国立大学生が選んだ就職先はお茶屋「八の福」
2016年12月11日付の北國新聞に、金沢大学の卒業生で、ひがし茶屋街の「八の福(はのふく)」に在籍する佳丸(よしまる)さんが、学生たちに自身の体験談を語ったという記事が掲載されていました。
石川県の学生と、地域で活躍する若者との交流イベント「第2回 出会っていいんじゃないプロジェクト2016」として、ひがし茶屋街の東料亭組合事務所で行われました。
25歳の佳丸さんは、就職活動でなかなか内定がもらえないと悩んでいた大学4年の時に、アルバイト先の酒販店の店主の勧めで芸妓を志したことを紹介したそうです。
また、仕事を続ける中で、好きな楽器演奏やお客様との対話に楽しみを見出したことを学生たちに伝えました。
この日は金沢大学、北陸大学、金沢工業大学から学生が参加し、佳丸さんは「努力すれば達成感があり、成長につながります。学生の方は失敗しても大丈夫という気持ちで挑戦してほしい」と語ったとのことです。
金沢発!デザートたっぷり観光メニュー
金沢を観光してみたいかも
●●●●●●●
写真では佳丸さんが障子を背にして座っています
紙面には、黒の留袖に身を包んだ佳丸さんが、お座敷で学生に語り掛けている写真が掲載されていましたが、佳丸さんの背後にある障子に縦の桟が2本入っているのが印象的でした。
それと同時に、佳丸さんが障子を背に座っているということは、学生たちが上座だったということになります。本来なら講演者が上座に座るはずですが、自らを下座に位置付けるところが、金沢で随一の格式を誇った「東」のおもてなしなのかもしれませんね。
なお、東料亭組合事務所は、ひがし茶屋街のメインストリートである二番丁から、工芸品店が多い三番丁へと向かう路地に位置しています。
かつては芸妓さんを厳しく管理する検番として使用されていましたが、現在は芸妓さんのお稽古場となっています。運のいい時には事務所の前を通りかかると三味線や鼓の音が聞こえてきます。

関連記事
ひがし茶屋街-きもの女性が華になる街並み
Higashi Chayagai
ひがし茶屋街
ひがし茶屋街の見どころ | |
![]() | ひがし茶屋街-きもの女性が華になる街並み(まとめ) |
![]() | 東の廓からひがし茶屋街へ。200年の盛衰の歴史 |
![]() | 志摩と懐華楼はお茶屋の中を見学できる施設 |
![]() | 風情を感じながら休憩~ひがし茶屋街の和風カフェ~ |
![]() | 金箔を楽しむ!ひがしのメインストリートは金箔推し |
![]() | 三番丁はひがし茶屋街の和風セレクトショップ通り |
![]() | 一番丁はひがし茶屋街で着物が最も似合う路地 |
![]() | 東山木町通りと観音通りは期待と余韻の道 |
◣ひがし茶屋街への行き方
ひがし茶屋街への行き方(まとめ)
金沢駅から | 近江町市場から | 兼六園から | 金沢城公園から | 金沢21世紀美術館から | 主計町茶屋街から | 長町武家屋敷跡から
◣ひがし茶屋街の周辺スポット
安江金箔工芸館 | 秋聲のみち | 徳田秋聲記念館 | 鏡花のみち | 主計町茶屋街 | 泉鏡花記念館 | 金沢蓄音器館 | 金沢文芸館
◣ひがし茶屋街から他の観光名所へ
主計町茶屋街へ | 兼六園へ | 金沢城公園へ | 金沢21世紀美術館へ | 近江町市場へ | 長町武家屋敷跡へ
◣主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
Kanazawa Topics
金沢駅-topics- | 兼六園-topics- | 金沢城公園-topics- | ひがし茶屋街-topics- | にし茶屋街-topics- | 主計町茶屋街-topics- | 長町武家屋敷跡-topics- | 金沢21世紀美術館-topics- | 近江町市場-topics- | 美術館・記念館-topics- | 神社仏閣-topics- | 旧家庭園-topics- | お散歩コース-topics- | 繁華街-topics- | 郊外-topics- | テレビ番組のロケ地-topics- | 街の話題-topics- | 金沢の現状への提言