兼六園-topics-

兼六園のインバウンド入園者がコロナ前の1.7倍に

2025年1月10日

2025年1月10日付の北國新聞に、インバウンド旅行者の兼六園への年間入園者数が掲載されていました。

兼六園を管轄する石川県のまとめによると、昨年1年間に来園した外国人は、前年比36.4%増の53万2,879人で過去最多となりました。中でも欧米や豪州は円安を追い風に、コロナ前の2019年と比べて1.7倍の約22万人と大幅に伸びました。

石川県では、季節ごとの魅力発信を強化するなど来園のタイミングを分散させ、さらに誘客を進める方針とのことです。

兼六園の冬の風物詩・雪吊り



第1位は台湾からのお客様

入園者数を国・地域別に見ると、台湾が14万5,216人で最も多く、アメリカ=5万3,633人、イタリア=4万908人、オーストラリア=3万3,721人、中国=2万9,935人となっています。

伸びが特に顕著だったのは欧米と豪州で、前年比39.5%増、コロナ前の2019年との比較では69.4%増でした。

国別では、ドイツが前年比43.1%増 (19年比103.1%増)、イタリアが53.0%増 (19年比92.5%増)、スペインが60.8%増 (19年比80.0%増)、フランスが42.4%増 (19年比49.4%増)でした。

5月はカキツバタの季節です

東京~金沢~京都が定着か

欧米や豪州の旅行客が石川を訪問先に選ぶのは、円安に加え、首都圏からのアクセスの良さがあります。石川県によると、羽田・成田に到着した訪日客が東京から京都へ向かう際、東海道新幹線ではなく北陸新幹線で石川に立ち寄るケースが多いとのことです。

石川県は、開業から10年たった北陸新幹線が現地の旅行会社や観光客に浸透した結果とみており、文化の香りが高い金沢や加賀温泉に足を延ばすトレンドが定着しつつあると手応えを感じています。

兼六園の噴水は日本最古の噴水

お客様だけの観光プランで!

金沢旅行での観光ガイドを承ります

金沢の観光メニューへ

サイトマップ



国・地域別の入園者数

国・地域2024年2023年2019年
台湾146,21698,039164,325
韓国13,22310,82310,591
中国29,93613,75944,468
香港19,59821,08137,602
タイ3,1935,41812,111
シンガポール8,98111,1788,333
マレーシア4,3846,0748,041
インドネシア4,2124,9587,298
イギリス19,71915,38314,900
フランス27,55219,34418,442
スペイン25,48115,85114,155
イタリア40,90826,73021,254
ドイツ17,05211,9168,394
アメリカ53,63344,79030,271
オーストラリア33,72122,35021,294
その他86,07163,08953,541
532,879390,783475,020
能登半島地震で入山禁止となっている栄螺山

お客様だけの観光プランで!

金沢旅行での観光ガイドを承ります

金沢の観光メニューへ

サイトマップ



金沢は客層が違います

私は観光で訪れる方の観光ガイドをすることがありますが、外国人が多く訪れる都市からお越しになる方から、金沢は客層が違いますねと言われることがよくあります。客層が違うというのは、欧米の人たちの割合が多いということです。

逆に、中国本土や韓国からのお客様は少数派です。お隣の国の人たちから見た日本とは、東京から福岡までの「太平洋ベルト地帯」なのかもしれませんね。ちなみに、金沢で中国語を話す観光客の7割~8割が台湾からお越しの方です。

兼六園の国・地域別入園者数で台湾が最も多いのには理由があります。台湾の烏山頭ダムを建設し、台湾の教科書にも出てくる八田與一氏が金沢の出身であることから、教科書に出てくる偉人の故郷に行こうと思ってくれるのです。

雪景色の兼六園はモノクローム

金沢はオーバーツーリズム以前

こちらの地元メディアでは、外国人観光客の増加によるオーバーツーリズムを懸念する声が高まってきています。確かに、金沢の観光エリアの規模を考えるとオーバーツーリズムを心配するのも分かります。

しかしながら、全国的に見ると、金沢はオーバーツーリズムの領域までは行っていません。京都の渡月橋やイタリアのベネチアの映像を見ると、金沢はまだまだ空いています。

昨年、米国の旅行雑誌のナショナル・ジオグラフィック誌が「2025年に行くべき世界の旅行先25選」の中に金沢を取り上げてくれましたが、お薦めポイントのひとつが “金沢が混んでいないこと” でした。

また、2019年に英国のイブニング・スタンダード紙が、「2020年、最も魅力的な旅行先」として世界の9都市を紹介する中に金沢を入れてくれた際には、京都と同じ魅力がすべて揃っていながら、あの人混みがない場所と紹介されました。

撮影スポットのひとつ・花見橋

時の流れに身を任せましょう

金沢における外国人観光客については、私は、しばらくは時の流れに身を任せるのが良いと思っています。ここからは無理に海外から呼ぼうとせずに、かと言って、外国人観光客を拒絶することなく自然体でいるのがベストだと思います。

ここまでは、金沢市の海外への観光施策によって、金沢という街の認知度が多少なりとも高まりました。今はSNSの時代です。金沢が本当に素晴らしい街なら、プロモーション活動をしなくても海外から金沢に来てくれます。

金沢の海外での認知度がゼロなら、とりあえず洗濯機を回すところまでは、金沢市が主体となって広告やイベント出展やPR活動が必要でしょうけど、行政の努力によって洗濯機が回り始めたのですから、あまりジタバタしない方が良いです。

この先、洗濯機がもっと速く回るのか、スピードが遅くなっていくのかは分かりませんが、しばらくは時の流れに身を任せましょう。お客様が来てくれるのを待つ。それが金沢らしさだと私は考えます。

兼六園の紅葉の名所・山崎山

兼六園の関連ページ

兼六園の見どころ

兼六園への行き方


兼六園の周辺スポット

兼六園から他の観光名所へ

主要な観光名所は8つ+金沢駅

金沢がイメージできるページです

1

金沢で主要な観光名所は1日で回れます。なぜなら、人気スポットが東京ディズニーランドと同じくらいのエリアに集っているからです。とりあえず見た!という感じでよろしければ、1日あれば充分です。

2

金沢では、1周約4.3kmの百万石通りが観光エリアです。金沢城公園~兼六園~21世紀美術館は隣接し、ひがし茶屋街と主計町は隣町です。近江町市場や長町武家屋敷跡へもご近所へ行くような感覚です。

3

バス移動では北陸鉄道バスの「1日フリー乗車券」をお買い求めください。料金は800円です。路線バスの210円区間と金沢周遊バスを購入日に何度でも利用できます。ほとんどの観光名所がカバーできます。

4

金沢駅は観光名所が集まる中心部から少し離れています。1泊の場合は駅チカの方が安心できるかと思いますが、2泊以上の場合は香林坊、片町、武蔵ヶ辻などの繁華街に宿泊する方が圧倒的に便利です。

金沢旅行での観光ガイドを承ります

金沢の観光メニューへ

サイトマップ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

金沢観光ガイド 南 武志

観光客の方が「ひがし茶屋街」の最寄りのバス停に並ばれているのを見て、兼六園も近江町市場も歩いて10分なのに…と思ったことが、このサイトをはじめたキッカケでした。 金沢の街は歩いて回れます。自分だけの観光プランで城下町・金沢を満喫してください。

-兼六園-topics-