2018年3月2日の北國新聞に、着物姿の来館者が多い金沢市立中村記念美術館のトイレが改修され、着物の女性でも快適に利用できる空間へと生まれ変わったという記事が掲載されていました。
トイレの改修は、金沢市が文化施設や駐車場などで進める「快適なトイレ空間創造事業」の一環となります。金沢市の女性職員でつくる「これからのトイレSOZOチーム」が話し合いを重ね、住宅設備機器メーカーのTOTOやLIXILから意匠や機能面で助言を受けました。
1989年に設置された美術館1階のトイレは、利用者から個室が狭く、着物では不便との声が多く寄せられていました。また、温水洗浄便座はなく匂いも問題となっていました。完成したトイレは通路へスペースを広げ、ゆったりとした空間となりました。

着物女性に嬉しい個室の壁に姿見
特徴的なのは、女性用の個室スペースです。3つの個室すべてに姿見を備え、着物の着崩れが直せるようにしました。また、化粧スペースも用意しました。
男性用トイレの床には防臭効果がある「汚垂石」を敷き、多目的トイレを含め、すべての洋式トイレを温水洗浄機能付きとしました。
茶道の名品が揃う美術館にふさわしく、内装は男女とも和のデザインとし、壁には「加賀五彩」の色合いを取り入れ、天井に飾り木を施しました。改修費は約1,900万円になったとのことです。
3月1日には、金沢市の職員やメーカーの担当者ら13人が仕上がりを見て回り、意見交換しました、金沢市の千田朋子広報企画課長は「美術館にあった明るく上品な雰囲気に仕上がった。気兼ねなく利用してほしい」とコメントしたそうです。

金沢は都市型テーマパーク!
お客様だけの観光プランです
金沢旅行での観光ガイドを承ります
金沢市の女性課長のコメントに市民性
金沢市立中村記念美術館は、地元で高名な美術収集家であった故中村栄俊氏のコレクションを公開している美術館で、茶器などの陶芸を中心に書画や絵画の作品が展示されています。
金沢21世紀美術館、石川県立美術館、鈴木大拙館のトライアングルのちょうど中間に位置していますので、観光で立ち寄られるのもいいでしょう。
さて、中村記念美術館のトイレの話題については、私はとても興味深く読みました。
首都圏をはじめ、大阪、名古屋などのいわゆる大都市圏にお住まいの方から見ると、なぜ美術館のトイレに温水洗浄便座が付いたことがニュースになるの?という感じかもしれませんね。
中村記念美術館のトイレは1989年に設置されたとのことですが、この頃の東京の営業マンは洋式便器を求めて彷徨っていました。
1989年と言えばバブルの最盛期で、当時はトレンディ誌で「どこのデパートのトイレが一番きれいか」という特集をよく目にしたものです。
その後、2000年前後になると、営業マンはウォシュレットを求めて彷徨うようになり、私が東京を離れた2010年ごろには、街中のトイレには温水洗浄便座が普及していました。
ウォシュレットぐらいもっと早く付ければいいのにと思ってしまいますが、快適なトイレになったわけですから、それはそれでいいでしょう。
北國新聞の記事で私の興味を引いたのは、女性の広報企画課長の「気兼ねなく利用してほしい」というコメントでした。
そうなんです。金沢の人たち、特に年配の女性は、他人の家でトイレを借りることに気兼ねをするのです。中には、便意をもよおしているのに家まで必死に我慢する人もいるくらいです。
中村記念美術館においても、高齢の女性来館者の中には、申し訳なさそうにトイレに入っていく人が見られたのかもしれませんね。
これも金沢の市民性のひとつです。

文化施設は金沢の趣味と好奇心
◣美術館・記念館 -20選-
ひがし・主計町周辺のミュージアム | |
![]() |
⓫安江金箔工芸館-箔打ち機から美術品まで金箔一色 |
![]() |
⓬徳田秋聲記念館-稀代の恋愛小説家が甦る場所 |
![]() |
⓭泉鏡花記念館-浪漫と幻想の鏡花ワールドは純和風 |
![]() |
⓮金沢蓄音器館-聴き比べ実演は音楽ファンにお薦め |
![]() |
⓯金沢文芸館-レトロな文芸サロンと五木寛之文庫 |
![]() |
⓰大樋美術館-350年の歴史を継ぐ大樋焼の殿堂 |
長町武家屋敷跡周辺のミュージアム | |
![]() |
⓱前田土佐守家資料館-良好に残された藩政期の書状 |
![]() |
⓲老舗記念館-金沢市民が懐かしさを感じる外観 |
にし茶屋街周辺のミュージアム | |
![]() |
⓳室生犀星記念館-文豪の人柄を感じる遺品と肉筆 |
![]() |
⓴金沢建築館-国内でも珍しい建築専門ミュージアム |
◣神社仏閣 -4選-
◣旧家庭園 -5選-
寺島蔵人邸 | 武家屋敷跡 野村家 | 西田家庭園玉泉園 | 松風閣庭園 | 辻家庭園
※クリック or タップでそれぞれのページへ
◣主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
※クリック or タップでそれぞれのページへ
KANAZAWA Topics
ご旅行前に知りたい情報は?
観光名所 文化施設 アクセス 楽しみ方 ショップ※クリック or タップでカテゴリー別の記事一覧へ
金沢がイメージできるページです
-
1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
-
2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
-
3
-
金沢の主要な観光名所へのバス運賃は200円
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は600円です。路線バスの200円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
-
4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。
このサイトのトップページへ