猛暑に見舞われた日本列島にも秋の気配が漂ってきましたね。金沢でもようやく長袖が恋しい気温になってきました。政治の世界では激動の10月となりましたが、金沢では穏やかな10月を過ごしています。
涼しくなると、金沢の街中では屋外イベントが多くなります。中でも金沢城公園と金沢21世紀美術館の間に位置するしいのき緑地では、10月の週末に「サケマルシェ」「KOGEIフェスタ」「KANAZAWAおいしいフェスタ」が開催されました。
これらのイベントは金沢市民を対象としたものですが、たまたま通りかかった観光客の方が立ち寄る姿も見られます。

▼
金沢マラソンが今週末に
金沢では「この日に金沢に来ると交通規制で大変ですよ」という日が1年に2日あります。ひとつが6月の第1土曜日の「百万石まつり」で、もうひとつが10月の最終日曜日に開催される「金沢マラソン」です。今年は10月26日(日)に開催予定です。
北陸新幹線が開業した2015年に第1回が開催された金沢マラソンは、2024年までは「第6回」とか「10th」という回数の表記があったのですが、11回目の今年から「金沢マラソン2025」とだけ記されるようになりました。
ちなみに、金沢マラソンの完走者へのメダルは金沢美術工芸大学の学生がデザインしています。

ひがし茶屋街は午後がベター
金沢マラソン当日の10月26日(日)は、朝から中心市街地の道路が交通規制されます。スタート地点は金沢市役所の向かい側に位置するしいのき迎賓館前で、観光エリアをひと回りする百万石通りがレース序盤のコースに設定されています。
金沢駅、近江町市場、兼六園、金沢城公園、金沢21世紀美術館、長町武家屋敷跡、ひがし・主計町茶屋街、にし茶屋街・忍者寺などの観光スポットは、すべて交通規制を受けるエリアに位置しています。
交通規制はすべてのランナーが通り過ぎたエリアから解除されていきます。8時30分がスタート時刻で、一番早く解除されるのが金沢駅で9時45分です。その後、近江町市場と長町武家屋敷跡が10時、にし茶屋街・忍者寺が10時20分に解除されます。
兼六園、金沢城公園、金沢21世紀美術館については9時50分にはほぼ平常に戻ります。ひがし茶屋街が最も解除が遅く12時35分です。このことから、ひがし茶屋街は午後に訪問するのが良いでしょう。

▼
大の里のパネルに「九月場所優勝」
少し古い話になりますが、大相撲九月場所で横綱・大の里が昇進後初の優勝を飾りました。金沢駅の観光案内所前に設置されている大の里の等身大パネルには「祝!九月場所優勝」のプレートが設置されました。
5回目の優勝ということもあって、地元の人たちも慣れてきたのでしょうか。優勝プレートの設置に関しては、地元メディアでほとんど報じられなくなりました。
ひとつ、どうでも良いような話をしますと、大の里は5月場所と9月場所は2年連続で優勝しています。このことから、1年前に飾った優勝プレートを使い回しているかもしれないと思い、昨年の「九月場所優勝」のプレートと見比べてみました。
レイアウトが微妙に違っていますので、昨年飾ったプレートは破棄して新たに作成したようです。

▼
木々が色付き始めています
金沢の街中では、ようやく木々の葉が色付き始めています。紅葉の進み具合に関しては、年々、緑の葉が赤や黄色になるのが遅くなっているように感じるのですが、今年の色付きも昨年より遅れている印象を受けます。
金沢の紅葉が見頃を迎えるのは11月に入ってからになりそうです。

金沢城の石垣は修復作業中
昨年の元日の能登半島地震では金沢城の石垣が崩落しました。崩落した5か所の中で、いもり堀の石垣では修復作業が進められています。
木々の葉が生い茂っている季節は作業風景が見にくいのですが、落葉した後は、修復作業をはっきりと見ることができます。また、いもり堀の緑地には崩落した石垣が並べられています。
石川県では、金沢城の石垣修復の過程を公開する方針ですので、お城マニアの方は、金沢21世紀美術館に行ったついでに立ち寄ってみるのも良いでしょう。

KANAZAWA Topics
Kanazawa Topics
金沢駅-topics- | 兼六園-topics- | 金沢城公園-topics- | ひがし茶屋街-topics- | にし茶屋街-topics- | 主計町茶屋街-topics- | 長町武家屋敷跡-topics- | 金沢21世紀美術館-topics- | 近江町市場-topics- | 美術館・記念館-topics- | 神社仏閣-topics- | 旧家庭園-topics- | お散歩コース-topics- | 繁華街-topics- | 郊外-topics- | テレビ番組のロケ地-topics- | 街の話題-topics- | 金沢の現状への提言
主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
▼
金沢がイメージできるページです
-
1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
-
2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
-
3
-
金沢でのバス移動は金沢周遊バスが安心
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は800円です。路線バスの210円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
-
4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。