街の話題-topics-

ひがし・にし・主計町の芸妓さんに奨励金

2016年12月17日

2016年12月16日付の北國新聞に、ひがし茶屋街、にし茶屋街、主計町茶屋街の芸妓さんに奨励金が贈られたという記事が掲載されていました。

奨励金は金沢伝統芸能振興協同組合が贈呈するもので、2015年に金沢では4年ぶりに「新花」としてお披露目された2名に新人奨励金が、伝統芸能の振興発展に寄与した熟練芸妓12名に伝統芸能功労賞が手渡されました。

また、2015年と2016年の新花6名が抱負を述べたそうです。

熟練芸妓と新花芸妓の計16名に贈呈

奨励金を受けた芸妓さんは以下のとおりです。(敬称略)

新人奨励金
佳丸(ひがし・八の福)、凛(主計町・まゆ月)

伝統芸能功労賞
小千代(ひがし・藤とし)、江利加(ひがし・春の家)

まり千代(にし・西泉家)、乃莉(にし・明月)、八重治(にし・浅の家)、吉矢(にし・はん家)、ちえ(にし・浅の家)

京子(主計町・仲乃家)、たか子(主計町・一葉)、かず弥(主計町・仲乃家)、若菜(主計町・えんや)、きみ代(主計町・仲乃家)

後継者育成補助金
杏花(ひがし・八の福)、うた子(主計町・仲乃家)


金沢は都市型テーマパーク!

このサイトのトップページへ

お客様だけの観光プランです
金沢旅行での観光ガイドを承ります

かつては金沢のアイドルだった芸妓さん

2015年3月の北陸新幹線の開業以来、金沢の茶屋街では一気に6名の新花芸妓がデビューしました。その中でも2016年にお披露目された4名はいずれも県外出身の女性です。

芸妓さんの世界にも新幹線効果が見られるようですね。

井上雪さんの著書『廓のおんな』によると、明治から大正にかけての金沢の人力車業界では、人気の芸妓さんをお乗せすることが車夫の誇りだったと記されています。

若い芸妓さんには、金沢の旧い伝統の殻を打ち破って大きく羽ばたいてほしいものです。


Kanazawa Topics

金沢駅-topics- | 兼六園-topics- | 金沢城公園-topics- | ひがし茶屋街-topics- | にし茶屋街-topics- | 主計町茶屋街-topics- | 長町武家屋敷跡-topics- | 金沢21世紀美術館-topics- | 近江町市場-topics- | 美術館・記念館-topics- | 神社仏閣-topics- | 旧家庭園-topics- | お散歩コース-topics- | 繁華街-topics- | 郊外-topics- | テレビ番組のロケ地-topics- | 街の話題-topics- | 金沢の現状への提言

主要な観光名所は8つ+金沢駅

金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場

※クリック or タップでそれぞれのページへ




ご旅行前に知りたい情報は?

観光名所 文化施設 アクセス 楽しみ方 ショップ

※クリック or タップでカテゴリー別の記事一覧へ

金沢がイメージできるページです

1

金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。

2

金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。

3

バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は600円です。路線バスの200円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。

4

金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。

このサイトのトップページへ

金沢観光の-MENU-になります

金沢旅行での観光ガイドを承ります



-街の話題-topics-