2018年1月5日付の北國新聞に、室生犀星、泉鏡花、徳田秋声がキャラクターとして登場する人気ゲームと、各文豪の記念館とのコラボレーションが企画されたという記事が掲載されていました。
ゲームはDMM GAMESが2016年から配信している「文豪とアルケミスト」で、さまざまな文豪をモチーフにしたキャラクターが敵を討伐するストーリーです。ゲームには金沢の三文豪が全員登場します。
室生犀星記念館、泉鏡花記念館、徳田秋聲記念館では、来館者が自由に記入できるノートに「文豪とアルケミストを見てきました」という書き込みがあるなど、ゲームのファンと見られる若い女性らの姿が目立つようになりました。
三文豪の記念館をめぐるイベントを企画
金沢市ではゲームの人気の盛り上がりに加え、「文豪とアルケミスト」の制作拠点が金沢にあることから共同企画を実施することとしました。
2018年3月に三文豪の記念館を参加者がめぐるイベントを予定しており、市内の他の文化施設にも足を運んでもらうような内容にします。3つの記念館が同時にゲームとコラボレーションするのは初めてとなります。
金沢市の担当者は「金沢をファン同士の交流の場にするだけでなく、三文豪以外の金沢の偉人やさまざまな文化を知ってもらう機会にしたい」とコメントしていました。

金沢は都市型テーマパーク!
お客様だけの観光プランで
女性ファンを無理に誘導しては駄目ですよ
文アルと三文豪の記念館とのコラボについては、どのような企画が実施されるのか純粋に楽しみです。
金沢の伝統を頑なに守り通していこうという人たちの中には、金沢で醸成されつつあるオタッキー文化を、眉間にシワを寄せながら冷ややかに見ている人もいるかと思いますが、私はアニメやゲームとの積極的なコラボは大賛成です。
古いだけの街ならば一回訪れれば十分です。でも、オタッキーな文化をフックとした楽しさが溢れ出てくる街になれば、何度でも訪れてもらえるはずです。
ただ、北國新聞の紙面に載っていた金沢市役所の担当者のコメントにはちょっとした危惧を感じます。それは、「金沢の偉人やさまざまな文化を知ってもらう機会にしたい」とコメントしていることです。
文アルに熱中する女性ファンに対して絶対にやってはいけないことは、三文豪の記念館以外の文化施設へ無理に誘導することだと思います。
もし、他のミュージアムに誘導するのであれば、そのイベントに参加して、さらにゲームが面白くなる内容でなければならないでしょう。
そのために大切なことは、文アルの制作者からのアイデアを最大限に取り入れることですよね。
はたして金沢市の担当者はそこまで頭が柔らかいでしょうか。さらに言うと、担当者は『文豪とアルケミスト』の愛好者なのでしょうか。

現在の金沢市長の山野さんはソフトバンク出身の方です。もしかすると、びっくり仰天するような斬新なイベントが実施されるかもしれないという期待がある一方で、ちょっと不安な部分も感じます。
と言うのは、金沢市は石川県に比べて面白いことを考えると思いますが、最後の最後で萎んでしまうことがあるからです。折角、良いアイデアを出したのに、最後のところで「せっこーい」と思われてしまうことがあります。
なにか特典を付けるのであれば徹底的にやることです。イベントの参加者が感激して恐縮するくらいまでやることです。
金沢で生まれ育った人たちのウイークポイントは、面白い趣向なのに、この程度で良いだろうと思って詰めを甘くしてしまうところです。
その意味で、文アルとのコラボレーションにはとても興味があります。3月を待ちましょう。

観光名所の周辺は文化エリア
美術館・記念館 -20選-
兼六園・金沢城周辺のミュージアム
ひがし・主計町周辺のミュージアム
長町武家屋敷跡周辺のミュージアム
にし茶屋街周辺のミュージアム
神社仏閣 -4選-
旧家庭園 -5選-
寺島蔵人邸 | 武家屋敷跡 野村家 | 西田家庭園玉泉園 | 松風閣庭園 | 辻家庭園
◣主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
※クリック or タップでそれぞれのページへ
KANAZAWA Topics
ご旅行前に知りたい情報は?
観光名所 文化施設 アクセス 楽しみ方 ショップ※クリック or タップでカテゴリー別の記事一覧へ
金沢がイメージできるページです
-
1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
-
2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
-
3
-
金沢の主要な観光名所へのバス運賃は210円
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は600円です。路線バスの200円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
-
4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。
このサイトのトップページへ