3分でわかる画像集シリーズ#14
旅行先では、その都市の繁華街を歩くと、その都市で暮らす人たちの市民性を感じるものです。
金沢の繁華街は、香林坊・タテマチ・片町エリアと、武蔵ヶ辻・近江町市場エリアの2つで、金沢駅から離れているのが特徴です。金沢駅から最も近い武蔵ヶ辻でも金沢駅から徒歩10分ほどかかります。
東京や大阪をはじめとする大都市に比べると、金沢の繁華街は規模が小さく見劣りするのは否めません。しかしながら、それぞれの繁華街が自分たちのオリジナリティを出そうと頑張っています。
独創的なアイデアが空回りしてしまうこともありますが、そこもまた人間的な匂いを感じます。
金沢の繁華街を写真でご紹介します
香林坊
金沢で一番の繁華街です。この地に住んだ香林坊(こうりんぼう)というお坊さんの名前が町名となりました。老舗百貨店の大和をはじめ海外のファッションブランドの路面店が目につきます。洗練された街です。







繁華街#1
お客様だけの観光プランです
金沢旅行での観光ガイドを承ります
片町
片町(かたまち)はミシュランの星を獲得した飲食店が11店も集まる金沢で一番のグルメタウンです。また、北陸随一の歓楽街を有するナイトタウンでもあります。
夜の金沢も楽しみたい方は片町を訪れてみてはいかがでしょうか。







繁華街#2
タテマチ
金沢のファッションの中心地が全長450mのタテマチストリートです。400年前に武家の商店街として形成され、今日までずっと商店街として存在してきました。通りの奥へ行くほど個性的なお店が増えていきます。





繁華街#3
金沢は都市型テーマパーク!
時間を買う感覚でご活用を
金沢旅行での観光ガイドを承ります
武蔵ヶ辻
武蔵ヶ辻(むさしがつじ)は近江町市場と隣接する繁華街です。香林坊・片町・タテマチエリアが着飾って歩く繁華街なのに対して、武蔵ヶ辻は普段着でも歩ける庶民的な雰囲気が特徴です。
金沢駅から徒歩10分少々の好立地です。





繁華街#4
●
金沢の繁華街を地図で確認
金沢の地図が表示されない時は「リロード↺」
3分でわかる画像集シリーズ
素顔の金沢が見える市民エリア
◣繁華街 -4選-
繁華街は金沢の現代カルチャー | |
![]() |
❶香林坊-百貨店やブランド店が並ぶハイセンスな街 |
![]() |
❷片町-街の裏通りは金沢で一番のグルメタウン |
![]() |
❸タテマチ-金沢のファッションを牽引してきた街 |
![]() |
❹武蔵ヶ辻-近江町市場のある肩ひじ張らない繁華街 |
◣主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
※クリック or タップでそれぞれのページへ
KANAZAWA Topics
ご旅行前に知りたい情報は?
観光名所 文化施設 アクセス 楽しみ方 ショップ※クリック or タップでカテゴリー別の記事一覧へ
金沢がイメージできるページです
-
1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
-
2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
-
3
-
金沢の主要な観光名所へのバス運賃は200円
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は600円です。路線バスの200円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
-
4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。
人気スポット+城下町の隠し味