本日は観光から少し離れた話題を記したいと思います。テーマは卓球です。11月14日(金)から16日(日)までの3日間、金沢市のベッドタウンとなっている白山市にあるイオンモール白山で、卓球のプロリーグ・Tリーグの試合が行われました。
地元の北國新聞では、土曜、日曜、月曜の紙面で、ショッピングモールで開催された卓球の試合を、お買い物客が無料で観戦できるという新たな試みに比重を置いた内容で大きく報じていました。
スポーツがお好きな方なら、卓球にもプロリーグがあることをご存じかと思います。金沢にも「金沢ポート」というプロ卓球チームがあります。2023‐2024シーズンから新規参入し今年が3シーズン目です。今季は6チーム中2位と大健闘しています。

▼
最終試合までもつれる熱戦
私は15日(土)にイオンモール白山に行ってきました。試合開始時刻も調べずに行きましたので、まだ試合が始まってなければ会場の写真だけでも撮ってこようと思って出かけました。私が現地に着いた時は、第3試合の途中でした。
緑のユニフォームの選手と黄色のユニフォームの選手が試合をしていました。私は、最初は金箔をイメージした黄色のユニフォームが金沢ポートなのかなと思ったのですが、森の都・金沢をイメージした緑のユニが金沢ポートでした。
試合は、第1マッチと第2マッチを取ったものの、第3、第4マッチを落とし、最終の第5マッチで11対9という熱戦をものにして金沢ポートが勝利しました。

初めての人も「レッツゴーポート!」
イオンモール白山の中心にある「かがやきステージ」に設けられた特設コートには、お買い物客が入れ代わり立ち代わり観戦していました。中には「何点取ればいいの?」と言っている人もいました。
私も含めて大多数の人が卓球観戦の初心者でも、選手の名前を知らなくても、やっぱり金沢の名前が付いたチームを応援してしまうもので「レッツゴーポート!」の掛け声に合わせて拍手を送っていました。
そして、ピンチになると励ましの拍手がより大きくなり、勝利が決まると、さらに大きな拍手を送っていました。試合開始が13時で、第5試合が始まったのが16時2分でしたから、3時間を超える試合時間でした。
私もそうでしたが、白熱した試合展開に、帰りの時間が予定よりも遅くなった人が大勢いたのではないでしょうか。

▼
観客数の公式発表は562人
観客数の公式発表が第3試合と第4試合の間にありまして、562人が観戦したとのことです。
一般の商業施設で、無料で試合観戦ができるということで、立ち止まってしばらく観戦して立ち去って、空いたスペースにまた次の人が立ち止まるという感じでしたので、延べ人数にすると数千人が観戦したのではないかと思います。

プロ選手のラリーを見てもらう
試合後に、最後の第5試合に勝利した田中佑汰選手のヒーローインタビューと、西東監督のインタビューが行なわれました。
西東監督は「次はお金を払って見に来てください、というわけではなくて、卓球の試合を見たことがない人に、プロの卓球選手のラリーの速さを見てもらいたいと思って、ここでの試合をお願いしました」という主旨のコメントをしていました。
私はその考え方に大賛成です。私自身、Tリーグの試合を見たのは初めてでしたし、チームに失礼ながら選手の名前も知りませんでしたが、以前から、石川県立図書館で卓球の試合をすれば良いのにと思っていました。もちろん入場無料で。
さらには、金沢で一番の老舗百貨店の香林坊大和や、金沢駅の地下広場や、金沢港クルーズターミナルでも試合ができるのにと思っていました。

▼
「街中で試合」は卓球のアドバンテージ
卓球は、オリンピック種目になっている球技の中で最もコートが小さい競技です。このことから、体育館ではなく街中で試合をすることも可能です。
ピンポン玉は軽いですから風のある屋外では無理ですが、街中の屋内施設でどんどん開催すれば良いと思います。ただし、ショッピングモールなどの商業施設や図書館などの公共施設は元々が入場無料ですから、お金を取るのは難しいでしょう。

金沢以外でも商業施設で開催
少しTリーグについて調べてみますと、Tリーグではイオンモール白山以外にも、イオンモール岡山、イオンモール豊川、イオンレイクタウン(埼玉県越谷市)、サンエー浦添西海岸パルコシティ(沖縄県浦添市) などの商業施設で試合をしています。
Tリーグの関係者も商業施設での試合開催の有効性については認識しているのでしょう。あとは、商業施設サイドが、Tリーグの試合を開催すれば売り上げが伸びると判断するかどうかですね。
もし、商業施設の方で、Tリーグの試合開催が売り上げ向上につながると判断すれば、入場料の埋め合わせとなるくらいの協賛金を出すと思います。そのためには、Tリーグが商業施設の売り上げ向上のために何ができるのかという話しになってきます。
今回のイオンモール白山での試合は、卓球というスポーツの方向性を考える上で、とても興味深いイベントでした。

KANAZAWA Topics
Kanazawa Topics
金沢駅-topics- | 兼六園-topics- | 金沢城公園-topics- | ひがし茶屋街-topics- | にし茶屋街-topics- | 主計町茶屋街-topics- | 長町武家屋敷跡-topics- | 金沢21世紀美術館-topics- | 近江町市場-topics- | 美術館・記念館-topics- | 神社仏閣-topics- | 旧家庭園-topics- | お散歩コース-topics- | 繁華街-topics- | 郊外-topics- | テレビ番組のロケ地-topics- | 街の話題-topics- | 金沢の現状への提言
主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
▼
金沢がイメージできるページです
-
1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
-
2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
-
3
-
金沢でのバス移動は金沢周遊バスが安心
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は800円です。路線バスの210円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
-
4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。