2021年3月23日付の北國新聞に、金沢駅もてなしドーム地下広場と片町きらら広場で、自由に演奏できる「思い出ピアノ」の利用が再開されたという記事が掲載されていました。
街中のアクセサリーとして定着していたピアノは、2020年4月に新型コロナウィルス感染拡大防止のため使用を中止していましたが、感染状況が落ち着いたため利用を再開しました。利用者は久しぶりにピアノに触れ、楽しげなメロディを奏でていたそうです。

コロナ感染防止で休止していました
思い出ピアノは、かつて小中学校で使われ、子供たちの思い出が詰まったピアノを街中に設置したものです。もてなしドーム地下広場は東浅川小学校、片町きらら広場は北鳴中学校のピアノが置かれており、駅利用者や買い物客らが誰でも演奏できます。
利用時間は、もてなしドーム地下広場が午前5時30分~午後11時、片町きらら広場が午前10時~午後8時です。

金沢は都市型テーマパーク!
お客様だけの観光プランです
金沢旅行での観光ガイドを承ります
ストリートピアノは全国的に静かなブーム
2017年10月に設置された「思い出ピアノ」。設置された当時は、日本ではストリートピアノがまだまだ珍しい頃で、新しい物好きの金沢市民の自尊心を大いに刺激したものですが、今では全国各地に広がっており静かなブームとなっています。
私は、設置された当初、引っ込み思案の金沢の人たちがピアノを弾くだろうか?と思いました。
金沢駅に設置されたピアノについては、外国人旅行者をはじめとする観光客の方が弾いている姿を目にしたことがありますし、夜遅くなると、ピアノの練習で利用する市民の姿も見られています。

もうひとつの片町きらら広場のピアノについては、私が危惧したとおり、時折、女子高校生がお友達同士でピアノを囲む姿が見られますが、多くの場合、ピアノの周りには誰もおらずポツンと置かれています(笑)。
ピアノを弾く人が少ないのは、自分だけが目立ってしまう行為を意識的に避けようとする市民性が最大の要因だと思います。それとともに、クラシックを弾かなければならないと思い込んでいるような気もします。
事実、金沢駅のピアノを演奏する人は皆さんクラックを弾いています。別にクラシックでなくても構わないのに。ミュージカル音楽や、J-POPや、歌謡曲でもいいのに。さらに言えば『津軽海峡冬景色』でもいいのに。
中年のグループが、ピアノ伴奏をバックにザ・テンプターズの『エメラルドの伝説』を合唱してもいいじゃないですか。私の年代でしたら、サザンをはじめ、ツイストや、ゴダイゴや、甲斐バンドを弾いてもいいじゃないですか。
もっと気軽に、ピアノに触れても良いのにと思うのですが、極度の恥ずかしがり屋の金沢の人たちには難しいかもしれませんね(笑)。

片町は夜の金沢の中心
思い出ピアノが置かれている片町は、金沢で一番のグルメタウンで、金沢で唯一のナイトタウンです。昼の中心は隣町の香林坊という繁華街ですが、夕暮れとともに人通りが増え始め、夜になると、この街が金沢の中心になります。
今年の1月にテレビ朝日系列で放送された『黒革の手帖~拐帯行~』では、刑期を終えた原口元子が、東京を離れ流れ着いた先が金沢の片町という設定でした。犀川沿いのクラブ街は、かつて面接当たりのクラブ数No.1を誇りました。
観光で訪れる方の大多数は、金沢駅周辺が一番の繁華街だと思うのでしょうか。片町に足を踏み入れる方は極めて少ないのが現状です。前の市長さんが性風俗のお店を一掃したので女性同士でも安心して歩くことができます。
どうぞお立ち寄りください。

素顔の金沢が見える市民エリア
◣繁華街 -4選-
繁華街は金沢の現代カルチャー | |
![]() |
❶香林坊-百貨店やブランド店が並ぶハイセンスな街 |
![]() |
❷片町-街の裏通りは金沢で一番のグルメタウン |
![]() |
❸タテマチ-金沢のファッションを牽引してきた街 |
![]() |
❹武蔵ヶ辻-近江町市場のある肩ひじ張らない繁華街 |
◣主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
※クリック or タップでそれぞれのページへ
KANAZAWA Topics
ご旅行前に知りたい情報は?
観光名所 文化施設 アクセス 楽しみ方 ショップ※クリック or タップでカテゴリー別の記事一覧へ
金沢がイメージできるページです
-
1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
-
2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
-
3
-
金沢の主要な観光名所へのバス運賃は200円
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は600円です。路線バスの200円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
-
4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。
このサイトのトップページへ