鏡花の干支の酉年に合わせて企画
2016年12月18日付の北國新聞に、泉鏡花記念館で企画展「酉TORI/卯USAGI―錦絵で愉しむ向い干支」―が始まったという記事が掲載されていました。
この企画展は、泉鏡花が生前に収集した自らの向い干支であるウサギの小物を展示しているもので、2017年が酉年ということにちなんで企画された展示会です。
1873年(明治6年)の酉年に生まれた鏡花は、母親から、自分の干支から7つ目にあたる「向い干支」にあたるウサギの水晶をお守りとして与えられたことがキッカケとなって、ウサギの小物を集めるようになりました。
展示会場には鏡花が愛蔵したウサギにまつわる品々が多く並び、杖や陶磁製の置物などが来場者の注目を集めたとのことです。
また、鏡花の姪にあたる名月さんが集めていた鳥やウサギの錦絵も飾られています。
なお、今回の企画展は2017年の5月14日までの予定です。

~金沢から配信しています~
金沢を観光してみたいかも
●●●●●●●
泉鏡花記念館は主計町茶屋街の裏手に
泉鏡花記念館は、百万石通りからひとつ入った新町・鏡花通りにあるミュージアムで、鏡花の生家跡に純和風の記念館が整備されています。
鏡花のロマンチックな作風に魅せられるように、泉鏡花記念館では女性の来館者が間断なく見られます。
また、同記念館は主計町茶屋街から見て暗がり坂を上った裏通りに位置していますので、ひがし茶屋街~主計町茶屋街~泉鏡花記念館という順番で見学されるのもお奨めです。
泉鏡花ファンの方においては、鏡花が自分の向い干支のウサギに愛着を持っていたというのは有名な話しですよね。
記念館のある新町・鏡花通りでは、商店や民家に関わらず、すべての建物にウサギのイラストと鏡花の作品名が入った掛行燈が掲げられています。

Museum
金沢の美術館・記念館
ひがし・主計町周辺のミュージアム | |
![]() | ❿安江金箔工芸館-金沢箔を後世に伝える記念館 |
![]() | ⓫徳田秋聲記念館-稀代の恋愛小説家が甦る場所 |
![]() | ⓬泉鏡花記念館-浪漫と幻想の世界へのいざない |
![]() | ⓭金沢蓄音器館-人の温もりを感じる記念館 |
![]() | ⓮金沢文芸館-アンティークな建物に漂う文壇の香り |
![]() | ⓯大樋美術館-350年の歴史を継ぐ大樋焼の殿堂 |
にし茶屋街周辺のミュージアム | |
![]() | ⓲室生犀星記念館-現代風のエッセンスが満載 |
![]() | ⓳金沢建築館-閑静な環境に佇む金沢建築の拠点 |
自分だけの金沢が見つかる | |
金沢の美術館・記念館 金沢の神社仏閣 金沢の旧家庭園 金沢のお散歩コース 金沢の繁華街 金沢の郊外の観光スポット |
Kanazawa Topics
兼六園-topics- | 金沢城公園-topics- | ひがし茶屋街-topics- | にし茶屋街-topics- | 主計町茶屋街-topics- | 長町武家屋敷跡-topics- | 金沢21世紀美術館-topics- | 近江町市場-topics- | 美術館・記念館-topics- | 神社仏閣-topics- | 旧家庭園-topics- | お散歩コース-topics- | 繁華街-topics- | 郊外-topics- | テレビ番組のロケ地-topics- | 街の話題-topics- | 金沢の現状への提言