を経て追手風部屋に入門。幕下10枚目格付け出しで初土俵を踏み、史上最速の所要3場所で幕内に昇進しました。
当時の大相撲界は、八百長事件などで人気が凋落していた時期で、ザンバラ髪で番付を駆け上がっていった遠藤は、角界で一番の人気力士として、さらに若手では唯一のスターとして大相撲界の屋台骨を支えました。
日本相撲協会が企画した「お姫様抱っこ記念撮影」には多くの女性ファンが詰めかけました。一時期、石川県では「今日の遠藤の取り組みは何時くらい?」「今日は白鵬だから結びだよ」というような会話が普通に交わされていました。
縁起の良い本名力士だったのに
遠藤という四股名は本名です。石川県が生んだ名力士である横綱・輪島も大関・出島も本名でしたので、遠藤も大関にはなるだろうと思っていましたが、靭帯損傷の大ケガを負ったことが要因となって、伸び悩んだまま現役生活を終えました。
私は、あの時に靭帯をつなぐ手術をして、1年ほど完全に休んで、三段目か序二段あたりから再起すれば良かったのにと思っています。ただ、当時の角界一の人気力士としては、大相撲界のことを考えると手術に踏み切れなかったのかもしれません。
北陣親方として、名力士を育ててもらいたいものです。

▼
近江町市場ではカニ解禁
11月7日に近江町市場ではカニが解禁となりました。蟹と言っても様々ありますが、ズワイガニに関しては11月6日から漁が解禁になります。そして、翌7日から市場やスーパーに並びます。解禁日は日本海側の全ての漁港で統一されています。
今年は豊漁とあって、例年よりも多少は値段が安いみたいです。ちなみに、近江町市場ではカニは1匹、2匹と数えます。多くの人がカニを1杯、2杯と数えますが、これは料理として提供される時に1杯、2杯となるもので、市場では1匹、2匹と数えられます。

▼
兼六園では紅葉が見頃に
兼六園では紅葉が見頃を迎えています。例年に比べて色付きが遅いように感じていましたが、11月も中旬を過ぎてしっかりと色付きました。
テレビの報道番組では全国の素晴らしい紅葉を紹介していきますよね。長野県とか、栃木県などはどこまでも赤色と黄色が入り混じる絶景が紹介されますが、兼六園ではあそこまでの絶景はありません。
樹木ですと松、桜、モミジが、花ですと椿、サツキ、カキツバタが程よく融合していますので、園内が全て赤や黄色に染まることがないのです。


繁華街ではライトアップ
金沢の繁華街では冬期恒例のライトアップが始まりました。規模自体は人口100万人を超える大都会と比べると小さなものですが、金沢の冬の風物詩のひとつとなっています。
東京で30年暮らして故郷に戻ってきた私は、ライトアップが始まったという記事を目にすると、また雪の季節が来るのかと思ってしまいます。
さて、金沢では少しずつ冬支度が始まっています。とは言っても、11月中に雪が降ることはありません。12月からの雪の時期に遅れることのないように準備しているのです。

KANAZAWA Topics
Kanazawa Topics
金沢駅-topics- | 兼六園-topics- | 金沢城公園-topics- | ひがし茶屋街-topics- | にし茶屋街-topics- | 主計町茶屋街-topics- | 長町武家屋敷跡-topics- | 金沢21世紀美術館-topics- | 近江町市場-topics- | 美術館・記念館-topics- | 神社仏閣-topics- | 旧家庭園-topics- | お散歩コース-topics- | 繁華街-topics- | 郊外-topics- | テレビ番組のロケ地-topics- | 街の話題-topics- | 金沢の現状への提言
主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
▼
金沢がイメージできるページです
-
1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
-
2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
-
3
-
金沢でのバス移動は金沢周遊バスが安心
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は800円です。路線バスの210円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
-
4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。