金沢城公園へのアクセス
城下町・金沢は、お城を中心に広がっていった街ということもあって、金沢城公園へは、兼六園、金沢21世紀美術館、ひがし茶屋街、近江町市場、長町武家屋敷跡といった観光名所から徒歩10分前後で到着します。
「バスを利用する方がいいよね」と感じるスポットは、金沢駅、にし茶屋街くらいでしょうか。
このページでは、金沢城公園まで歩いて行くルートを簡単にご案内します。バスでの移動方法を調べたい方は、このページに掲載の一覧表「金沢城公園へバスで行くには?」を参考にしてください。
◆行き方の関連記事◆
金沢のバス移動では「1日フリー乗車券」を
金沢城公園と他の観光名所の位置関係
※金沢の街は歩いて移動できます。上の略図の金沢駅通りは約850m、百万石通りは1周約4.3km、お堀通りは1周約2.2kmです。
◆金沢城公園への行き方◆
4つの入城門を使い分けるのがコツ
金沢城公園には石川門、大手門、黒門、玉泉院丸口の4つの入城門があります。
兼六園と直結している石川門、ひがし茶屋街と主計町茶屋街から近い大手門、近江町市場から5分ほどで到着する黒門、長町武家屋敷跡からの最短ルートとなる玉泉院丸口というように、どの場所から金沢城公園に向かうのかによって入城門を選択するといいでしょう。
金沢城公園に行かれる際は、金沢の観光名所をグルリと一回りしている百万石通りとともに、金沢城を周回しているお堀通りを覚えておくと便利です。
お堀通りは、金沢城のお堀を埋め立てて作られた周回道路です。藩政期には大手堀、いもり堀、百間堀、白鳥堀の4つのお堀が金沢城を守っていました。
金沢城のお堀で藩政期から今日まで埋め立てられなかったのは大手堀のみで、それ以外のお堀は明治以降に次々と埋め立てられていきました。今にして思うと、勿体ないことをしたものです。
商業施設やオフィスビルが立ち並ぶ百万石通りとは違い、お堀通り沿いはとても閑静な雰囲気で絶好のお散歩コースです。

●●●●●●●
ひがし茶屋街からは10分少々で大手門
女性に人気のひがし茶屋街と主計町茶屋街から金沢城公園へと向かう際には、百万石通りからお堀通りに入って、大手門から入城するのが一番の近道です。
ひがし茶屋街からですと、浅野川大橋を渡って橋場交差点から百万石通りを直進し、ガソリンスタンドと小池病院の間の路地を右手に入るとお堀通りです。お堀通りをそのまま上って行くと大手堀の水辺が見えてきます。
そして、大手堀の手前に金沢城の正門にあたる大手門があります。浅野川大橋からは10分ほどで到着します。


金沢城公園への行き方#5
ひがし茶屋街から金沢城公園への行き方
ひがし~主計町~金沢城ルートはお薦め
ひがし茶屋街から、主計町茶屋街を経由して金沢城公園へと向かう道は、金沢を堪能したい方にお薦めのルートです。
ひがし茶屋街から浅野川大橋を渡って右手が主計町茶屋街(かずえまち)です。
主計町の裏通りにある暗がり坂を上って、久保市乙剣宮という神社の境内を通り抜けて大通りに出て、大通りを右手に行って尾張町の交差点を左手に入ると、金沢城公園の大手門まで一直線の道が延びています。

金沢城公園への行き方#6
主計町茶屋街から金沢城公園への行き方
●●●●●●●
近江町市場からはお堀通りが近道
近江町市場からは十間町口を出て真っすぐに行き、最初の路地を左手に入って坂道を上ると尾崎神社の朱色の透塀が見えてきます。尾崎神社からお堀通りを直進して突き当りを右手に入ると金沢城公園の黒門です。
近江町市場からは5分ほどです。この近道を上手く活用すると大幅に時間が短縮されると思います。


金沢城公園への行き方#2
近江町市場から金沢城公園への行き方
長町武家屋敷跡からは玉泉院丸口へ
長町武家屋敷跡から金沢城公園に行かれる場合は玉泉院丸口が一番近い入場門です。
せせらぎ通りから金沢東急ホテルと日銀金沢支店の間の坂道を上って百万石通りに出て、香林坊交差点を渡っていしかわ四高記念公園に入り、四高記念公園を対角線上に横切って敷地の外に出たところが玉泉院丸口です。


金沢城公園への行き方#7
長町武家屋敷跡から金沢城公園への行き方
にし茶屋街からは繁華街の片町を通って
にし茶屋街から金沢城公園へ行かれる場合は、にし茶屋街から坂道を上り野町広小路交差点を左に行きます。そこからは犀川大橋と片町を経由して香林坊交差点まで一本道です。


にし茶屋街から金沢城公園に行かれる方は、金沢城公園の前に金沢21世紀美術館を見学する方が無駄のない行程と言えます。
金沢21世紀美術館から金沢城公園へは、アメリカ楓通りと名付けられた綺麗な並木道を通って玉泉院丸口から入城されるルートがお奨めです。

金沢城公園への行き方#4
金沢21世紀美術館から金沢城公園への行き方
~金沢から配信しています~
金沢を観光してみたいかも
金沢城公園までの距離と徒歩時間
観光名所名 | 距離 | 徒歩時間 |
金沢駅から | 約1.4km | 約17~18分 |
近江町市場(十間町口)から | 約400m | 約5分 |
兼六園(桂坂口)から | 約80m | 約1分 |
金沢21世紀美術館から | 約400m | 約5分 |
ひがし茶屋街から | 約1.0km | 約12~13分 |
主計町茶屋街から | 約700m | 約10分 |
長町武家屋敷跡(せせらぎ通り)から | 約550m | 約7~8分 |
にし茶屋街から ※金沢21世紀美術館経由 | 約1.4km | 約17~18分 |
※クリックorタップで各々の行き方のページへ
◆関連記事◆
観光名所から観光名所までの徒歩時間
金沢城公園へバスで行くには?
下車バス停=兼六園下・金沢城
観光名所名 | 乗車バス停=のりば | 利用バス |
金沢駅から | 東口バスターミナル=7番のりば | 兼六園シャトルで「兼六園下・金沢城」下車 |
ひがし茶屋街から | 橋場町=4番のりば/交番前 | 金沢周遊バス右回りルートで3つ目 |
主計町茶屋街から | 橋場町=4番のりば/交番前 | 金沢周遊バス右回りルートで3つ目 |
にし茶屋街から | 広小路=3番のりば/寺町寺院群・にし茶屋街 | 金沢周遊バス左回りルートで3つ目 |
※兼六園、金沢21世紀美術館、長町武家屋敷跡、近江町市場については、歩く方が早いです。
※ひがし茶屋街、主計町茶屋街については、歩く方が早いこともあります。
※観光名所名をクリックすると、それぞれの「行き方の案内ページ」にリンクします。
◆関連記事◆
金沢のバス移動では「1日フリー乗車券」を
◆金沢城公園の周辺スポット◆
金沢の地図が表示されない時は「リロード↺」
❶兼六園 | ❷西田家庭園玉泉園 | ❸しいのき迎賓館 | ❹金沢能楽美術館 | ❺金沢21世紀美術館 | ❻石川四高記念文化交流館 | ❼長町武家屋敷跡 | ❽尾山神社
Kanazawa Castle
金沢城公園
金沢城公園の見どころ | |
![]() | 金沢城公園-加賀百万石の城跡は巨大な迷路(まとめ) |
![]() | 金沢城には重要文化財が3つあります |
![]() | 菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓は金沢城の象徴 |
![]() | 石川門、河北門、橋爪門は金沢城の三御門 |
![]() | 金沢城は本丸・二の丸・三の丸・新丸 |
![]() | 本丸園地-金沢城の本丸跡は自然の雑木林 |
![]() | 鶴の丸は金沢城が一番美しく見えるエリア |
![]() | 玉泉院丸庭園-金沢城公園に復元された庭園美 |
◣金沢城公園への行き方
金沢城公園への行き方(まとめ)
金沢駅から | 近江町市場から | 兼六園から | 金沢21世紀美術館から | ひがし茶屋街から | 主計町茶屋街から | 長町武家屋敷跡から
◣金沢城公園の周辺スポット
兼六園 | 西田家庭園玉泉園 | しいのき迎賓館 | 金沢能楽美術館 | 金沢21世紀美術館 | 石川四高記念文化交流館 | 香林坊 | 尾山神社
◣金沢城公園から他の観光名所へ
兼六園へ | 金沢21世紀美術館へ | 長町武家屋敷跡へ | 近江町市場へ | ひがし茶屋街へ | 主計町茶屋街へ
◣主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
金沢がイメージできるページです
~金沢から配信しています~
金沢を観光してみたいかも-HOME-
●●●●●●●