ひがし茶屋街が3分でわかる画像集

3分でわかる画像集シリーズ#3

北陸新幹線の開業によって、ひがし茶屋街を表現する枕詞も変わってきているように感じます。

かつての「ひがし茶屋街」は、歴史的な茶屋建築が残る文化遺産という位置付けでしたが、兼六園とともに金沢観光のツートップへと成長するにつれて、街の主役が伝統的建造物から若い女性に移っていきました。

今のひがし茶屋街を一言で表すなら「和風のショッピングストリート」と言えるでしょう。読んでいる人の苦笑いを怖れずに言うならば、東京で30年間暮らした私から見ると、ひがし茶屋街のメインストリートは原宿の竹下通りのようです。

着物レンタル、金箔ソフト、ショッピング、ドラマのロケ地での記念撮影など、若い女性たちが思い思いに楽しんでいます。




ひがし茶屋街を写真でご紹介します

メインストリート(二番丁)

二番丁は金沢の楽しさの象徴・ひがし茶屋街の中心です。風情ある茶屋建築が並ぶ通りには、観光で訪れる人たちの笑顔が溢れています。着物女性を囲んでの即席のフォトセッションはこの通りの名物になりました。

古風なショッピングストリート
茶屋建築の特徴は紅柄格子と木虫籠
人がいない瞬間を撮影するのは至難の業
現役のお茶屋は5軒

ひがし茶屋街の見どころ#1

街の主役は「きもの女性」

和装カップルは外国人観光客に大人気
アイドル気分を味わえる小道具は和傘

行程はオーダーメイドです
金沢旅行での観光ガイドを承ります

二番丁の工芸品店&カフェ

メインストリートの二番丁には工芸品店やカフェが集まっています。中でも、今や金沢の代名詞ともなった 金箔のお店では、金箔ソフトや金箔コスメが大人気です。和風カフェでゆっくりと佇むのもいいでしょう。

金箔ソフトの「箔一」の建物は元銭湯
黄金の蔵が人気の「箔座ひかり藏」
選ぶのが楽しい金箔コスメの「茶屋美人」
金箔貼りの渡り廊下がある「しつらえ」

ひがし茶屋街の見どころ#4

加賀友禅「久連波」の2階は和風カフェ
メインストリートを見渡せるカフェ「波結」
お座敷のカフェが風流な「茶ゆ」

ひがし茶屋街の見どころ#3

志摩(重要文化財)

1820年(文政3年)に建てられた元お茶屋の志摩は、国の重要文化財です。今ではお座敷文化の記念館となっており、欧米からの観光客に人気の施設です。お茶室で抹茶+和菓子セット(700円)を楽しむのも粋です。

1820年(文政3年)の建物は重要文化財
現在の志摩は茶屋文化のミュージアム
茶室・寒村庵で抹茶と和菓子を(700円)

懐華楼(金沢市指定保存建造物)

今も夜の宴席が行なわれる懐華楼は、1階のカフェで、タレントさんが金箔くずきりを食べるシーンが全国ネットのテレビで紹介され、すっかり有名になりました。昼間の時間帯は2階のお座敷を見学することができます。

今も一客一亭の営業を続ける懐華楼
テレビの全国ネットで紹介された朱の階段
昼間の時間帯はお座敷見学ができます

ひがし茶屋街の見どころ#2

金沢は都市型テーマパーク!

このサイトのトップページへ

時間を買う感覚でご活用を
金沢旅行での観光ガイドを承ります

こだわりの道・三番丁

若い女性が主役の二番丁から1本入ると、大人の雰囲気を漂わせる三番丁に出ます。三番丁には九谷焼をはじめとする金沢の伝統工芸品のセレクトショップが多く見られます。人気ドラマ99.9のロケ地となった通りです。

大人の雰囲気を漂わせる三番丁
セレクトショップ「縁煌」
セレクトショップ「東山ギャラリーエッジ」

ひがし茶屋街の見どころ#5

着物が似合う一番丁

多くの観光客が訪れるひがし茶屋街の中で、ひっそりと佇んでいる通りが一番丁です。狭い路地には、しっとりとした雰囲気のカフェ&バーや工芸品店が見られます。ひがし茶屋街で着物姿が最も似合う通りです。

一番丁は着物の女性が似合います

ひがし茶屋街の見どころ#6

200年前と同じ路地

微妙な曲線も200年前から変わらず
風情を感じる路地もインスタスポット

東山木町通り&観音通り

ひがし茶屋街が人気観光地となる以前から地域の人たちに親しまれてきた商店街が、東山木町通りと観音通りです。金箔コロッケや溶けないアイスなどの独創的なお店と、古くから営んできた商店が共存しています。

ひがし茶屋街への誘導路・東山木町通り
ひがし茶屋街の人力車は東山木町通りから
ひがし茶屋街の余韻を楽しむ観音通り
地元のお米屋さんは人気の撮影スポット

ひがし茶屋街の見どころ#7

ひがし茶屋街への行き方

ひがし茶屋街の関連ページ

ひがし茶屋街の見どころ

ひがし茶屋街への行き方

ひがし茶屋街の周辺スポット

安江金箔工芸館 | 秋聲のみち | 徳田秋聲記念館 | 鏡花のみち | 主計町茶屋街 | 泉鏡花記念館 | 金沢蓄音器館 | 金沢文芸館

※クリック or タップでそれぞれのページへ


ひがし茶屋街から他の観光名所へ

主計町茶屋街へ | 兼六園へ | 金沢城公園へ | 金沢21世紀美術館へ | 近江町市場へ | 長町武家屋敷跡へ

主要な観光名所は8つ+金沢駅

金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場

※クリック or タップでそれぞれのページへ




ご旅行前に知りたい情報は?

観光名所 文化施設 アクセス 楽しみ方 ショップ

※クリック or タップでカテゴリー別の記事一覧へ

金沢がイメージできるページです

1

金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。

2

金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。

3

バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は600円です。路線バスの200円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。

4

金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。

このサイトのトップページへ

金沢観光の-MENU-になります

金沢旅行での観光ガイドを承ります

2018年3月10日