街の話題-topics-

金沢は新型コロナは大丈夫?への金沢人の私見です

2020年2月16日

この原稿を書いている2020年2月16日現在、新型コロナウィルスが日本でさらに広まる気配を見せています。近々、金沢旅行を予定している方の中には「金沢は大丈夫だろうか?」と心配されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

以下に、本日時点での、1人の金沢人の私見をお伝えいたします。

この私見は、金沢を訪れる方にとっての、ひとつの参考となればと思い記すもので、医学的根拠に基づくものでも、数字的な裏付けがあるものでもありません。また、金沢は大丈夫とも、金沢も危ないとも述べません。

私の記事で参考になる部分があれば、どうぞ参考になさってください。

金沢の人はマスクをしていません

まず、金沢の観光エリアを歩く限りでは、金沢の人はマスクをしていません。着用率は50%を大きく下回っています。私の感覚では、マスクを装着して歩いている人は2割程度かなという感じです。

「金沢は東京に比べてマスクをしている人が少ない」というツイートを目にしましたが本当のことです。おっとりしている市民性とともに、中国本土からの観光客が少ないことも、危機感が薄い要因になっていると思います。

2019年に兼六園を訪れた中国語圏からの入園者数は、台湾が16万4千人、中国本土が4万4千人、香港が3万7千人で、割合に直すと台湾=67%、中国=18%、香港=15%でした。

金沢で中国語を話す観光客の7割近くが台湾からの方で、中国本土からは2割弱となっています。このことから危機感が薄いのかもしれません。とはいえ、数は少ないながらも、金沢にも中国本土から観光客が訪れているのは事実です。

先日、SNSで新型コロナウィルスの感染者が金沢にも立ち寄っていたという噂が流れました。

この件については、石川県の保健所が地元テレビ局の取材に対して「そのような事実はありません。もし、感染者が金沢に立ち寄ったという事実が確認されれば公表します」と答えていました。


金沢は都市型テーマパーク!

このサイトのトップページへ

お客様だけの観光プランで
金沢旅行での観光ガイドを承ります





欧米からの観光客は激減しています

2月に入って、私が金沢の街を歩いてはっきりとわかるのは、欧州、米国、オセアニアなどからお越しになった白人の方がほとんど歩いていないことです。

最近までは、ひがし茶屋街のお茶屋ミュージアム「志摩」や、長町の「武家屋敷跡 野村家」では、入館者の7割くらいが白人の方でした。特に、長町武家屋敷跡はイタリア、フランスをはじめとする欧州の人たちに大人気でした。

つい先日、志摩に入館しましたが、白人の方を見かけることはなく閑散としていました。

欧米からの観光客が激減しているのは金沢だけの傾向なのか、それとも全国的な傾向なのかはわかりませんが、もし、全国的な傾向であれば、欧米やオセアニアの方は、アジアに旅行するのを自粛していることになります。

仮にそうだとしたら、オリンピック開催地の東京に、アジア以外の国々の選手団がやってくるだろうかと心配です。それでなくても、国際オリンピック委員会はマラソンの開催地を東京から札幌に一方的に変更しています。

東京オリンピックが無事に開催されるのか、とても心配です。

以上が、新型コロナウィルスに関する1人の金沢人の私見です。参考にできる部分があれば参考にしてください。

関連記事
新型コロナ民度選手権。石川県の浮上のカギはPCR検査
新型コロナ民度選手権開幕!石川県は最後方から巻き返すぞ
緊急事態の石川県。PCR検査の切り札はアルプ
金沢の新型コロナ。観光従事者へのPCRサンプル検査を


Kanazawa Topics

金沢駅-topics- | 兼六園-topics- | 金沢城公園-topics- | ひがし茶屋街-topics- | にし茶屋街-topics- | 主計町茶屋街-topics- | 長町武家屋敷跡-topics- | 金沢21世紀美術館-topics- | 近江町市場-topics- | 美術館・記念館-topics- | 神社仏閣-topics- | 旧家庭園-topics- | お散歩コース-topics- | 繁華街-topics- | 郊外-topics- | テレビ番組のロケ地-topics- | 街の話題-topics- | 金沢の現状への提言

主要な観光名所は8つ+金沢駅

金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場

※クリック or タップでそれぞれのページへ




ご旅行前に知りたい情報は?

観光名所 文化施設 アクセス 楽しみ方 ショップ

※クリック or タップでカテゴリー別の記事一覧へ

金沢がイメージできるページです

1

金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。

2

金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。

3

バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は600円です。路線バスの200円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。

4

金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。

このサイトのトップページへ

金沢観光の-MENU-になります

金沢旅行での観光ガイドを承ります

-街の話題-topics-