屋外の恒久展示作品
金沢21世紀美術館の見どころ vol.4
金沢21世紀美術館(通称:21美)は現代アートの作品を展示している美術館で、画家や彫刻家という肩書ではなく、アーティストと呼ばれる人たちの作品が集められています。
まず、円形の建物自体が現代アートの作品のようです。
美術館の建物は妹島和世さんと西沢立衛さんによるユニット『SANAA』によって設計されました。2001年10月の設計完了当時、妹島さんは44歳、西沢さんは35歳という若さでした。21美は2004年のベネツィア・ビエンナーレで金獅子賞に輝きました。

金沢21世紀美術館の見どころ vol.6
まるい21美を上から見下ろす撮影スポット
360°に張り巡らされたガラスには芝生と木々の緑が映し出され、建物の上部に彩られた白壁が青空に映えています。21美の敷地には、これまでの美術館に見られた独特の “堅苦しさ” はありません。
また、21美の建物の周囲を歩いていると、子供たちの遊び道具のようなアート作品を目にします。実際に、多くの子供たちが作品と楽しそうに遊んでいます。
また、子供たちと同じように、観光で訪れる若い人たちも屋外展示されているアート作品を楽しんでくれています。

●●●●●●●
21美は無料ゾーンでも十分に楽しめます
金沢21世紀美術館では、建物の外にも現代アートの作品が点在しています。
芝生の上には子供たちが遊べるジャングルジムのような作品がある他、大人でも楽しめる参加型の作品や、オブジェのようなベンチが置かれています。
このページでは、建物の外に屋外展示されている作品をご紹介します。
1. カラー・アクティヴィティ・ハウス(オラファー・エリアソン作)
色の三原色である、シアン(青)、マゼンタ(赤)、イエロー(黄)の丸みを帯びたガラスが渦巻き状になった作品です。赤と青を合わせると紫に、青と黄なら緑に、黄と赤でオレンジになる色の掛け合わせを実体験できます。
この作品の面白いところは、渦巻きの中に入ると自分の姿が太って見えることです。女の子たちが「わっ、おでぶちゃん」と笑い合っている姿が見られます。

2. アリーナのためのクランクフェルト・ナンバー3(フローリアン・クラール作)
芝生の上に点在する楽器のラッパのような形をした12個の筒は、どれかがどれかと繋がっており、繋がっているラッパ同士で相手の声が聞こえるようになっています。驚くほどはっきりと聞こえます。
どれとどれが繋がっているのかを探し出すために、建物の周囲では筒に顔を突っ込んでいる姿を至る所で目にします。子供連れの方とともに、海外から訪れる方も興味津々のようです。

どれとどれが繋がっているのかを見分ける方法をご紹介しましょう。
ラッパを覗き込むと、音が出てくるところに模様が書かれていて、同じ模様同士が繋がっています。全部で12の筒が点在していますので6種類の模様があるということになります。
同じ模様同士ですと、ラッパの筒の部分から本当に声が聞こえてきます。お互いに見える位置で繋がっていますので、手を振りながら声を掛け合うのもいいでしょう。

3. ラッピング(LAR/フェルナンド・ロメロ作)
子供向けのジャングルジムをモチーフしたアート作品です。週末になると、小さな子供たちがオブジェの中で遊ぶ姿を、お父さんやお母さんがカメラに収めているシーンをよく目にします。

4. 球体のパビリオン「まる」(SANAA作)
2016年11月にお目見えした新しいオブジェです。ステンレスの球体に映る風景が、一つひとつ微妙に違うところがこの作品の面白さです。
あまり知られていませんが、この作品の面白さは球体の裏側にあります。オブジェの中に潜り込むと、球体の凹の部分が重なり合っているのですが、壁はどんな感じなのかなと思って手を伸ばすと、そこに壁がありません。
凹部分の反射によって遠近感が惑わされるのです。壁だと思ったところに壁がなく「あれっ」と思って恐る恐る手を伸ばすと、10cmほど手を伸ばしたところに壁があります。
SF映画のように四次元の世界に引き込まれていくような、遠近感の不思議な感覚をぜひ体感してください。

●●●●●●●
規制が多くなっていることは不満
金沢21世紀美術館は、各企業・団体やインターネットサイトが行なっている人気ランキングでトップ10に入っていますので、まずは成功と言えるでしょう。
先日、21美で観光客の方が「ここは美術館というよりもお散歩コースなのね」と言っているのを耳にしました。
確かに “美術館” だと思って来られた方には物足りないかもしれませんね。しかし、私は美術という高い垣根を取り払い、アートという名で市民の憩いの場を創出する、というコンセプトは間違っていないと思います。
ただし、私にはひとつだけ不満があります。それは、写真撮影okの展示室が少なくなっていることです。
内情を知らずに迂闊なことは言えませんが、2017年3月に館長が代わってから「写真撮影禁止」の展示室が明らかに増えました。以前は一部の展示室だけが撮影NGだったのですが、今は大多数の展示室が「撮影禁止」です。
金沢21世紀美術館は、展示作品と戯れる来場者の姿もアートのひとつだと私は思っています。来場者の笑顔が、展示作品をよりアートフルにしています。
来場者の遊び心を規制していると、大都市に見られる傲慢な美術館と同じレベルに堕ちてしまうのではないでしょうか。

金沢の地図が表示されない時は「リロード↺」
NEXT – 21美の合言葉「いつでもどこでも何度でも」
Kanazawa 21century museum
金沢21世紀美術館
金沢21世紀美術館の見どころ | |
![]() | 金沢21世紀美術館-笑顔が満開のアート広場(まとめ) |
![]() | 21美の楽しさのシンボル『レアンドロのプール』 |
![]() | 21美のコンセプトを表した恒久展示作品 |
![]() | アート感覚と利便性がマッチした21美の館内 |
![]() | 屋外でも楽しめる21美のアート空間 |
![]() | 21美の合言葉「いつでもどこでも何度でも」 |
![]() | 丸い21美の建物を上から見下ろす撮影スポット |
◣金沢21世紀美術館への行き方
金沢21世紀美術館への行き方(まとめ)
金沢駅から | 近江町市場から | 兼六園から | 金沢城公園から | ひがし茶屋街(主計町)から | 長町武家屋敷跡から | にし茶屋街から
◣金沢21世紀美術館の周辺スポット
金沢能楽美術館 | 石浦神社 | 兼六園 | しいのき迎賓館 | 金沢城公園 | 中村記念美術館 | 鈴木大拙館 | 柿木畠
◣金沢21世紀美術館から他の観光名所へ
兼六園へ | 金沢城公園へ | 長町武家屋敷跡へ | ひがし茶屋街(主計町)へ | 近江町市場へ | にし茶屋街へ
◣主要な観光名所は8つ+金沢駅
金沢駅 | 兼六園 | 金沢城公園 | ひがし茶屋街 | にし茶屋街 | 主計町茶屋街 | 長町武家屋敷跡 | 金沢21世紀美術館 | 近江町市場
金沢がイメージできるページです
●●●●●●●
「金沢を観光してみたいかも」