金沢の街を歩いて回る#4
観光旅行で金沢駅に降り立った方の多くが、金沢駅通りから観光を開始します。
金沢で最初の観光名所とも言われる、もてなしドームと鼓門で記念撮影をした後、ある人は徒歩で、ある人はバスやタクシーで金沢駅通りへと出て行きますが、欧米からお越しの方は歩く率が高いようです。
金沢駅通りは、金沢駅の東口(兼六園口)と、近江町市場のある武蔵交差点を一直線に結ぶ約850mの通りです。不動産業界で使われている「徒歩1分=80m」で計算すると10分少々の所要時間になります。
信号待ちを考慮すると15分くらいかかってしまうかもしれませんが、金沢駅からは直線の一本道ですので迷うことはありません。

●
金沢駅通りと観光名所との位置関係

街全体がテーマパーク!
お客様だけの観光プランです
金沢旅行での観光ガイドを承ります
金沢で最初に歩く道はマンション通り
金沢駅の東口は「兼六園口」とも記されています。これは兼六園方面の出口という意味で、駅前に兼六園があるという意味ではありません。
実際には、金沢駅から兼六園までは最短距離で約2.2km、歩くと30分~40分ほどかかります。
加賀百万石の城下町の景観を思い描いてきた方には申し訳ないのですが、金沢駅通りでは、観光ガイドブックに出てくるような風景はほとんどありません。最初に観光客の方をお迎えするのは21世紀の金沢です。

金沢駅通りに出ると通りの両サイドにはマンションが立ち並んでいます。現在の金沢駅前は市内でも随一のマンションストリートです。ということは、つい最近まで開発されていなかったということになります。
駅周辺は今でこそ繁華街のような賑わいとなりましたが、20年ほど前までは中心街から外れた寂しい場所で、以前の金沢の人たちは、旅行に行く際に金沢駅まで辿り着くのがひと苦労でした。

金沢駅から5分ほども行くと左手に東別院が見えてきます。東本願寺系列のお寺で、金沢駅通りの中で唯一の金沢らしい風景です。お寺めぐりがお好きな方は、ちょっと立ち寄られるのもお奨めです。
金沢駅通りを歩いて武蔵交差点に向かう際には、「ANAホリディ・イン 金沢スカイ」の白い建物を目印にするといいでしょう。


金沢は都市型テーマパーク!
時間を買う感覚でご活用を
金沢旅行での観光ガイドを承ります
通りの左側には個性的なオブジェが
金沢駅通りはアート作品を数多く目にする通りです。
駅から武蔵交差点に向かって進行方向の左手を歩いて行くと、4カ所に個性的なデザインのオブジェが置かれています。これらのオブジェは「金沢・まちなか彫刻作品・国際コンペティション」の入賞作品です。
2004年の金沢21世紀美術館のオープンに合わせるように、金沢市では2004年と2006年にアート作品の国際コンペを開催しました。
そして、その時に入賞したオブジェを金沢駅通りに常設展示しています。
最初に目に飛び込んでくるのは大きな球体のオブジェです。はじめて見る方は「何、これ!?」と思われるかもしれませんね。個性的なデザインに思わずニッコリとしてしまうような作品です。

「Corpus Minor ♯1」ヤンネ・クリスティアン・ヴィルックネン
金沢駅通りの中間点あたりには塔のようなオブジェが立っています。「The Sundial(日時計)」と名付けられた作品で、昼間の時間帯に陽光が降り注ぐ位置に設置されています。マンションストリートの景観とマッチしています。
武蔵交差点の近くまで行くと、芝生の上に置かれている黒い丸石のベンチが目に留まります。これも国際コンペの入賞作品です。金沢駅から観光エリアに向かって歩き始めた方が、ちょっと座って地図を確認するのに最適な場所です。

「The Sundial」バルトゥオミィエイ・ストゥージク

「FUGA(風雅)」阿部 守
金沢は21世紀美術館の街
金沢駅通りの終点となる武蔵交差点には、ナイフで食パンをカットする作品が置かれています。金沢市民の台所・近江町市場とは交差点の対角線上に位置しています。

「BREAKFAST」岡村光哲
金沢駅通りに展示されている作品は、いずれも国際コンペの優秀賞に輝いた作品です。最優秀賞はないの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、2004年の最優秀作品は香林坊交差点に、2006年の最優秀作品は金沢駅にそれぞれ展示されています。
加賀百万石の城下町は、金沢21世紀美術館の街でもあります。
「風情のある街並みを観光するぞ!」と意気込んできた方には、金沢駅通りはやや肩透かしという感じがするかもしれませんね。どうぞカジュアルな気分で金沢の第一歩を記してください。

金沢の地図が表示されない時はリロードを
金沢旅行の予備知識 #3
21世紀の金沢は運の良い街だと思います
効率的な金沢観光のご参考に
◣まずは金沢観光の全体像を
・観光地はTDLほどのエリアに集結
・金沢観光マップ
◣滞在日数に合わせた楽しみ方
・金沢の主な観光名所は1日で回れます
・金沢1泊2日観光プラン
・金沢2泊3日観光プラン
◣金沢の交通手段はバスです
・主な観光名所へのバス運賃は200円
・金沢駅からバスで観光される方へ
・ひがし茶屋街はバス移動が不便
・
◣金沢の街を歩いて回る
・金沢の街を歩いて移動/徒歩時間一覧
・金沢を歩くコツは百万石通り
・お堀通りは金沢通になれる道
・金沢駅通り-21美の街にオブジェ
◣どこに泊まればいいの?
・1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
・金沢駅周辺からの1日観光コース
・香林坊のホテルからの1日観光コース
・片町のホテルからの1日観光コース
・武蔵ヶ辻のホテルからの1日観光コース
※クリック or タップで各々の紹介ページへ
KANAZAWA Topics
ご旅行前に知りたい情報は?
観光名所 文化施設 アクセス 楽しみ方 ショップ※クリック or タップでカテゴリー別の記事一覧へ
金沢がイメージできるページです
-
1
-
金沢の主要な観光名所は1日で回れます
金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。
-
2
-
金沢観光マップ-地図を見てルートを決めたい方へ
金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。
-
3
-
金沢の主要な観光名所へのバス運賃は200円
バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は600円です。路線バスの200円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。
-
4
-
金沢のホテル/1泊なら駅周辺、2泊以上は繁華街
金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。
このサイトのトップページへ