森の都のアクセサリーとなる並木道
2020.10.21掲載
金沢城公園と金沢21世紀美術館を結ぶ約250mの並木道・アメリカ楓通り(あめりかふうどおり)で、楓が赤く色づくのに合わせて夜間のライトアップが始まりました。
10月17日付の北國新聞によると、このライトアップは金沢市中心部の夜の魅力を高める目的で、石川県が2013年から毎年実施しているものです。今年は投光器96基と通行人の足元を照らすフットライト40基が設置されました。
ライトアップが開始されたのは16日からで、紅葉が終了するまでの間、午後10時まで行われます。ちなみに、紅葉の見頃は10月下旬~11月上旬です。

私が訪れたのは10月20日(火)で、まだ完全な紅葉にはなりきっていませんでしたが、ライトアップされる夜間に関しては、緑と黄色と赤のコントラストが照らし出される今の方が美しいかもしれませんね。
私と同じように北國新聞の記事を見たのか、会社帰りと思われる方が何人かカメラを向けていました。

今年は全国的に7月が涼しく8月が猛暑で、9月~10月あたりは日照時間が少なく寒暖差も激しいなど、例年に比べて気候が不安定なためか、まだ青々としている樹がある一方で、既に紅葉が終わって歩道に落ちてしまった葉も見られました。
アメリカ楓通りが真っ赤に色づいた時は本当に綺麗です。金沢のグルメタウン・片町のすぐ近くにありますので、夕食のお店に行かれる前にちょっと立ち寄られるのもお奨めです。

~金沢から配信しています~
金沢を観光してみたいかも
●●●●●●●
ほとんど人通りのない散歩道です
アメリカ楓通りは金沢城公園と金沢21世紀美術館を結ぶ並木道です。
金沢で一番の繁華街・香林坊の裏手にあり、通りの正面には金沢市役所が見えます。また、旧制金沢第四高等学校の赤レンガ校舎と、旧石川県庁舎を改築した「しいのき迎賓館」の間を走っています。まさに金沢の中心部にあります。
しかしながら、ほとんど人通りがありません。観光で訪れる方の多くは、金沢城~兼六園~21美か、21美~兼六園~金沢城の順番で回ります。金沢城から21美へ直接行く人が少ないことから、特に平日の昼間は誰も歩いていません。
カップルでお越しの方は、金沢の小さな思い出のひとつとして歩いてみるのもお奨めです。

恥ずかしながら、私が楓=カエデと書いて「フウ」と読むのだと知ったのは、このサイトの制作を開始した後です。少し前に樹木のお医者さんに聞いたところ、植物業界では普通に使用する専門用語のようです。
ご参考までに以前に11月7日に撮影した写真を掲載いたします。金沢を訪れるタイミングが良ければ、真っ赤に染まったアメリカ楓通りを歩けることでしょう。

Kanazawa Walking
金沢のお散歩コース
文学にゆかりの散歩みち | |
![]() | ⓬鏡花のみち-天神橋からはじまる浪漫の散歩道(浅野川沿い) |
![]() | ⓭秋聲のみち-秋聲が描いた男と女の心のひだが甦る(浅野川沿い) |
![]() | ⓮犀星のみち-室生犀星の不遇な年少期を偲ぶ道(犀川沿い) |
![]() | ⓯W坂-犀川と寺町寺院群を結ぶ文学の坂(犀川沿い) |
ちょっと歩いてみたくなるストリート | |
![]() | ⓰せせらぎ通り-鞍月用水沿いの飲食店街は欧風の街並み |
![]() | ⓱柿木畠-金沢市民に親しまれてきた飲食店街 |
![]() | ⓲尾張町-近江町市場と茶屋街を結ぶ商いの街 |
![]() | ⓳小立野通りの出発点は奥村助右衛門家の板塀 |
自分だけの金沢が見つかる | |
金沢の美術館・記念館 | 金沢の神社仏閣 | 金沢の旧家庭園 | 金沢のお散歩コース | 金沢の繁華街 | 金沢の郊外の観光スポット |
Kanazawa Topics
兼六園-topics- | 金沢城公園-topics- | ひがし茶屋街-topics- | にし茶屋街-topics- | 主計町茶屋街-topics- | 長町武家屋敷跡-topics- | 金沢21世紀美術館-topics- | 近江町市場-topics- | 美術館・記念館-topics- | 神社仏閣-topics- | 旧家庭園-topics- | お散歩コース-topics- | 繁華街-topics- | 郊外-topics- | テレビ番組のロケ地-topics- | 街の話題-topics- | 金沢の現状への提言
金沢がイメージできるページです
~金沢から配信しています~
金沢を観光してみたいかも-HOME-
●●●●●●●