2025.2.22追記
3連休に金沢へお越しになる方へ。おそらく、この冬最後の寒波が日本海側に来ています。22日正午の時点では、金沢は普通の雪です。多少は歩きにくい道もあるかと思いますが、観光に大きな影響はないでしょう。
雪に対応できない履き物でお越しの方は、金沢駅観光案内所で長靴のレンタルを行っています。女性の方が恥ずかしくないように、わりとお洒落なデザインです。どうぞご利用ください。
2025.2.8追記
この週末に金沢旅行を予定されている方へ。金沢は8日9時現在で積雪は41cmです。JPCZ直撃の富山と新潟の方には申し訳ないのですが、日本海側で41cmの積雪は「この程度で収まってくれてよかった」というレベルです。雪の金沢を満喫してください。
金沢の観光エリアは、金沢城公園の三の丸広場、金沢21世紀美術館、しいのき緑地、本多の森など芝生がたくさんあります。誰も踏み入れていない雪の上を歩くのも楽しいですよ。
2025年2月8日投稿
金沢は何とかドカ雪は免れています
2025.2.4追記
この冬の最強寒波が北陸地方にやってきました。金沢旅行のキャンセルをお考えの方もいらっしゃるかと思います。私の個人的な推測ですが、4日の夜のニュースを見る限り、JPCZが少しだけ東に逸れてくれそうな雰囲気です。
太平洋側からお越しの方は経験したことのない積雪だけれど、金沢の人から見ると「この程度で済んで良かった」と思えるくらいの積雪になるのではないかと、少し楽観的に思っています。
2025.1.10追記「金沢は大丈夫です」
日本海側に強い寒波が押し寄せています。三連休に金沢旅行を予定されている方は、金沢に行っても大丈夫なのだろうかと心配されていることと思います。
1月10日(金)の午前9時現在、金沢はJPCZの直撃は免れています。積雪は10cm程度で、雪景色というよりも、ちょっと厚めの雪化粧といった感じです。おかげさまで、ちょうど良い感じの「雪の金沢」をご覧いただけます。
2024.1.25 関連記事
雪化粧の金沢は静かに春を待ちます(画像40枚)
2023.12.26 関連記事
積雪39cmの金沢は雪なし正月になりそうです
2023.11.14 関連記事
紅葉が遅いのに「あられ」が。今冬は暖冬&ドカ雪!?
2022.12.24投稿
昨日(2022/12/23)から今朝にかけて、テレビの全国ニュースや情報番組で金沢がいっぱい出てきましたね。
ご存じのとおり、金沢では12月としては滅多にない量の雪が降りました。SNSを見ていると「今、金沢へ行って大丈夫?」というコメントを見かけます。このページでは、金沢の雪に関して私なりにアドバイスいたします。

▼
2023年2月1日追記
1月24日から列島を襲った10年に一度の強烈寒波によって金沢も極寒に見舞われました。何年かに一度の真冬日も経験しましたが、幸いにしてJPCZ (線状降雪帯)の直撃は免れたことから、積雪に関してはそれほどでもありませんでした。
2月1日現在、少なくとも幹線道路の雪はほぼ解けています。また、観光客の方が足を踏み入れる中心部の観光エリアでは普通に観光できる状態です。逆に、雪の金沢を期待してお越しになる方はガッカリされるかもしれませんね。
金沢よりも北に位置する能登半島では、記録的な寒さで大規模断水が起こりましたが、おかげさまで、金沢は何とか10年に一度の寒波を乗り切りました。
ただ、ひとつ心配事があります。それは、1か月周期での大型寒波の襲来です。この冬の最初の大型寒波は12月24日のクリスマスイブを直撃しました。そして、1月24日に金沢市は真冬日になりました。次は2月24日が心配です。
2023年1月1日追記
2023年1月1日現在の私の推測では、10日間予報を見る限り、1月中旬までは金沢に災害級の雪が降ることはないのではないかと思います。とは言いましても雪自体は降りますので、滑らないお履き物でお越しください。
雪の降らないエリアからお越しになる方は、雪用の靴で金沢に行って雪がなかったら恥ずかしい、と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、冬の金沢では、雪のない道をスノーブーツで歩いていても誰も笑いません。
冬に太平洋側から日本海側に旅行される方は、12月から年末年始までの間で、どこにドカ雪が降ったのかをチェックされると良いでしょう。大気の流れはひと冬の間は変わらないようで、最初にドカ雪の降った地方に何度もドカ雪が降ります。
どうぞ参考にしてください。
金沢の雪はドカンと降ってすぐ溶ける
金沢の雪をワンフレーズで表現すると「ドカンと降ってすぐ溶ける」が基本です。ひと晩で20cmほどの積雪はよくあることで、これが日中も降り続くと40~50cmとなり、2日~3日続くと80cm~1mほどの積雪となります。
地元のメディアでは80cmを超えるあたりから「豪雪」という言葉が出てきます。北陸地方は雪が一気にまとまって降るのが特徴です。
その一方で、金沢は氷点下になることは滅多にありません。さすがに、昨日(12/23)は日中でも氷点下1℃でしたが、本日(12/24)は正午現在で6℃ほどあります。つまり、降るのが雪ではなく雨になりますので、あっという間に溶けていきます。

▼
北陸新幹線は雪に強いです
観光でお越しになる方にとって心配なのは「列車は飛行機はストップしないの?」ということでしょう。
北陸新幹線はまず大丈夫です。2018年の1月に金沢が記録的豪雪に見舞われた時も、北陸新幹線が運休することはありませんでした。ただし、その翌年に富山県が記録的豪雪となった時には新幹線もストップしました。
北陸、東北、上越といった雪国に向かう新幹線は雪に強い作りになっていますが、記録的な豪雪だけは太刀打ちできませんでした。新幹線でお越しになる方は、金沢の降雪量だけではなく、富山県の降雪量も気にかけておいた方が良いでしょう。

在来線特急はよく止まります
一方、近畿圏や中京圏からお越しになる方が利用する在来線特急の「サンダーバード」「しらさぎ」はしょっちゅうストップします。昨日のクリスマス寒波でも、北陸新幹線は動いていましたが、在来線特急は運休でした。
金沢で大雪に遭遇し在来線特急がストップした場合は、北陸新幹線で東京に出て、東京から東海道新幹線に乗り換えて名古屋や大阪に向かうことになります。
飛行機の場合は小松空港に降りられるかがポイントになります。羽田から飛び立った飛行機が小松上空で旋回しながら天候の回復を待ったものの、天候が回復せずに羽田へ引き返すことがあります。その場合は小松→羽田便も欠航となります。
とは言いましても、雪による荒天の日でも一時的に大気の状態が安定するタイミングで着陸できますので、在来線特急よりも金沢にたどり着ける確率は高いと思います。新幹線>飛行機>在来線特急の順で運休・欠航リスクが高くなります。

▼
クリスマス寒波は乗り切りました
お天気に関しては断言することはできませんが、昨日のクリスマス寒波を受けて金沢旅行をどうするかにつきましては、大晦日までの週間天気予報を見る限り、今年いっぱいは金沢にお越しになっても大丈夫だと思います。
ただし、溶け出した雪がシャーベット状になって滑りやすくなっていますので、滑りにくい履物でお越しください。
雪の降らないエリアにお住まいの方は、スノーブーツを持っていても着用する機会がほとんどないとは思いますが、金沢旅行の記念にスノーブーツを買われるのも良いかもしれませんね。お住まいのエリアでの降雪時に役に立ちます。
金沢駅に降り立った時に予想以上の積雪で「スノーブーツを買いたいな」と思われましたら、金沢駅構内の「Rinto (リント)」と金沢駅東口の「金沢フォーラス」にスノーブーツを売っているお店があります。

金沢駅観光案内所で長靴の無料貸出し
金沢駅構内の「金沢駅観光案内所」では長靴の無料貸し出しを行っています。男性用が24.5cm~29cm、女性用が21.5cm~26cmです。
もちろん、数に限りがありますのですべて貸出し中ということもあり得ますが、駅構内から「もてなしドーム」に出た瞬間に、自宅から履いてきた靴が金沢の雪にマッチしていないと感じましたら、観光案内所を訪ねるのもお薦めです。
どうぞ参考にしてください。

KANAZAWA Topics
Kanazawa Topics
金沢駅-topics- | 兼六園-topics- | 金沢城公園-topics- | ひがし茶屋街-topics- | にし茶屋街-topics- | 主計町茶屋街-topics- | 長町武家屋敷跡-topics- | 金沢21世紀美術館-topics- | 近江町市場-topics- | 美術館・記念館-topics- | 神社仏閣-topics- | 旧家庭園-topics- | お散歩コース-topics- | 繁華街-topics- | 郊外-topics- | テレビ番組のロケ地-topics- | 街の話題-topics- | 金沢の現状への提言
主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
▼
金沢がイメージできるページです
-
1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
-
2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
-
3
-
金沢でのバス移動は金沢周遊バスが安心
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は800円です。路線バスの210円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
-
4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。