近江町市場への行き方#4
ひがし茶屋街と近江町市場の位置関係

距離=約1.0km/徒歩時間=約12~13分
バス乗車時間=約6分
近江町市場への行き方
観光エリアは皇居ほどの広さ
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
バスでの行き方
ひがし茶屋街から近江町市場への行き方について、最初にバスでの行き方をご案内します。ひがし茶屋街からは橋場町の4番のりばが最寄りのバス停です。目的地の「武蔵ヶ辻・近江町市場」は2つ目のバス停になります。
近江町市場を経由するバスは「金沢駅」行きと「円光寺」行きですが、地元の人があまり利用する路線ではないことから、1時間に3~4本程度しか運行されていません。
橋場町のバス停からですと近江町市場まで歩いても10分少々ですので、バス停で時刻表を見て、次のバスまで5分以上あるようでしたら歩いた方が早いと思います。
バスのご利用について
乗車:路線バス ※円光寺行き、金沢駅行き
区間:橋場町~武蔵ヶ辻・近江町市場
時間:約6分
運賃:200円

橋場町(4番のりば)
経由バス停
〇 尾張町
武蔵ヶ辻・近江町市場(いちば館前 or ANAホリディ・イン金沢スカイ前)
円光寺行きは「いちば館前」に停車
金沢駅行きは「ANAホリディ・イン金沢スカイ前」に停車
円光寺行きで近江町いちば館の前に到着する場合は、バスを降りたところが近江町市場の入口です。ANAスカイ前で下車される場合は、百貨店のビルに沿って右に曲がり、市場の「エムザ口」の前の信号を渡ります。
近江町市場をご紹介
お客様だけの観光プランです
金沢旅行での観光ガイドを承ります
徒歩での行き方
①百万石通りルート
近江町市場(市姫神社口)
金沢の主要な観光名所である近江町市場へは、ひがし茶屋街からも徒歩圏内です。まず、ひがし茶屋街のメインストリートから東山木町通りを歩いて大通りに出て、浅野川大橋を渡ります。
浅野川大橋を渡ると橋場交差点のT字路から百万石通りに入ります。近江町市場へ行かれる方は百万石通りを右手に上ってください。



この道は「オールド金沢」
橋場交差点から近江町市場までの間に位置する尾張町は、初代藩主・前田利家の故郷である尾張から商人が移り住んでできた街で、藩政期から明治時代にかけて建設された伝統的建造物が多く残っているエリアです。
百万石通りに面する時代を感じさせる木造建築の商家や、レトロな雰囲気を醸し出している洋風建築では、代々受け継がれてきた商いが今日も営まれています。
近江町市場の目印は、武蔵交差点のシンボルとなっている「ANAホリデイ・イン金沢スカイ」の18階建ての白いビルです。このホテルは1974年(昭和49年)の開業当時は、金沢初の高層ビルとして大人気を博した建物です。

Guide
尾張町-近江町市場と茶屋街を結ぶ商いの街
“意外と近かったよね”という感覚
橋場交差点から武蔵交差点までの間には3つの信号があります。尾張町、博労町と過ぎて、3つ目の近江町の信号を過ぎたところで近江町市場が突然顔を出します。
ひがし茶屋街から最も近い近江町市場の入口は市姫神社口です。市姫神社口は手前のビルに隠れていることから、予想よりも早く到着する感覚になり「えっ、近江町市場はここでいいの?」と戸惑われるかもしれませんね。
なお、ひがし茶屋街から近江町市場の市姫神社口までは、距離にして約1.0km、所要時間にすると12~13分ほどです。

金沢は都市型テーマパーク!
時間を買う感覚でご活用を
金沢旅行での観光ガイドを承ります
主計町や記念館に立ち寄りながら
②主計町茶屋街ルート
近江町市場(市姫神社口)
ひがし茶屋街から近江町市場へ歩かれる際には、ひがし茶屋街の隣町でもある主計町茶屋街を経由して近江町へ行かれるのもお奨めです。主計町を経由される場合は、浅野川大橋の右側を歩くといいでしょう。
昼間の主計町はひっそりとしています。ひがし茶屋街に見られるような工芸品店や加賀友禅のお店もありません。明るい時間帯にはカフェが何軒か営業していますが、基本的には東京の六本木と同じように夕方から起きはじめる街です。


泉鏡花記念館と金沢蓄音器館
主計町の裏の路地から暗がり坂を上り、久保市乙剣宮の境内を抜けるとすぐ左手に泉鏡花記念館があります。また、百万石通りに出てすぐのところには金沢蓄音器館があります。
泉鏡花記念館は女性に、金沢蓄音器館は男性に人気のミュージアムです。いずれもインスタ映えする外観ですので、金沢の小さな思い出のひとつとして記念撮影をされるのもいいでしょう。


Guide
金沢蓄音器館-人の温もりを感じる記念館
●
ひがし茶屋街から近江町市場へ
金沢の地図が表示されない時は「リロード↺」
◆移動中のお立ち寄りスポット◆
❶主計町茶屋街 | ❷泉鏡花記念館 | ❸金沢蓄音器館 | ❹金沢文芸館 | ❺尾張町
近江町市場の関連ページ
◣近江町市場への行き方
- 近江町市場への行き方(まとめ)
- 金沢駅からの行き方
- 兼六園(21美)からの行き方
- 金沢城公園からの行き方
- ひがし茶屋街からの行き方
- 主計町茶屋街からの行き方
- 長町武家屋敷跡からの行き方
- にし茶屋街からの行き方
◣近江町市場の見どころ
- 金沢市民の台所・近江町市場は「おみちょ」へ
- 入口が10カ所も設けられている近江町市場
- 食の観光地・近江町市場はお食事処もいっぱい
- 近江町市場の新しい楽しみ方「その場で食べる」
- 路地をなぞると「女」の字になる近江町市場
- お買い物せずに歩くだけでも楽しい近江町市場
◣近江町市場の周辺スポット
武蔵ヶ辻 | 尾張町 | 尾崎神社 | 黒門前緑地 | 大手堀 | 金沢城公園
※クリック or タップでそれぞれのページへ
◣近江町市場から他の観光名所へ
金沢城公園へ | 兼六園へ | 金沢21世紀美術館へ | ひがし茶屋街へ | 主計町茶屋街へ | 長町武家屋敷跡へ | にし茶屋街へ
◣主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
※クリック or タップでそれぞれのページへ
KANAZAWA Topics
ご旅行前に知りたい情報は?
観光名所 文化施設 アクセス 楽しみ方 ショップ※クリック or タップでカテゴリー別の記事一覧へ
金沢がイメージできるページです
-
1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
-
2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
-
3
-
金沢の主要な観光名所へのバス運賃は200円
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は600円です。路線バスの200円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
-
4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。
このサイトのトップページへ