2025年7月19日付の北國新聞の一面トップは、石川県小松市在住で陶芸家の中田一於さんが人間国宝に答申されたという記事でした。
記事によると、文化審議会は18日、重要無形文化財保持者 (人間国宝) に、絵付けなどの装飾の上に釉薬をかけて仕上げる陶芸技法「釉下彩 (ゆうかさい)」の中田一於 (かずお) さんを認定するよう文部科学相に答申しました。
石川県内在住の人間国宝は過去最多の11人となり、工芸技術部門の人数は引き続き全国1位を維持しています。また、今回の認定で、歌舞伎など芸能部門を含む人間国宝の認定者数では東京の40人、京都12人に続いて、石川は3位となっています。

▼
オリジナリティ溢れる作品
私は高校卒業後に東京に出て、約30年間を東京で暮らして金沢に帰ってきたのですが、帰郷した当初は工芸品にほとんど興味がなく、県外からのお客様への観光ガイドをするようになって、少しずつ工芸品を見るようになりました。
最初は、人間国宝や日本芸術院会員になられた方の作品から見始めて、少しずつ人間国宝以外の方の作品も見ているのですが、実は、中田一於さんの「釉裏銀彩 (ゆうりぎんさい)」の作品には注目していました。
北國新聞によると、中田さんは、色釉と銀箔 (ぎんぱく) を組み合わせた「釉裏銀彩」の技で九谷焼に美の新境地を切り開いてきたそうです。確かに、中田さんの作品には強烈なオリジナリティを感じます。

▼
石川県の人間国宝認定者
石川県で人間国宝に認定されている方々は以下のとおりです。
1. 川北良造 (かたきた りょうぞう)【木工芸/加賀市】
2. 前 史雄 (まえ ふみお)【沈金/輪島市】
3. 吉田美統 (よしだ みのり)【釉裏金彩/小松市】
4. 魚住安彦 (うおずみ やすひこ)【銅鑼/金沢市】
5. 中川 衛 (なかがわ まもる)【彫金/金沢市】
6. 小森邦衞 (こもり くにえ)【髹漆/輪島市】
7. 二塚長生 (ふたつか おさお)【友禅/金沢市】
8. 中野孝一 (なかの こういち)【蒔絵/野々市市】
9. 山岸一男 (やまぎし かずお)【沈金/輪島市】
10. 西 勝廣 (にし かつひろ)【沈金/輪島市】
11. 中田一於 (なかだ かずお)【釉下彩/小松市】
※敬称略
工芸部門では日本一
ご存じの方も多いかと思いますが、人間国宝には芸能部門と工芸部門があります。芸能部門というのは歌舞伎、能、落語、三味線などで、工芸部門は陶芸、漆芸、彫金、染などを指します。
石川県は芸能部門の人間国宝はゼロなのですが、工芸部門に11名の方が認定されています。工芸部門では日本で一番多い人数です。ちなみに、東京でも9名、京都でさえも6名しかいません。
2020年10月に金沢に国立工芸館がオープンしました。これは東京国立近代美術館工芸館を金沢に移転した施設なのですが、工芸館を金沢に移転できた大きな要因は、人間国宝の人数が日本一であることでした。
特に、輪島市には4名の人間国宝がいます。輪島市の人口は、2025年7月1日現在で20,194人ですので、人口比で見ると驚異的な数です。

▼
金沢駅や図書館でも作品に出合えます
金沢にお越しになった際に、どこかで人間国宝に認定された方の作品をご覧になることができれば良いですね。人間国宝の作品だと思って見るからかもしれませんが、確かに、人間国宝の作品は素晴らしいです。
観光客の方は、金沢駅のコンコースでご覧になれます。コンコースの柱に、人間国宝や日本芸術院会員の方をはじめ、金沢市と石川県を代表する工芸作家の作品が展示されています。
また、石川県立図書館にも、人間国宝の方の作品が展示されています。お時間に余裕がありましたら、ぜひご覧ください。

繁華街の工芸品店でも
香林坊、広坂、片町といった繁華街を歩く機会のある方は、ふと目に留まった工芸品店に入るのもお薦めです。工芸品店というと、入ったら買わなければいけないのではと思われるかもしれませんが、そんなことはありません。
どうぞゆっくりとご覧ください。そして、何か聞きたいことがありましたら従業員の方にお尋ねください。
工芸品店に入る勇気がない方は、近江町市場の向かい側に金沢エムザというデパートなら入りやすいかもしれませんね。デパートの1階の「黒門小路」という工芸品や和菓子を売っているコーナーの奥に、人間国宝の方の作品が展示販売されています。

KANAZAWA Topics
Kanazawa Topics
金沢駅-topics- | 兼六園-topics- | 金沢城公園-topics- | ひがし茶屋街-topics- | にし茶屋街-topics- | 主計町茶屋街-topics- | 長町武家屋敷跡-topics- | 金沢21世紀美術館-topics- | 近江町市場-topics- | 美術館・記念館-topics- | 神社仏閣-topics- | 旧家庭園-topics- | お散歩コース-topics- | 繁華街-topics- | 郊外-topics- | テレビ番組のロケ地-topics- | 街の話題-topics- | 金沢の現状への提言
主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
▼
金沢がイメージできるページです
-
1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
-
2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
-
3
-
金沢でのバス移動は金沢周遊バスが安心
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は800円です。路線バスの210円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
-
4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。