2016年12月18日付の北國新聞に、泉鏡花記念館で企画展「酉TORI/卯USAGI―錦絵で愉しむ向い干支」―が始まったという記事が掲載されていました。
この企画展は、泉鏡花が生前に収集した自らの向い干支であるウサギの小物を展示しているもので、2017年が酉年ということにちなんで企画された展示会です。
ファンにとっては鏡花=ウサギ
1873年(明治6年)の酉年に生まれた鏡花は、母親から、自分の干支から7つ目にあたる「向い干支」にあたるウサギの水晶をお守りとして与えられたことがキッカケとなって、ウサギの小物を集めるようになりました。
展示会場には鏡花が愛蔵したウサギにまつわる品々が多く並び、杖や陶磁製の置物などが来場者の注目を集めたとのことです。また、鏡花の姪にあたる名月さんが集めていた鳥やウサギの錦絵も飾られています。
なお、今回の企画展は2017年の5月14日までの予定です。

個人ガイドで金沢を満喫!
▼
泉鏡花記念館は主計町茶屋街の裏手に
泉鏡花記念館は、百万石通りからひとつ入った新町・鏡花通りにあるミュージアムで、鏡花の生家跡に純和風の記念館が整備されています。
鏡花のロマンチックな作風に魅せられるように、泉鏡花記念館では女性の来館者が間断なく見られます。
また、同記念館は主計町茶屋街から見て暗がり坂を上った裏通りに位置していますので、ひがし茶屋街~主計町茶屋街~泉鏡花記念館という順番で見学されるのもお奨めです。
泉鏡花ファンの方においては、鏡花が自分の向い干支のウサギに愛着を持っていたというのは有名な話しですよね。
記念館のある新町・鏡花通りでは、商店や民家に関わらず、すべての建物にウサギのイラストと鏡花の作品名が入った掛行燈が掲げられています。

KANAZAWA Topics
観光名所の周辺は文化エリア
美術館・記念館 -20選-
兼六園・金沢城周辺のミュージアム
ひがし・主計町周辺のミュージアム
長町武家屋敷跡周辺のミュージアム
にし茶屋街周辺のミュージアム
神社仏閣 -4選-
旧家庭園 -5選-
寺島蔵人邸 | 武家屋敷跡 野村家 | 西田家庭園玉泉園 | 松風閣庭園 | 辻家庭園
主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
▼
金沢がイメージできるページです
-
1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
-
2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
-
3
-
金沢でのバス移動は金沢周遊バスが安心
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は800円です。路線バスの210円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
-
4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。
個人ガイドで金沢を満喫!