2023年7月5日にフジテレビ系列で「トキタビ慰安旅行SP in 金沢」が放送されましたね。人気番組「TOKIOカケル」のスペシャルバージョンで、昨年9月に慰安旅行で訪れた福岡の次の訪問地に金沢を選んでいただきました。
前週の予告編でも軽く触れられていましたが、国分太一さんは2022年にTBS系の北陸放送(MRO)の開局70周年特番や、同局の百万石まつり生中継のスペシャルゲストとして出演されていました。地元民にとっては大変お世話になっている方です。
今回の金沢ロケが好天に恵まれたのは何よりでした。このページでは番組のロケ地をできる限りご紹介します。

▼
金沢駅から兼六園へ
番組では、金沢駅東口のANAクラウンプラザホテル金沢からロケバスが出発していきました。そして、最初の訪問地は兼六園でしたね。兼六園へは金沢21世紀美術館の向かい側にある真弓坂口から入園しました。
兼六園には7つの料金所 (入口) があるのですが、観光で訪れる方のほとんどが金沢城公園と直結する桂坂口を利用することから、混雑の心配のない真弓坂口を利用したのだと思います。

瓢池~噴水~ことじ灯籠へ
真弓坂口から入園した皆さんは、瓢池 (ひさごいけ) から日本最古の噴水に立ち寄って、兼六園のシンボル・ことじ灯籠のある霞ヶ池へとやってきました。
ことじ灯籠を見た松岡昌宏さんが「意外と小さいんだな」というリアクションをされていましたが、実際に「ことじ灯籠ってこんなに小さいの!?」と言う方が結構います。灯籠とはロウソクを立てて火を灯す装置ですから、それほど大きなものではありません。
出演者の皆さんは、ことじ灯籠をバックに、兼六園で一番の撮影スポットの虹橋の上で記念写真を撮っていましたね。ちなみに、週末になると、虹橋には記念撮影を希望する人の列ができます。



霞ヶ池をバックにジャンプ
虹橋での記念撮影の後にやってきたのが眺望台でした。実は、兼六園は高台に位置しています。眺望台で写真を撮った後に、霞ヶ池のことじ灯籠とは反対側に回って一斉にジャンプをしていました。
一行は、霞ヶ池から休憩場所の兼六亭に行きました。兼六亭は、先に立ち寄った日本最古の噴水の前にあります。以前はお土産屋さんという雰囲気でしたが、2022年にお食事処にリニューアルされました。


▼
占いとスポッチャに分かれて
兼六園を後にした出演者の皆さんは、占い班とスポッチャ班の2手に分かれました。
占い班は、金沢で有名な占い師の朝日奈知恵子さんのご自宅に伺いました。朝日奈さんは、地元のラジオ局で占い番組を持たれていた方で、着物レンタル業界で若い女性に人気の「プリーツ着物」を考案されました。
スポッチャ班が訪れたのは、金沢市の郊外にある「ラウンドワンスタジアム 金沢店」でした。なお、ラウンドワンは、公共交通機関では行きにくいロケーションですので、ロケ地めぐりをされる方はタクシーをご利用ください。

▼
お食事は3グループに分かれて
占い班とスポッチャ班が合流した後は、3つのグループに分かれての食事となりました。
国分太一さん、山本舞香さん、近藤春菜さんは木倉町にある「厨しんさく」へ、松岡昌宏さんと箕輪はるかさんは片町の「おでん 菊一」へ、城島 茂さんと大島美幸さんは長町の「町家cafeくりの樹」へ行かれましたね。
そして、食後に合流して訪れたカラオケスナックが片町にある「スターハウス HO-JYO」でした。ちなみに、片町、木倉町、長町はいずれも隣町ですので、ロケ地めぐりの方はお散歩感覚で聖地巡礼ができます。





一味違う金沢ロケでした
地元の人間から見て、今回の金沢特集は一味違った面白さがありました。主要な観光名所の中で訪れたのは兼六園だけでしたし、長町のお店に行ったにもかかわらず、観光名所の長町武家屋敷跡は紹介されませんでした。
確かに、ひがし茶屋街や近江町市場や金沢21世紀美術館は、おかげさまでと言いますか、テレビの全国ネットで紹介され過ぎているのかもしれません。また、金箔、海鮮、現代アートなどの観光アイテムも、以前ほど新鮮な旅ネタではないのでしょう。
良いように考えれば、金沢という街自体のステージがひとつ上がったのかもしれませんね。

KANAZAWA Topics
Kanazawa Topics
金沢駅-topics- | 兼六園-topics- | 金沢城公園-topics- | ひがし茶屋街-topics- | にし茶屋街-topics- | 主計町茶屋街-topics- | 長町武家屋敷跡-topics- | 金沢21世紀美術館-topics- | 近江町市場-topics- | 美術館・記念館-topics- | 神社仏閣-topics- | 旧家庭園-topics- | お散歩コース-topics- | 繁華街-topics- | 郊外-topics- | テレビ番組のロケ地-topics- | 街の話題-topics- | 金沢の現状への提言
主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
▼
金沢がイメージできるページです
-
1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
-
2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
-
3
-
金沢でのバス移動は金沢周遊バスが安心
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は800円です。路線バスの210円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
-
4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。