金沢駅~金沢城公園
金沢城公園への行き方#1
距離=約1.4km/徒歩時間=約17~18分
バスをご利用の方は6番・7番のりば
金沢駅からバスで金沢城公園へ行かれる場合は、金沢駅東口のバスターミナルの「6番のりば」「7番のりば」が乗車口として案内されています。
6番のりばと7番のりばから発車するバスは、「柳橋」行きと快速を除くすべてのバスが「兼六園下・金沢城」に停車します。ただ、6番と7番の乗り場には列ができていることから、どちらに並ぶのかが悩みどころです。
はじめて金沢を訪れる方でしたら、観光用バスの『兼六園シャトル』が20分間隔で出ている7番のりばの方がいいでしょう。兼六園シャトルは観光用のバスのため混み合いますが、車中で不安になることなく「兼六園下・金沢城」まで行くことができます。
兼六園シャトル以外の路線バスも「兼六園下・金沢城」に停車しますので、ターミナルの案内係のアナウンスも参考にしながら乗り込むといいでしょう。バスをご利用の場合、金沢城公園へは石川門から入ります。
ちなみに、私が金沢駅から金沢城公園に行く場合は、8~10番のりばに最初に入線するバスに乗って「武蔵ヶ辻・近江町市場」まで行き、近江町市場から歩き黒門から入城します。
どうぞ参考にしてください。

バスのご利用について
乗車区間 金沢駅東口(7番のりば)~兼六園下・金沢城 ※8つ目
乗車運賃 200円
※兼六園シャトルは新型コロナウィルスの感染防止のため、現在は運行を取りやめています。
●●●●●●●
徒歩では近江町を経由して金沢城へ
次に徒歩での行き方をご案内します。
金沢は人口46万人の小都市ですので、市内の観光名所の大部分は歩いて移動することができます。そして、中心部に広大な敷地を有する金沢城公園は、ほとんどの観光名所から歩いて5分~10分ほどの距離にあります。
しかしながら、金沢駅からだけは少し遠いと感じるかもしれません。金沢駅の鼓門から金沢城公園の黒門までは約1.4kmあります。これは80m=1分の計算式にあてはめると約18分の所要時間です。
金沢駅は明治時代に金沢の中心地から離れたところに建設されました。明治維新の頃に東京、大阪、京都に次ぎ、名古屋と並ぶ大都会であった金沢では、鉄道を敷設する時点で既に中心地に土地がなかったのです。

まずは近江町市場のある武蔵交差点へ
金沢駅から金沢城公園へは、まず金沢駅通りを武蔵交差点まで行ってください。武蔵交差点までは一直線の道路ですので迷われることはないでしょう。
駅前が繁華街のような賑わいになったのは21世紀に入ってからです。金沢駅周辺の再開発が一気に進んだのも今世紀に入ってからということもあって、金沢駅通りは市内随一のマンションストリートとなっています。

お立ち寄りスポット#1
金沢駅通り-21世紀の金沢を表現するオブジェ
武蔵交差点は近江町市場が面する交差点で、香林坊交差点とともに金沢の交通の要所です。この武蔵交差点から金沢で一番の幹線道路である百万石通りに入ります。そして、城下町・金沢の観光エリアがここから始まります。
最短ルートで金沢城公園へ行かれる方は、交差点を直進してください。


お立ち寄りスポット#2
近江町市場はのどぐろも並ぶ食材の観光名所
武蔵交差点を直進して百万石通りに入り3分ほども歩くと博労町の信号があり、信号を右手に入った道が一直線に金沢城公園の黒門へと通じています。
距離的には金沢駅から武蔵交差点までが800m強、武蔵交差点から黒門までが600m弱で、所要時間は20分ほどです。近江町市場にも少し立ち寄ってみようかなとお考えの場合は、金沢駅から通りの右側を歩く方が近江町市場に入りやすくなります。


近江町市場に立ち寄って金沢城へ
私は観光客の方をガイドすることがあります。私が金沢駅から金沢城公園にご案内する時は近江町市場に立ち寄ってから金沢城へと向かいます。最初にご紹介したルートは曲がり角が1つだけで分かりやすいのですが、近江町市場は地元でも知らない人が多い裏道を行きます。
まず、近江町市場は十間町口(じゅっけんまちぐち)から出てください。アーケードに案内表示がされていますので迷うことはないでしょう。

十間町口を出てそのまま前方の路地を直進します。そして、最初の曲がり角を左手に上っていきます。緩やかな坂道を上ったところには、徳川家康を祀る尾崎神社があり、さらに行くと前田利家の四女・豪姫の旧居跡とされている黒門前緑地があります。
黒門前緑地の角を右に曲がると金沢城公園の黒門です。近江町市場の十間町口から金沢城公園の黒門へは、400m(徒歩5分)ほどの距離です。




~金沢から配信しています~
金沢を観光してみたいかも
●●●●●●●
抜群のインパクト・鼠多門橋ルート
金沢駅から金沢城公園への徒歩ルートで、最も距離は長いものの、最もインパクトの強いルートが、これからご紹介する尾山神社~鼠多門橋ルートです。
近江町市場からは「エムザ口」を出て百万石通りを左手に行ってください。この道が金沢のメインストリートです。前方に見えてくる北國新聞社の21階建てのビルを目印にしてください。百万石通りでは一番の高層ビルですので分かりやすいかと思います。

北國新聞社の手前に尾山神社があります。尾山神社は加賀百万石の礎を築いた前田利家と、正室のおまつの方が祀られている神社です。個性的なデザインの神門は金沢のアクセサリーのひとつです。
尾山神社の境内を通り抜けると、金沢城公園の玉泉院丸庭園と直結する鼠多門橋に出ます。2020年に復元されたばかりの新名所です。
金沢駅から鼠多門橋までは約1.8km、信号待ちの時間を考慮して30分ほどの距離です。前述の最短ルートに比べて10分ほど余計にかかってしまうのですが、最初に金沢のメインストリートを歩いておくと方向感覚が身に付きます。

お立ち寄りスポット#3
尾山神社-個性的な神門は明治期からの風景

◆金沢駅から金沢城公園へ◆
金沢の地図が表示されない時は「リロード↺」
◆移動中のお立ち寄りスポット◆
❶近江町市場 | ❷尾張町 | ❸尾崎神社 | ❹黒門前緑地 | ❺大手堀
Kanazawa Castle
金沢城公園
金沢城公園の見どころ | |
![]() | 金沢城公園-加賀百万石の城跡は巨大な迷路(まとめ) |
![]() | 金沢城には重要文化財が3つあります |
![]() | 菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓は金沢城の象徴 |
![]() | 石川門、河北門、橋爪門は金沢城の三御門 |
![]() | 金沢城は本丸・二の丸・三の丸・新丸 |
![]() | 本丸園地-金沢城の本丸跡は自然の雑木林 |
![]() | 鶴の丸は金沢城が一番美しく見えるエリア |
![]() | 玉泉院丸庭園-金沢城公園に復元された庭園美 |
◣金沢城公園への行き方
金沢城公園への行き方(まとめ)
金沢駅から | 近江町市場から | 兼六園から | 金沢21世紀美術館から | ひがし茶屋街から | 主計町茶屋街から | 長町武家屋敷跡から
◣金沢城公園の周辺スポット
兼六園 | 西田家庭園玉泉園 | しいのき迎賓館 | 金沢能楽美術館 | 金沢21世紀美術館 | 石川四高記念文化交流館 | 香林坊 | 尾山神社
◣金沢城公園から他の観光名所へ
兼六園へ | 金沢21世紀美術館へ | 長町武家屋敷跡へ | 近江町市場へ | ひがし茶屋街へ | 主計町茶屋街へ
◣主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
金沢がイメージできるページです
~金沢から配信しています~
金沢を観光してみたいかも-HOME-
●●●●●●●