2020年1月12日付の北國新聞に、室生犀星記念館のオープン以来の入館者数が20万人に到達したという記事が掲載されていました。記念の20万人目の入館者となったのは、長野市から訪れたシナリオライターの男性(38歳)で、記念品が贈られました。
この男性は作家の記念館に関心があり、3連休を利用して、石川県内で開催中の「名探偵コナン」を起用したミステリーツアーに参加するため、はじめて金沢を訪れたそうです。
室生犀星記念館がツアーのチェックポイントとなっており、1週間前に購入した犀星の詩集をもって来館しました。
2002年の開館から18年目で到達
セレモニーで歓迎を受けた男性は、「びっくりした。(犀星の作品は)『あにいもうと』の題名を知っているくらいだが、これを機に小説も読みたい」と笑顔を見せたとのことです。
犀星記念館の館長は、犀星が多くの校歌を作詞し子供たちにも親しまれているとし、「想像以上に早く20万人を達成できた。これからも親しみやすい犀星を売り出していきたい」とコメントしました。
なお、室生犀星記念館は、2002年8月1日に開館しました。

行程はオーダーメイドです
金沢旅行での観光ガイドを承ります
金沢の「山の手」の閑静な住宅街に
室生犀星記念館は、作家の五木寛之さんが金沢の山の手と形容した、犀川沿いの閑静な住宅街に位置しています。金沢の中でもあか抜けしたエリアにマッチする、ガラス張りのお洒落な外観が特長です。
館内に入ったところには、犀星が実際に使っていた蹲(つくばい)が置かれている他、展示室では、犀星の自筆原稿や、友人知人に送った書簡などが展示されています。
出版社の人に送った書簡の中には「原稿料を送ってくれてありがとう」という記述も見られるなど、犀星の人間らしさが垣間見られる記念館です。
ここは犀星の生家跡に整備されたミュージアムで、生家から200mほども行くと、犀川大橋の袂に彼が育った雨宝院があります。室生犀星は私生児として生まれたことから、近くのお寺に預けられました。

不遇な幼少期を過ごした犀星は、犀川の上流に見渡せる山並みをことのほか愛したそうです。そのことにちなんで、犀川大橋から桜橋の間には「犀星のみち」と呼ばれる遊歩道が整備されています。
ちなみに、犀星というペンネームは、犀川の西に住んでいるという意味で名付けられました。彼が東京に出る以前の、地元の新聞社に投稿していた10代の後半に自らがネーミングしたそうです。

金沢は都市型テーマパーク!
時間を買う感覚でご活用を
金沢旅行での観光ガイドを承ります
犀星記念館の周辺は文学エリア
犀星が育った千日町と、隣町の野町(にし茶屋街)、広小路、寺町は文学エリアでもあります。
大正時代の三大ベストセラーのひとつ『地上』の作者である島田清次郎は、にし茶屋街の吉米楼というお茶屋で育ちました。その跡地に設けられた西茶屋資料館には、清次郎の足跡が常設展示されています。
女性の文学ファンに根強い人気のある詩人の中原中也は、幼少期を寺町で過ごしました。そのことを記念して、寺町通りには中也の『金沢の思い出』の文学碑が見られます。
寺町通りと犀川を結ぶW坂は、井上靖氏の『北の海』で紹介されたスポットで、ジグザグと下っていく坂の踊り場には『北の海』の文学碑が設置されています。
文学がお好きな方は、前述の雨宝院、犀星のみちとあわせて、どうぞゆっくりと散策してください。
なお、周辺の観光スポットとしては、にし茶屋街、忍者寺(妙立寺)、金沢建築館などがある他、加賀水引細工の津田水引、金沢和傘の松田和傘といった伝統工芸の老舗が店を構えています。

文化施設は金沢の趣味と好奇心
◣美術館・記念館 -20選-
ひがし・主計町周辺のミュージアム | |
![]() |
⓫安江金箔工芸館-箔打ち機から美術品まで金箔一色 |
![]() |
⓬徳田秋聲記念館-稀代の恋愛小説家が甦る場所 |
![]() |
⓭泉鏡花記念館-浪漫と幻想の鏡花ワールドは純和風 |
![]() |
⓮金沢蓄音器館-聴き比べ実演は音楽ファンにお薦め |
![]() |
⓯金沢文芸館-レトロな文芸サロンと五木寛之文庫 |
![]() |
⓰大樋美術館-350年の歴史を継ぐ大樋焼の殿堂 |
長町武家屋敷跡周辺のミュージアム | |
![]() |
⓱前田土佐守家資料館-良好に残された藩政期の書状 |
![]() |
⓲老舗記念館-金沢市民が懐かしさを感じる外観 |
にし茶屋街周辺のミュージアム | |
![]() |
⓳室生犀星記念館-文豪の人柄を感じる遺品と肉筆 |
![]() |
⓴金沢建築館-国内でも珍しい建築専門ミュージアム |
◣神社仏閣 -4選-
◣旧家庭園 -5選-
寺島蔵人邸 | 武家屋敷跡 野村家 | 西田家庭園玉泉園 | 松風閣庭園 | 辻家庭園
※クリック or タップでそれぞれのページへ
◣主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
※クリック or タップでそれぞれのページへ
KANAZAWA Topics
ご旅行前に知りたい情報は?
観光名所 文化施設 アクセス 楽しみ方 ショップ※クリック or タップでカテゴリー別の記事一覧へ
金沢がイメージできるページです
-
1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
-
2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
-
3
-
金沢のバス移動で便利です「1日フリー乗車券」
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は600円です。路線バスの200円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
-
4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。
このサイトのトップページへ